功山寺決起

青山繁晴事務所から自由民主党の党員になりました。(2020年)

「ICU」+「IMCU」=「ICU」(2020-05-11 07:39:29)

2020-05-11 23:51:45 | On the Road

▼オールドメディアにて「日本は他の先進諸国に比べてICU ( 集中治療室 ) が大きく不足している」と、武漢熱の危機が始まってから何度も強調して報じられていることについての問いであることは、以前に、記しました。
 すると、「何がICUかという基準が、諸国と日本で違うだけじゃないか」という趣旨のコメントが、お二人から寄せられ、ぼくはほんとうに心強く思ったのです。


▼さまざまな客観データから、肝 ( きも ) になるところだけ、簡潔に記します。
 英米や独伊仏西といった国々では、ICU ( Intensive Care Beds ) とIMCU ( Intermediate Care Beds ) の両方を合わせて、「ICU等の病床数」としています。
 これに対して日本では、後者をハイケアユニット ( HCU ) と呼び、ICUとは律儀に切り離してカウントしていました。
 これで計算すると、日本では10万人当たりの病床数は、4.3床となります。
 アメリカの34.7床を筆頭に、ドイツの29.2床、イタリアの12.5床、フランスの11.6床、スペインの9.7床、英国の6.6床のすべてに劣ります。
 先進国のなかで「最低」に見えます。


▼ところが日本も、これら諸国と同じくIMCUを足すと、合計1万7034床、10万人当たりでは13.5床となり、米独には劣りますが、伊仏西、そして英の国々をすべて上回り、これら先進諸国のなかで第3位です。


▼たったこれだけのことです。
 いずれも数値は、平成30年7月1日付のデータ ( より正確には、日本の人口と病床数が平成30年7月1日付現在。他国のそれは、厚労省が諸論文を渉猟してまとめたデータであり時期は一定ではない ) として、日本政府の厚労省が持っているデータです。
 厚労省から、なかなか出てこなかったのが、ようやく出てきた感があります。厚労省としては当然、「何も隠してていたわけでは全くない」ということになるでしょう。

 さて、記者の諸君、そして諸氏、いかがでしょうか。

 そして広く国民のみなさん、いかがでしょうか。
 前述のコメントをお寄せくださったお二人に、あらためて敬意を表します。


▼そのうえで、これは日本の「ICU等」の病床数が、これで充分か、たった今の武漢熱の危機にも充分かということとは、まるで別問題です。
 ぼくは、より充実させることを急ぐべきだと考えます。
 また、数字は常に、マジックも伴います。上記の厚労省が持っていたデータだけではなく、多様なデータを比較検討する必要があります。

 しかし、すくなくともオールドメディアの記者のみなさんが上記データを含めて、多様なデータを検証した形跡をぼく個人は感じません。

 いつも祖国日本は簡単に貶 ( おとし ) められ、そのために国民の不安がいたずらに増幅されている、その懸念が深くありませんか。
 ぼくが不肖ながら問いたいのは、その一点です。
 オールドメディアだけの問題ではないのです。いつも申しているとおり、誰かを悪者にしても何も前進しません。
 このぼく自身の自戒を含めて、敗戦後ずーっと75年間も続いている、日本社会の癖ではないでしょうか。
 もしもそうなら、その超克には、新しい連帯こそが不可欠です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇位継承マンガは今年後半に(2020-05-11 06:50:34)

2020-05-11 22:12:13 | On the Road
▼皇位継承まんが ( コミック ) は、いちばん最初は1月の発刊予定でした。
 しかし武漢熱の大きな影響もあって、大幅に発刊時機が見直されています。
 やはり武漢熱が少なくともある程度は、収束してから、発刊すべきだろうと考えます。

 ひとつには、政府の皇位継承の安定をめぐる具体的な検討も、武漢熱をかなり克服してから水面下にて本格化するという見通しがあります。
 もうひとつには、立皇嗣の礼も延期されたままという現況です。


▼このまんがの作画は、弘兼憲史さんにお願いしてあります。
 版元は、扶桑社で決定し、編集局長の田中亨さんみずからが担当編集者となってくれています。
 そしてまんがの原案は、不肖ぼくが、ひとりで進めてきました。
 何人もの共同作業で原案を作る方法も当然、ありますが、護る会 ( 日本の尊厳と国益を護る会 / JDI ) の意思としても、ぼくが一貫して原案を作ることに決まりました。

書籍|扶桑社

▼引き受けたぼくは、呻吟 ( しんぎん ) してきました。
 題材の難しさ、なかでも皇位に直接かかわる題材という他にない、言葉にできないほどの難しさ、また、まんがの原案をフルに担うのは初めてであること、そして何よりも、公務をはじめ他の絶対に欠かすことのできない仕事との同時進行という苦しさ。
 呻吟の理由は山ほどありますが、それでも、どうにか完成に近くなったことが昨年来、複数回、あります。

 しかし、このまんがの担う使命の重さを考え、何度もおのれの意思にて、全面見直しを重ねました。
 なかでも、武漢熱によって生じた国民の大きな不安と対峙する物語でないと、現代史的意味を喪うと考えました。
 武漢熱が引き起こした、あるいは暴いたもろもろを不自然ではなく、わざとらしくはなく取り込み、また皇位継承をめぐる歴史の勉強やり直し、あるいは史料を渉猟し直すことの繰り返し、それらを通じて、数次にわたるコンセプトの破棄と再生、実はほんとうに苦しみ抜いていました。


▼それでも、ようやくにして今朝、5月11日月曜の朝6時半、原案の完成稿を脱稿し、上述の田中亨編集局長へ送付しました。
 このあと、まず、昨年にすでに議論を重ねていたまんがのシナリオライターおふたりが、ぼくの原案を作画用のシナリオに落とし込んでくれます。
 ぼくは、この作業にも加わります。
 そして、まんが専用のシナリオが完成すると、弘兼チームによって作画され、その過程でさらに、不肖ぼくがまんがに添える解説文も書き、護る会と学者の監修も経て、さぁ、みなさんの手に渡るのはいつになるか。
 前述の通り、武漢熱をめぐる社会情況や、政府の動き、立皇嗣の礼が挙行される見通しなどを、みんなで総合判断していくことになります。
 あえて、ざっと申せば、やはり今年後半にはなるでしょう。
 しかし同時に、来年回しになることはありません。

 緊急事態宣言の解除は、段階的に、あと数日で始まっていく見通しはあります。
 まだ安易なことは申しません。
 けれども、ほんとうは光がすこしづつ広がりつつあります。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする