関内駅前のカレー屋さん,モハンはナンがとってもおいしいお店.
サモサ(インド風揚げパン)も一個220円であります.
ジャガイモやらいろんなスパイスがぎっしり詰まった具を,薄いパン生地で包み油でからっと揚げてあり,アツアツでとてもおいしいのです.
そうそう,中には青唐辛子がちびっと入っていますので,辛いのが苦手な人は注意が必要です.
ランチセット+サモサで,もうお腹いっぱいです.
サモサ(インド風揚げパン)も一個220円であります.
ジャガイモやらいろんなスパイスがぎっしり詰まった具を,薄いパン生地で包み油でからっと揚げてあり,アツアツでとてもおいしいのです.
そうそう,中には青唐辛子がちびっと入っていますので,辛いのが苦手な人は注意が必要です.
ランチセット+サモサで,もうお腹いっぱいです.
晩御飯を食べに,「グラタンとピザの店 味加登」に行きました.
このお店,会社のすぐ近くにあって前々から興味があったのですが,なにせ開店が17:00なのでなかなか行く機会がありませんでした.
しかもビルの裏口に看板が出ているだけで,外から中の様子がさっぱり見えないお店なので,これまでは「看板はあるんだけどホントに存在してるのかな~」(失礼!)と怪しんでおりました.
ただ,夜には看板に明かりも入り,ちゃーんと開店している様子が分かります.
ドキドキしながら入ると,中はけっこう綺麗で喫茶店風.
小さなテーブルが3つだけの非常に小さなお店です.
店員はおじさんが一人だけのようです.
メニューを見るとグラタンとピザ以外にも,パスタやオードブルなどがあります.
オーダーはまず定番を,ということで「ホタテとキノコのグラタン」840円を注文しました.
おじさんは注文が入って,まず玉葱を炒めだします.
その後牛乳を入れたり,なんだかグラタンを1から作っているみたいです.
これは出てくるまでに時間がかかりそう...という予感が的中し,だいたい40分後にようやく完成~
飢えた我々は火傷をしながらがっつきました.
ちゃんと真面目に作ったグラタンのようで,とってもおいしかったのですが,なかなか時間に余裕がある時にしか行けませんね.
グラタンのおまけに,ガーリックトーストが二枚付いてきます.
グラタンメニューは「ホタテとキノコ」以外にも,
カキとほうれん草
鶏肉とキノコ
など,4種類くらいありました.(1つ忘れた)
このお店,会社のすぐ近くにあって前々から興味があったのですが,なにせ開店が17:00なのでなかなか行く機会がありませんでした.
しかもビルの裏口に看板が出ているだけで,外から中の様子がさっぱり見えないお店なので,これまでは「看板はあるんだけどホントに存在してるのかな~」(失礼!)と怪しんでおりました.
ただ,夜には看板に明かりも入り,ちゃーんと開店している様子が分かります.
ドキドキしながら入ると,中はけっこう綺麗で喫茶店風.
小さなテーブルが3つだけの非常に小さなお店です.
店員はおじさんが一人だけのようです.
メニューを見るとグラタンとピザ以外にも,パスタやオードブルなどがあります.
オーダーはまず定番を,ということで「ホタテとキノコのグラタン」840円を注文しました.
おじさんは注文が入って,まず玉葱を炒めだします.
その後牛乳を入れたり,なんだかグラタンを1から作っているみたいです.
これは出てくるまでに時間がかかりそう...という予感が的中し,だいたい40分後にようやく完成~
飢えた我々は火傷をしながらがっつきました.
ちゃんと真面目に作ったグラタンのようで,とってもおいしかったのですが,なかなか時間に余裕がある時にしか行けませんね.
グラタンのおまけに,ガーリックトーストが二枚付いてきます.
グラタンメニューは「ホタテとキノコ」以外にも,
カキとほうれん草
鶏肉とキノコ
など,4種類くらいありました.(1つ忘れた)
横浜市営地下鉄の,伊勢佐木長者町駅の出口すぐのところに,「山根子」というステーキハウスがあります.
お店はマンションみたいな建物の二階にありまして,あまり目立ちませんが「おいしい!」という評判でしたので行ってみることにしました.
ランチ時はとても混むよ~と言われていたので覚悟していたのですが,意外にがらがら.
カウンターが8席くらい,その他テーブル席が6つくらいありましたが,半分くらいしか埋まっていませんでした.
ランチメニューは3つ
・ステーキランチ 1300円
・ハンバーグランチ 900円
・豚肩ロース生姜焼き 900円
自分は「初めての店では定番を注文する」という主義ですので,ステーキランチを頼みました.
相方も迷ったあげくに同じステーキランチを注文.
このお店はおじさんが一人で切り盛りしているみたいです.
そのおじさん,厚い鉄板に牛肉と野菜をどばっと乗せました.
カウンターに座ったので厨房が良く見えます.
写真は2人前の分量.
肉はレアで焼かれた後,ナイフで切って食べやすく皿に盛られて出てきました.
その際おじさんは「ニンシクのせるかいっ!?」と聞いてきましたので,「Yes」と回答.
するとパリパリに揚げたニンニクチップがのっかってきました.
肉にはさっと塩胡椒がしてありますが,醤油+マスタードが基本のタレにつけて食べます.
肉を焼いた後の鉄板には,肉から出た油が残っていましたが,おじさんはそこに野菜をからめ,山盛り野菜炒めを作りました.これもおかずの一つ.
その他ランチメニューには,野菜サラダ,ご飯,味噌汁,漬物,アイスクリームがついてきました.
ニンニク臭くなりましたが(^^; とてもおいしかったですよ.肉も結構なボリュームです.
今度は豚肩ロースを食べてみるつもりです.
お店はマンションみたいな建物の二階にありまして,あまり目立ちませんが「おいしい!」という評判でしたので行ってみることにしました.
ランチ時はとても混むよ~と言われていたので覚悟していたのですが,意外にがらがら.
カウンターが8席くらい,その他テーブル席が6つくらいありましたが,半分くらいしか埋まっていませんでした.
ランチメニューは3つ
・ステーキランチ 1300円
・ハンバーグランチ 900円
・豚肩ロース生姜焼き 900円
自分は「初めての店では定番を注文する」という主義ですので,ステーキランチを頼みました.
相方も迷ったあげくに同じステーキランチを注文.
このお店はおじさんが一人で切り盛りしているみたいです.
そのおじさん,厚い鉄板に牛肉と野菜をどばっと乗せました.
カウンターに座ったので厨房が良く見えます.
写真は2人前の分量.
肉はレアで焼かれた後,ナイフで切って食べやすく皿に盛られて出てきました.
その際おじさんは「ニンシクのせるかいっ!?」と聞いてきましたので,「Yes」と回答.
するとパリパリに揚げたニンニクチップがのっかってきました.
肉にはさっと塩胡椒がしてありますが,醤油+マスタードが基本のタレにつけて食べます.
肉を焼いた後の鉄板には,肉から出た油が残っていましたが,おじさんはそこに野菜をからめ,山盛り野菜炒めを作りました.これもおかずの一つ.
その他ランチメニューには,野菜サラダ,ご飯,味噌汁,漬物,アイスクリームがついてきました.
ニンニク臭くなりましたが(^^; とてもおいしかったですよ.肉も結構なボリュームです.
今度は豚肩ロースを食べてみるつもりです.
横須賀でも初雪!
これでようやく冬になった気分です.
でも期待してたほどは積もらず,せいぜい1,2cmほど.
車がうっすら白くなる程度で,日曜の朝には全部溶けてしまってました.
とはいうものの,横浜ではけっこう積もったようで,関内では日陰に根雪!

これでようやく冬になった気分です.
でも期待してたほどは積もらず,せいぜい1,2cmほど.
車がうっすら白くなる程度で,日曜の朝には全部溶けてしまってました.
とはいうものの,横浜ではけっこう積もったようで,関内では日陰に根雪!
名護のビジネスホテル近く、フロントの人に聞いて行った沖縄料理屋で晩御飯を食べました。
名護のTSUTAYAの二階にあるお店です。
メニューボードに、「近海魚」とあったのでお店の人に聞いたところ、今日は「チューマ」って魚だよ~、とのことです。
唐揚げがおいしい、とのことでしたので、それを注文。
もちろんチューマなんて魚は知りません。
んで、出て来たのは写真手前のお魚。
鯛みたいな形の、あっさり白身魚です。
とても新鮮で、ひじょ~においしかったです。
皮はぱりっと、中は半生に揚げられており、ポン酢につけて食べます。
写真奥のはアーサのテンプラ。
これは塩をつけて食べます。
どちらもオリオンビールに良く合いました(^ー^)
名護のTSUTAYAの二階にあるお店です。
メニューボードに、「近海魚」とあったのでお店の人に聞いたところ、今日は「チューマ」って魚だよ~、とのことです。
唐揚げがおいしい、とのことでしたので、それを注文。
もちろんチューマなんて魚は知りません。
んで、出て来たのは写真手前のお魚。
鯛みたいな形の、あっさり白身魚です。
とても新鮮で、ひじょ~においしかったです。
皮はぱりっと、中は半生に揚げられており、ポン酢につけて食べます。
写真奥のはアーサのテンプラ。
これは塩をつけて食べます。
どちらもオリオンビールに良く合いました(^ー^)
再び沖縄です。
今回も、お仕事。
那覇空港に夕方に到着した後、レンタカーで名護市に移動です。
那覇は首都圏並に渋滞が激しいので、すぐに高速に乗ってしまいます。
高速の並木はさすが沖縄!
南国らしい樹木です。
ところで名護への途中、「グリーンベレー演習場、流れ弾に注意」って看板が…
今回も、お仕事。
那覇空港に夕方に到着した後、レンタカーで名護市に移動です。
那覇は首都圏並に渋滞が激しいので、すぐに高速に乗ってしまいます。
高速の並木はさすが沖縄!
南国らしい樹木です。
ところで名護への途中、「グリーンベレー演習場、流れ弾に注意」って看板が…
がちま家のランチBセットは,タコライス+沖縄そば.
いつもゴーヤチャンプルか麩チャンプルなのですが,今日はなんだかタコライスな気分(?)でした.
これはタコスの具をライス(ご飯)に乗っけたのもで,タコとは関係ありません.
あ,そうだ,観音崎の堤防近くの喫茶店でもおいしいタコライスが出てきます.
そこは“タコスライス”って名前にしてました.
場所柄,「タコねえじゃん!」って文句を言われるかもしれないからかな?
しかし,がちま家は禁煙席があっていいね
のんびりと落ち着けます.
まだまだ,関内でも分煙しているお店は少ないのです.
分煙率って,その地域の文化尺度を測る一つだと思うのですが,どうでしょ?
大々的にデータを取ってみるとおもしろいと思うな~
いつもゴーヤチャンプルか麩チャンプルなのですが,今日はなんだかタコライスな気分(?)でした.
これはタコスの具をライス(ご飯)に乗っけたのもで,タコとは関係ありません.
あ,そうだ,観音崎の堤防近くの喫茶店でもおいしいタコライスが出てきます.
そこは“タコスライス”って名前にしてました.
場所柄,「タコねえじゃん!」って文句を言われるかもしれないからかな?
しかし,がちま家は禁煙席があっていいね

のんびりと落ち着けます.
まだまだ,関内でも分煙しているお店は少ないのです.
分煙率って,その地域の文化尺度を測る一つだと思うのですが,どうでしょ?
大々的にデータを取ってみるとおもしろいと思うな~
最近,「連日の寒さで湖に氷が厚く張り,釣り客が・・・」というニュースを見るたびに,「あぁ,わかさぎのから揚げが食べたい」と思っていました.
細流を通りがかり,ちらっとメニューを見ると「わかさぎ」という文字が!
違うお店に行くつもりだったんですが,急遽変更です.
巨大わかさぎが6~7匹,からっと揚がって出てきました.
なかにはメスもいて,シシャモもような卵をもっているのもいます.
そういえば,わかさぎとシシャモって似てますね.
海と湖で住んでるところは違いますが,近い種なんですかね?
細流を通りがかり,ちらっとメニューを見ると「わかさぎ」という文字が!
違うお店に行くつもりだったんですが,急遽変更です.
巨大わかさぎが6~7匹,からっと揚がって出てきました.
なかにはメスもいて,シシャモもような卵をもっているのもいます.
そういえば,わかさぎとシシャモって似てますね.
海と湖で住んでるところは違いますが,近い種なんですかね?
ここんとこ,毎週末に友達とネット上で集まり,ネットカタンで遊んでいます.
ネットカタン・・・カタン(有名なドイツのボードゲーム)のネットワーク対応版
カタンについてはたくさんのHPが存在しているので詳しく解説はしませんが,世界的にはモノポリーに次いで有名なボードゲームじゃないかな?
カタンっていう変な名前の島を開拓していくゲームなのです.
日本でも,最近は水道橋のメビウスやプレイスペース広島などのボードゲーム専門店に行かなくても,東急ハンズで簡単に手に入ります.
運,戦略,交渉などの要素が絶妙のバランスで組み合わさった,非常に完成度の高いゲームですので興味のある方はぜひやってみて下さい.
人生ゲーム,麻雀,モノポリー等が好きな人ならきっとはまるでしょう.
ネットカタンにもいろいろなソフトがあるのですが,自分達は「Sea3D」というフリーソフトで遊んでいます.
http://www2.atwiki.jp/game/pages/1.html (←完璧な解説ページ)
画面はゲーム序盤の模様です.
赤,オレンジ,青,緑の4人のプレーヤーがそれぞれ家や道を建設して,誰が一番先に規定のポイント(10点)をゲットできるか争っています.

このソフト,画面も綺麗でGUIも完璧,とすばらしいフリーソフトなのですが,ネットワークの瞬断に弱いのが問題...
瞬断から復帰できる機能もあるのですが,混んでいる時間帯だと,復活までに5分以上待たされます.
うちはADSL+無線LANの環境で,どっちが原因か分からないのですが,深夜以外の時間帯はよく瞬断するので困ってしまいます.
ネットワークエラーへの対処法を知っている方がいたら,ぜひ教えて下さい!
ネットカタン・・・カタン(有名なドイツのボードゲーム)のネットワーク対応版
カタンについてはたくさんのHPが存在しているので詳しく解説はしませんが,世界的にはモノポリーに次いで有名なボードゲームじゃないかな?
カタンっていう変な名前の島を開拓していくゲームなのです.
日本でも,最近は水道橋のメビウスやプレイスペース広島などのボードゲーム専門店に行かなくても,東急ハンズで簡単に手に入ります.
運,戦略,交渉などの要素が絶妙のバランスで組み合わさった,非常に完成度の高いゲームですので興味のある方はぜひやってみて下さい.
人生ゲーム,麻雀,モノポリー等が好きな人ならきっとはまるでしょう.
ネットカタンにもいろいろなソフトがあるのですが,自分達は「Sea3D」というフリーソフトで遊んでいます.
http://www2.atwiki.jp/game/pages/1.html (←完璧な解説ページ)
画面はゲーム序盤の模様です.
赤,オレンジ,青,緑の4人のプレーヤーがそれぞれ家や道を建設して,誰が一番先に規定のポイント(10点)をゲットできるか争っています.

このソフト,画面も綺麗でGUIも完璧,とすばらしいフリーソフトなのですが,ネットワークの瞬断に弱いのが問題...
瞬断から復帰できる機能もあるのですが,混んでいる時間帯だと,復活までに5分以上待たされます.
うちはADSL+無線LANの環境で,どっちが原因か分からないのですが,深夜以外の時間帯はよく瞬断するので困ってしまいます.
ネットワークエラーへの対処法を知っている方がいたら,ぜひ教えて下さい!

年が明けて初めての細流.
今日のお昼メニューはいつもの3つ,から揚げ(スズキ),煮魚(キンメ),かに雑炊です.
この時期のキンメはきっと油が乗ってうまいはず~
ということで煮魚定食800円を注文しました.相方はスズキのから揚げをチョイス.
注文後,厨房のおじさんはなにやら魚をさばいています.
さばいた切り身に衣を付け,油の中に.あれはから揚げ定食のおかずだ!
なんと,から揚げのネタを注文後にさばくんですね.
おやじ,すげえぜ~
キンメの煮付けは絶品でした.
マクロモードで撮ったらあんまり綺麗な写真にならなかったのですが,油の乗り具合分かります?
これまで食べた中でいちばんおいしいキンメの煮付けでした.
付け合せの小鉢は小カブと油揚げの煮物で,これもたいへんおいしかったです.
から揚げも非常に美味だったらしく,帰り道での相方の一言.
「やっぱ細流はうまいよ・・・」
今日のお昼メニューはいつもの3つ,から揚げ(スズキ),煮魚(キンメ),かに雑炊です.
この時期のキンメはきっと油が乗ってうまいはず~
ということで煮魚定食800円を注文しました.相方はスズキのから揚げをチョイス.
注文後,厨房のおじさんはなにやら魚をさばいています.
さばいた切り身に衣を付け,油の中に.あれはから揚げ定食のおかずだ!
なんと,から揚げのネタを注文後にさばくんですね.
おやじ,すげえぜ~

キンメの煮付けは絶品でした.
マクロモードで撮ったらあんまり綺麗な写真にならなかったのですが,油の乗り具合分かります?
これまで食べた中でいちばんおいしいキンメの煮付けでした.
付け合せの小鉢は小カブと油揚げの煮物で,これもたいへんおいしかったです.
から揚げも非常に美味だったらしく,帰り道での相方の一言.
「やっぱ細流はうまいよ・・・」
会社の近くに,「ハイサイおきなわ」っていう沖縄物産店があります.
ここは関内大通りにある沖縄料理屋「がちま家」の姉妹店みたいです.
ちょっとしたおやつを買いによく行くのですが,今日はちょっと変わったものを発見!!
レジの前に,ムーチーという知らない食べ物が!!
鬼餅とも書いてあります.
お店の人に聞いたら,これは餅米を葉っぱ(名前は忘却)でくるんで蒸したものだそうです(アンコとかは入っていない).
「香りがとてもよいですよ~」とのことでした.
なんでも,本土の七草粥に相当するものだそうです.
もちろん早速購入!
家に帰ってから,晩御飯の後に食べてみることにします.
ここは関内大通りにある沖縄料理屋「がちま家」の姉妹店みたいです.
ちょっとしたおやつを買いによく行くのですが,今日はちょっと変わったものを発見!!
レジの前に,ムーチーという知らない食べ物が!!
鬼餅とも書いてあります.
お店の人に聞いたら,これは餅米を葉っぱ(名前は忘却)でくるんで蒸したものだそうです(アンコとかは入っていない).
「香りがとてもよいですよ~」とのことでした.
なんでも,本土の七草粥に相当するものだそうです.
もちろん早速購入!
家に帰ってから,晩御飯の後に食べてみることにします.