がじゅまる日記

がじゅまる育成記録用に始めたブログだったのですが、食べ物の話と子供ネタばっかり。

がじゅまる栽培記録20061126(久々に主役登場)

2006年11月26日 | 徒然草
このがじゅまるも約1歳半.ここまで元気に育ってくれています.
南向きの窓辺に置いて,たまに水を上げる程度の世話なのですが,葉っぱも青々,気根も生やしてなかなか立派になってきました.

この1年半で,植木鉢中いっぱいに根を生やしたようなので,次の春には大きめの植木鉢に植え替えてあげようかと思っています.

ますますでっかくなるのかな?

ボジョレー・ヌーボー 2006

2006年11月24日 | 食に懸ける情熱
少し遅れましたが,今年のボジョレー・ヌーボーを入手して飲んでみました

「ジョルジュ デュブッフ ボジョレー・ヴィラージュ ヌーボー 2006」って銘柄.
・ジョルジュ デュブッフさんが作った
・ボジョレー・ヴィラージュ地区の葡萄を使った
・ヌーボー 2006 2006年の新酒
という意味らしいです.なんて長く説明的なお名前.

若いワインならでは,少し舌にピリッとくる感覚.
赤ワインだったのですが,サーモンとスズキの刺身を買ってきて,生野菜と一緒にカルパッチョを作ってつまみにしました.

ところで実はわたくし,ワインの味がよく分からないのです.
普段あまりワインを飲まないので,一体どういうワインが良いワインと言われるのか不明です.
ま,でも今日のワインはとっても美味いと感じたので,これが良いワインと思っていいんでしょうね.

ギリシャ料理屋スパルタ

2006年11月22日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
関内にひっそりと佇むギリシャ料理屋「スパルタ」.
ランチは4種類くらい揃っています.

今日はBランチを注文,メインディッシュはイカの詰め物です.900円.

でっかいイカに,ライスといろんな野菜を一緒に炒めたものが詰まっており,非常に美味でした.

函館のイカメシもうまいですが,これもなかなか.
ギリシャと日本には似たような料理が多いと聞いたことがありますが,これもそのうちの一つかな?

ペットボトル加湿器(CCP'SのKX-205P)

2006年11月20日 | 徒然草
職場の超乾燥(湿度30%以下!)に耐えかねて,卓上の加湿器を買いました.
以前から興味のあったペットボトル加湿器.しかもこれは青く光るのです

なぜ青く光るかはおいておいて,これはお手軽で結構便利.
加熱式のタイプなので雑菌が繁殖することもなく手入れも簡単.
水の補給はもちろんペットボトルでできます.

沸騰してコポコポいう音が,石油ストーブの上のやかん(雪国の冬の基本アイテム)を彷彿とさせ,会社なのになんだか家にいるみたいです.
みかんが食べたくなるね.

さてこの加湿器,隣の席のおにいちゃんは白,後ろの席のおねえちゃんは赤,となぜか皆さんお揃いで持っております.
3人でトリコロールです.

最近気になる絵本

2006年11月18日 | 徒然草
「オレンジいろのペンギン」って絵本が気になっています。

葉祥明さんという画家の書いた絵本です。
この人の絵もほわっとしていて好きなのです。
けっこう有名な画家さんなので、よく見かけるかもしれません。
身近ネタですが、上大岡の京急にもたくさん置いてあります。

この絵本の中身を想像するに、「世の中には外見も含め多様な人がいて、それが良いのです」ってことを言いたいのではないかと。
大外れならごめんなさい。


amazonでは在庫あと1つ!紹介してまずかったかな?

オレンジいろのペンギン

佼成出版社

このアイテムの詳細を見る

FMトランスミッター Z-299

2006年11月16日 | 徒然草
MP3プレーヤ用のFMトランスミッターを買いました。
これは、iPodのようなMP3プレーヤの音声を、イヤホン用のステレオミニジャック経由でFM波に乗せて飛ばす機械です。
そのFM波を車のFMラジオで受信すれば、MP3プレーヤを持ち込むだけで、たくさんの音楽が聞けるというイカス代物。
ほら、車の中にたくさんCDを持ち込むのって面倒じゃないですか。

世の中にはそりゃもうたくさんの種類のFMトランスミッターがあり、値段もピンキリです。
自分はamazonで評判のよかった、多摩電子工業のZ-299を買いました。
1,480円と最安品の部類に入るのですが、4つのバンドが選択でき、さらにカスタマーレビューではノイズも少ないとの評判。
電源はシガーソケットからとるので、すっきりと小さいサイズです。

さて、実際にRioのSU30というMP3プレーヤと組み合わせて使ってみました。
評判どおり、ノイズはほとんどありませんでした
車のアンテナとの距離が問題らしいのですが、自分の愛車は青のファンカーゴ(色は関係ないですが・・・)。アンテナは運転席の脇なので、シガーソケットからそんなに遠くありません。

音質は、綺麗に入るFMラジオ以上(褒めすぎ?)、CD音質未満といったところ。
実用十分ってことですね。
MP3プレーヤの音量をMAX近く上げるのがコツです。

FMトランスミッターを検討してる人、こいつはお薦めです。
ing デジタルミュージックプレイヤー用FMトランスミッター ホワイト Z-299

多摩電子工業

このアイテムの詳細を見る

ジャガビー

2006年11月14日 | 食に懸ける情熱
北海道限定のお菓子「じゃがポックル」と非常に良く似た商品を発見

その名は「ジャガビー」.
じゃがポックルと同じ,カルビーのお菓子です.

近くのam/pmで,じゃがりこの隣にあったので購入したところ,そっくりなお味!
皮付きじゃがいもをカリっと揚げたお菓子で,うまいです.

じゃがポックルといえば大人気で,北海道でもなかなか入手困難なお菓子なのですが(新千歳空港では一家族限定2箱で売られていました),意外に身近なところで類似商品が入手可能,とはカルビーやるな.

ただ,じゃがポックルはもちろん北海道産じゃがいもを使っているのですが,ジャガビーの場合はなんにも書いてありませんのできっと輸入じゃがいもなのでしょうね.

p.s 最近gooブログに勝手に広告がつくようになりました.最新記事の下あたりに.とりあえずこのままにしておきますが,うっとうしいようでしたら非表示設定とします.

秋の友達ネコ

2006年11月14日 | 徒然草
昨日,一昨日はびっくりするくらい寒かったのに,今日はまた20℃を超えるポカポカ陽気.
タイヤ屋さんの友達ネコも,店先の椅子の上で日向ぼっこをしていました.

頭を撫でようと手を伸ばしたら,ネコのほうから頭を寄せてきたところです.
下半身は動かさず,頭だけね.

(写真はクリックで少しだけ拡大します)

セイタカ泡立ち草と薄の対決

2006年11月12日 | 徒然草
前回の検索エンジン対決は、どうやら「やほー」の勝利に終わったようですが、長いフレーズではどうなるでしょう?

ということで、今度は13文字の言葉で試してみることにします。

11/12の12時現在、検索数はどれも0件です。
また「やほー」の勝ちでしょうか?はたまた、「ごーごれ」の雪辱なるか!?

画儒丸

2006年11月07日 | 徒然草
現在インターネットの利用してる人は,ほぼ100%検索エンジンを使用してると思います.
「玉石混合のインターネットの海を検索エンジンという船に乗って航海する」という表現を聞いたことがあります.

世の中にはその船が,たくさんの種類あるわけですが,何が一番性能いいんでしょうね?
という素朴な疑問から,1つ実験をしてみることにしました.

実験対象の検索エンジンは以下の3つ.
 ・ごーごれ
 ・ごー
 ・やほー

「ごーごれ」と「ごー」の中身はおんなじと聞いたことがありますが,カスタマイズによってまあ多少の違いはあるでしょう.

さて,この記事のタイトル文字は,上記3つの中のどの検索エンジンで引っ掛けても該当0件です(2006/11/07/18:30時点).
世界の片隅に存在するこの小さな記事が,検索エンジンに見つけてもらうまでには,いったいどのくらいの時間がかかるのでしょうか??

半日おきくらいに試してみることにします.
1番最初に引っ掛かるのは,やっぱり「ごーごれ」かなぁ?

今後の検索結果は,コメントとして書き込んでいくことにします

ブーメラン投げ放題(マザー牧場オートキャンプ場)

2006年11月05日 | 徒然草
連休最終日のキャンプ場はがらがら~
昼も過ぎるとだ~れもいなくなりました。

↓するとこんな素晴らしい広場が!俺の広場です


実は今回の旅行のお目当ての一つはこの広場。
ようやく思い切りブーメランが投げられます

「下が草+広いスペース+人いない」っていう条件にあてはまる場所はなかなか見つかりませんからね。

↓今回デビューの2本。


2本のブーメランが初投げだったのですが、その中でも写真左のスピンレーサーブーメラン(黄色)がGood!
飛行距離は10mくらいのお手軽ブーメランで、最後にくるくるフワフワとヘリコプターみたいに飛行して降下してくるのです。
そのおかげでキャッチし易いし、なんと真ん中の穴に指を突っ込んでキャッチ!することもできるのです。
30分くらい練習したら指キャッチもできるようになりました。かなりおすすめ。
「ラングスジャパン」って通販サイトに売っています。

↓ラングスジャパンにリンク
スピンレーサーブーメラン A


右のチェブーメラン(白)はウレタン製のうんと軽いブーメラン。
無風状態ではとても正確に手元に戻ってきます。
これは飛行距離5mくらいなので、もっとお手軽にブーメランの練習ができます。

マザー牧場オートキャンプ場

2006年11月05日 | 徒然草
11月3日~5日の連休は、千葉のマザー牧場に行ってきました。
ここにはオートキャンプ場も併設されているので、そこに2泊です。
11月もまだはじめ、千葉でならまだまだ快適にキャンプ可能です。

↓千葉への移動は大好きな東京湾フェリーで。写真はすれ違うところ。


こんなことをタダで教えてしまうのはもったいないのですが、この連休とかGWとか、行楽客で道路が渋滞する時はこのフェリーを使うと良いのです。
天気がよかったおかげで各地の高速道路は大渋滞だったみたいですが、今回も行き帰りの渋滞はまったくなしでした。

このフェリーのお楽しみは他にもあり、金谷港にはおいしいレストランがあるのです。
「The Fish」という洋食&和食のレストラン。ここの海鮮丼がいつもお目当て。海鮮がゴロゴロ入ったパスタもうまいですよ。

↓これが名物の海鮮丼1680円。地魚の刺身がうまいです。


金谷港からマザー牧場までは30分ちょいで到着です。
道路はがらがらでした。

このマザー牧場、毎年少しずつ入場者数が増えているとのこと(wikipediaより)。
近頃のテーマパークは例のあそこ以外はすっかり寂れているのですが、偉いもんですな。

マザー牧場のオートキャンプ場は「まきばゲートの」すぐ下、歩いて5分くらいの場所にあります。
1泊4000円で、広く平らな芝生のサイト。
コインシャワー300円(湯量はびっくりするくらい大量!)や、清潔なトイレがついてます。
しかもこのキャンプに泊まると、滞在期間中何度も出入り自由な入場券が1200円で購入できるのです。
のんびりキャンプ&ひつじを楽しめます。

ただ道路が近いので、夜、ローリング族が出没するとうるさいですが(実際に3日の夜は出没しました)、それ以外は満足なキャンプ場。
あ、そういえばFOMAが圏外って問題もありました。わたしはF900iCを使用。

↓オートキャンプ場は完全フリーサイト。意外にたくさんお客さんがいました。


太陽が出ている間は長袖一枚でOKでしたが、日が沈むと気温は急に下がります。
といっても、12~13℃。千葉はあったかいねぇ。。。
中間着にフリース+風を通さないアウター(自分はゴア素材の旧スキーウェアを使用)を着て、オーバーズボン(ユニクロのナイロン地のが汚れちゃってもあんまり悲しくないので○)を穿けば快適になります。
それでも寒かったら焚き火の傍に寄るなり、あったかいお酒を飲むなりすれば良いのです。

↓美しい備長炭の火。備長炭をここまで真っ赤にするにはとても時間がかかります。


台湾菜館

2006年11月01日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
今日は天気もいいし,と昼休みに伊勢佐木モールをぶらぶら歩いていたら,台湾料理のお店を見つけました.
ちょうどブックオフの裏のあたり.「台湾菜館」っていう名前のお店です.

ホットペッパーのこちらのサイトに詳しい地図があります.

↓入り口


店内はけっこう広く,中華料理店ご用達の円形テーブル席も数個ありました.
基本的に本格台湾料理のお店らしく,壁にかかった写真は「シジミの醤油漬け」など台湾の名物料理.値段は1500円前後.
ただしランチタイムは700円のセットが10種類くらいありました.

スブタ定食とかホイコーロー定食などの中華おなじみのメニューが多いのですが,その中で「台湾風角煮丼」ってのに惹かれました.
周囲のお客さんも,半分くらいはそのメニュー.

↓これが台湾風角煮丼.


↓角煮のアップ!


柔らかく煮込まれた角煮3つと,挽肉,炒めた高菜が乗った3種丼でした.
それをスプーンでがつがつと.屋台で出てくる料理みたいですね.

角煮はとろっとしていてとてもおいしかったです.
このほか,スープとデザート(タピオカ)がつきました.


ポール’s Japan

2006年11月01日 | 徒然草
アイルランドっていうと,どんなイメージでしょうかね?
まだ行ったことはないのですが,「むさ苦しいドワーフタイプのおっさんが,パブで喧嘩しながらビールを飲んでいる」っていう図しか思い浮かびません(失礼!).

有名なサッカー選手も,ロイ・キーンとかロビー・キーンとか,熱い漢ばかり.

そんなアイルランドから日本に来たポールさんのサイトが結構面白いので紹介します.
その名も「ポール's Japan」.アドレスはこちら
表紙がいきなりキモノでサーフィンをしている写真でびっくり!です.

このポールさん,アイルランド人に持ってたイメージとはちょっと違い,なかなか陽気な雰囲気.
日本語でも文章を書いていますが,誰に習ったのか文中に“(笑)”が多い多い.

アイルランドのビールの話や食べ物の話が多いので,わたし向きのサイトです(笑).