がじゅまる日記

がじゅまる育成記録用に始めたブログだったのですが、食べ物の話と子供ネタばっかり。

初心者にカタンを楽しんでもらうには?

2008年09月29日 | ボードゲーム
日曜の夕方、会社関係のメンバー3人で軽く集まり(家が極近なのです)、ボードゲームをしてみました。

自分以外の2人のうち、ひとり(Aさん)はボードゲーム大好き。
っていうか、とある有名ボードゲームの元日本チャンピオン。偉大な存在です。

もうひとり(Bさん)はボードゲーム初心者。
このBさんをいかにゲーム好きにするかが、今後の幸せにとって重要なポイント(笑)。

ゲームは熟考を重ねた末(最初が肝心ですからね!)、
・ブラフ
・カタン  ←これ本命
・ロボラリー
を選択しました。

サイコロ+はったりゲームのブラフで盛り上がった後(ここまでは計算通り)、いよいよ本命のカタン。
ルール説明後、とりあえず5ポイントまでの手札公開ルールでスタート。

建設や貿易といったルールにはすぐ馴染んでもらえたのですが、カタンには交渉という要素もあります。
この交渉がなかなか難しい!

相手と手札を交換した結果の、自分のメリットと相手のメリットを天秤にかけ、ほどほどのところで手を打つのが交渉なのですが、最初はそのバランスが分かりにくいんですよね~
相手の順位とか、手札枚数とか、盗賊の位置とか、自分が入手し難い資源なのか、いろんなことが絡んできます(書いていて改めてカタンの奥深さを実感)。
そこんところを詳しく説明しすぎて、混乱させちゃったかもしれません。
はじめはもっと適当に、軽くプレイしてもよかったかも。

ロボラリーはどちらかというと箱庭的ゲームで、自分のことだけ考えいてもなんとかなるので、とっつきやすかったようでした。

ゲーム後の感想も、カタンはいまいちわからん、その他2つは面白かった、というコメント。
戦略ミスか!?

原子力空母

2008年09月25日 | 徒然草
米原子力空母G・ワシントン、横須賀配備(朝日新聞) - goo ニュース

今朝のちょうど9時ごろ、周囲に海上保安庁の船多数、上空にはヘリ多数を従え、目の前の海上を悠々と航行しておりました。
猿島くらいあるんじゃないかな?ってくらいの巨体。
この空母は内部に原子炉があるんだよね。

こんなでっかい鉄の塊(しかも内部には最新科学満載)を作るなんて、人間はすごいなぁ、と少し感心してしまいました。変な感想?

がじゅまる栽培記録20080923

2008年09月23日 | 徒然草
ピンチ!
がじゅまるの元気がない!!
片側の葉が急に枯れて落ちてしまいました。

原因として考えられるのは…
 ①2週間ほど前にコテツに植木鉢をひっくり返された時のダメージ
 ②日差しが強い日に日光に当てすぎて葉焼けを起こした
 ③根詰まり
くらいです。
「片側の葉」だけってのがどうも気になる…


乗車券(チケット トゥ ライド)

2008年09月21日 | ボードゲーム
日曜は恒例のゲーム大会。
今回は2家族のみでしたが、チビッ子は合計3人いるので大騒ぎ
コテツは自分より小さいお友達に興味しんしんで近づき、おもちゃを取り合ったりちょっかいを出していました。

3人のうち小さいチビ2人が同時にご就寝という僥倖に恵まれたので、大人は少し重めのゲームをすることができました。

乗車券」です。
2004年のドイツ年間ゲーム大賞 (Spiel des Jahres)を獲得した正統派のボードゲーム。

チビッ子関連案件が突発的に何度も入って中断したせいで、終了まで2時間もかかってしまいましたが、最後まで飽きずに楽しめる好ゲームでした。
やり慣れていないゲームのせいか、最後まで誰が優勢なのかさっぱりわかりませんでしたが

↓amazonではドイツ語版が定価で売られていますが、ドンキホーテで日本語版が超低価格で入手可能です。

乗車券(チケット トゥ ライド)

Days of Wonder

このアイテムの詳細を見る

赤ちゃん飛行機に乗る

2008年09月17日 | コテツ/チビテツ物語
ヨメの実家は北海道。

うちから羽田まで約1時間。そこから搭乗手続きやらなんやらで約1時間。
機内に乗り込んでから新千歳まで1時間半。新千歳からさらに電車で1時間半・・・、その間離乳食やら授乳やらオムツ替えやらぐずったらどうしようとかウンチ漏れたらどうしようとか、考えるだけでめんど~でこれまでずっと先延ばしにしていたのですが、このたびついに帰省してきました。
もう10ヵ月だし、なんとかなるかな~と。

電車内では意外におとなしかったコテツ。
どうも次から次へと人が降りたり乗ってきたりするのが興味深いようです。
じんじろりんとすごい顔で近くの人を凝視してました

空港では航空会社(僕はJAL派)の赤ちゃん連れのためのサポートサービスがかなり使えました。
離乳食を食べさせるための場所もJALのお姉さんに教えてもらいました。
授乳室は羽田にも新千歳にもたくさんあるので問題なし。

いちばんぐずったのは機内の離陸前。
行きも帰りも優先搭乗で他のお客さんよりも20分ほど先に乗り込んだのですが、そのおかげで離陸まで20分多く待たなくてはならないのです。
その時間が退屈で退屈で、もうぐずぐず
優先搭乗はあきらめて、一番最後に搭乗するのも手かもしれませんね。実際、そういう赤ちゃん連れの夫婦もいました。
飛行機に一度乗ってしまうと狭い席の中で拘束するしかないですから、ぎりぎりまで自由に遊ばいるほうが良いのかも・・・

北海道の実家に着いた後は、家事は全部やってくれるし(ごめんなさい)、育児も手伝ってくれるし、と楽チンこの上なし!
カニは旨いし、酒も飲み放題だし、天国。

10ヶ月のコテツ

2008年09月10日 | コテツ/チビテツ物語
今日で10ヶ月のコテツ。
産まれてからは、なんだかあっという間でした。
昔はちっこかったなぁ… 一日中抱っこしてたなぁ…

コテツ10ヶ月の成長の成果はこちら↓
体重が9㌔超。ますます抱っこが重い
ソファーを使っての摑まり駆け足が大好き
ダイニングチェアーを押して歩くのが好き(歩き始めのⅩdayは近い
ニコニコと得意そうに拍手をする
カーテンを使ったいないいないばあを披露してくれる
相変わらずおっぱいは3時間間隔。
人見知りはちょっと軽くなった(かも)

さて今週末は飛行機に乗って帰省。
電車や飛行機でぐずらないかドキドキ。



がじゅまる栽培記録20080907

2008年09月07日 | 徒然草
今日はがじゅまる君の厄日。

植木鉢はコテツの手が届かない場所に置いておいたはずでしたが、なんの拍子かドシャーンとひっくり返されてしまいました。
部屋中、土まみれ。
目を丸くして驚いてるコテツの脇に、植木鉢が転がっていました。
樹脂製の軽い植木鉢にしておいてよかった~

その後、犯行現場からダッシュで逃げる(ハイスピード高ハイハイ)コテツをよそに、がじゅまる君の点検。
幸い枝が折れたりとかの大怪我はしておらず、根が衝撃で緩んだくらいでした。

土を追加して水遣りして一件落着です
手が届かない高さの棚に置いておいたんだけど、赤ちゃんの成長速度はあなどれないんだね。