がじゅまる日記

がじゅまる育成記録用に始めたブログだったのですが、食べ物の話と子供ネタばっかり。

母艦のHDDクラッシュ→復活

2009年08月23日 | 徒然草
恐ろしいことに家のメインPC、いわゆる母艦のHDDがクラッシュしてしまいました。
購入して1年半くらいの、DELL Inspiron530Sです。

前日まで何の問題もなかったのですが、ある日突然Windowsが立ち上がらなくなり、DELLの診断ツールで調べたところHDDの物理的エラー!
DELLのサポートにも電話していろいろ聞いてみましたが、同じ結論。
OSの再インストールでは復旧不可であり、HDDの交換が必要とのこと。

たった1年半で壊れちゃうとは・・・ 原因は熱?地震?
それともDELLタイマー?保証期間の1年を過ぎたところでいろいろトラブルが出るのは良く聞く話です・・・

まあ原因究明はとりあえず置いておいて、早く復旧させねばなりません。
なんせ、買い物、調べ物、写真や動画の保存など、我が家のPC依存性はかなり高いのです。

とりあえず同じメーカー(WESTERN DIGITAL)のHDDをamazonにて購入(これまでの320GBタイプはなかったので倍増の640GBタイプ)。640GBで6000円!安くなったもんです。

WESTERN DIGITAL 3.5インチ内蔵HDD 640GB Serial-ATA3.0Gb 7200rpm 16MB WD6400AAKS

WESTERNDIGITAL

このアイテムの詳細を見る


まずはHDDのフォーマットとXPのインストール。
何故かシステムドライブがC:でなくH:に認識されるので、あ~だこ~だ試行錯誤してここで約1日。
(BIOSで、ブート権のあるドライブにUSBデバイス(なにそれ?)が設定されていたのが原因でした)

次は各種ドライバをちまちまとインストール。
その次はOfficeを入れて、Acrobatを入れて、Becky!を入れて、と各種アプリケーションをインストール。
さらにその次はWindowsやOfficeのアップデート。
ここで1~2日。

今度はデータを復旧させなくちゃなりません。
しばらくさぼっていたのでバックアップは1年前のものしかありません!
壊れたHDDはSATAでしたので、SATAをUSB2.0に変換するアダプタ(これは便利!下記参照)をまたまたamazonで購入し、祈りながらPCに接続すると中身をみることができました。

グリーンハウス SATA/IDE-USB2.0変換アダプタ 2.5インチHD対応 GH-USHD-IDESA

グリーンハウス

このアイテムの詳細を見る


メーラーの過去データとか、マイドキュメントの中身をサルベージして一件落着。
※ただ、実はマイドキュメントのサルベージは結構難易度の高い作業で、普通はアクセス制限がかかっている他ユーザのマイドキュメントは見ることができません。USBで外付けに繋いでも同じ。
しかしマイピクチャに保存したコテツの貴重な写真が失われてしまうのは、どうしても避けたい!
ここでもあ~だこ~だ調べて、方法を見つけるまでに数日かかりました。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256

結局、貴重な夏休み期間中、合わせて1週間程度の時間がこれで潰れてしまいました
しかも昼間だとコテツが必ず襲いかかってくるので、夜間や朝方の細切れ作業。

教訓:HDDは突然壊れます。システムバックアップをマメにとりましょう。


BUFFALO TurboUSB機能/省電力モード搭載 USB2.0用 外付けHDD 1TB HD-HES1.0TU2

バッファロー

このアイテムの詳細を見る

横須賀線のグリーン車

2009年08月17日 | 徒然草
今年の夏は長野に帰省でした。
高速道路は割引料金でしたが、お盆期間は渋滞が酷いので新幹線で。

横須賀に帰る際、きまぐれで横須賀線のグリーン車というモノに乗ってみました。
(一度乗ってみたかったのだ・・・)
初めてだったので勝手が分からずドキドキでしたが、なかなかの先進的システム!

まず、ホームの自動機にsuica(もちろんPASMOでも可)を挿入。
所定のお金を入れ、自分のsuicaにグリーン車への乗車権を記入します。
ちなみに、東京から横須賀までは950円。

グリーン車に乗ったら、なんと席は自由。空いている席(天井のランプが緑色の席)なら好きなところに座れます。
自分の席を決めたら、各席の天井部分についているカードリーダに先ほどのsuicaをピッとかざします。
すると天井のランプが緑から赤に変わり、空席から占有席に変わります。
グリーン車って、購入時に席が指定されるものと思っていましたが、横須賀線ではそうではないようです。
乗車中に席を移動するのも自由。新たな席についてカードリーダにsuicaをかざすと、元の席のランプが緑に変わり、新しい席のランプが赤に変わります。
う~ん、21世紀!!

グリーン券は席の数だけ売り出されるわけではないらしく、通勤時間帯などはグリーン券を買ったものの座れずに、立って行かなくてはならないこともあるそうです。
じゃあ席を確保してから車掌さんからグリーン券を買えないいじゃん、と思いきや、そこはJRの罠。
車内でグリーン券を買うと、乗車前に買うよりもずっと高く、例えば東京-横須賀間だと950円が1200円になってしまうそうです。
う~ん、殿様商売!!

ただ、今回のグリーン車作戦は大成功。
移動に飽きちゃったコテツが途中でグズグズピャーピャー言い出しましたが、車両独り占めだったのでなんの気兼ねもなく、気楽でした。
オムツも替え放題でした。

猿島

2009年08月11日 | 徒然草
夏休み中、妹一家が横須賀に遊びに来てくれました。
可愛い姪(小学1年生と3歳)が2名。

横須賀のどこに連れていったら喜ぶかな~?と考えに考え、頭に浮かんだのが猿島!
まず、名前が怪しくてGood
んで、東京湾の無人島だなんて聞いただけでもワクワクします。
この時期は海水浴もできるしね。
コテツも初めての海水浴。

猿島へは三笠公園にある埠頭から渡船が出ています。大人は往復で1200円。
当日は9:30の便に乗りました。始発から2便目。そんなに混んではいませんでした。

三笠公園へはあっという間。10~15分で到着しました。
去年あたりに設備がリニューアルしたらしく、なんだか全体的に綺麗。
感じのいい板張りテラス(ビーチパラソル付き)があったりもします。

海水浴場はそんなに広くはないのですが、チビ達にはちょうどいい大きさ。
どうせ波打ち際でちょろちょろしてるだけですからね。

猿島は明治時代に軍事基地だったそうで、その遺跡が島全体に残っています。
夜に肝試ししたら迫力あるんだろうな~と思いましたが、ここは夕方になったら全員退去しなくてはいけない無人島。
夜は見てはいけないものでも出るのでしょうか

パシャパシャと海で遊び、遺跡の探検をし、お昼やかき氷を食べ、となかなか楽しいイベントでした。

仙台出張

2009年08月07日 | 食に懸ける情熱
8/5~8/7と仙台に出張してきました。
ちょうど七夕祭りの真っ最中。大勢の観光客で駅前~一番町は大渋滞でした。

仕事の話は置いといて、仙台と言えば牛タン。
街中に牛タン屋はたくさんありますが、とりあえず一番有名な太助にGO!

↓写真は焼き3人前。


これに七味をみっちり振りかけ、ビールと共に食べるのが最高!
ここではもう一回3人前を注文し、さらにテールスープを食べてから西公園の花火大会に出かけました(ホントに仕事で行ったんですよ)。

最終日は仙台名物の珍味を、ということでホヤの刺身を。
↓こんな感じで身がぎっしり。でもやはり珍味。あんまり美味しくない


冷夏?

2009年08月02日 | 徒然草
今年はなんだか涼しいなぁ。
窓を開けて寝てたりすると、早朝は寒いくらいです。
たぶん横須賀だけのことじゃないと思うけど・・・

こんなに冷夏だと、ちょっと前に騒動になった、米不足騒動になったりして。
でもタイ米も美味しいよね。