ぼくがニッポン放送の飯田浩司アナを「われらが飯田こうちゃん」と呼ぶのは、ラジオ放送での非常に優れたハンドリングと良きトークだけではなく、放送のための取材において現場主義に徹していることです。
きょう3月31日水曜も、正式な手続きを踏んだ上でのことだと思いますが、国会議事堂の本会議場まえの廊下に登場されて、本会議を終えて出てきたぼくと歩きながら、話しました。
きょう3月31日水曜も、正式な手続きを踏んだ上でのことだと思いますが、国会議事堂の本会議場まえの廊下に登場されて、本会議を終えて出てきたぼくと歩きながら、話しました。
それによると(これが話の本題だったという訳じゃないですが・・・)、不肖ぼくが生放送に参加する4月2日金曜は、朝5時台にニッポン放送に入り、6時半に実際にスタジオ内に入り、おそらくは6時32分とか33分とかからナマ放送に参加することになっているそうです。
「軍艦島」こと、長崎県・端島の暮らしを記録したNHKのドキュメンタリー作品「緑なき島」に対し、一般財団法人「産業遺産国民会議」と「真実の歴史を追及する端島島民の会」が「事実の改竄(かいざん)が行われた」と告発している問題で、自民党の青山繁晴参院議員が30日、同院総務委員会で質問に立った。ヘルメット疑惑や保安規定に反する映像が撮影できた理由などを追及した。NHKの前田晃伸会長が初めて答弁した。
▼来週の火曜、4月6日に、経済産業委員会で質問に立ちます。
40分間たっぷりです。
議員となって27回目の質問です。
▼いつも通り、主権者のみなさんの崇高な権利として、傍聴されるかたを募集します。
現場で、「ぼくらの国会」を体験してください。
三浦麻未公設第一秘書がつくってくれた募集要項を下掲します。
40分間たっぷりです。
議員となって27回目の質問です。
▼いつも通り、主権者のみなさんの崇高な権利として、傍聴されるかたを募集します。
現場で、「ぼくらの国会」を体験してください。
三浦麻未公設第一秘書がつくってくれた募集要項を下掲します。
【 傍聴人募集要項 】
4月6日(火) 参議院経済産業委員会の傍聴を募集します。
▽9:30に国会集合です。時間厳守でお願いします。
▽青山繁晴の質問時間は10:00~10:40頃の予定です。
▽委員会は14:50頃、終了予定です。
▽12:10~13:00頃お昼休憩を挟みます。
▽途中退席はいつでも自由に可能です。
▼申込み方法
傍聴をご希望の方は必要事項を入力のうえ、下記のメールアドレス宛に送ってください。
青山繁晴事務所を通じて入党なさった自由民主党員を優先させていただきます。
傍聴していただける方には受付完了メールをお送りします。
件名:傍聴希望
本文: (1) 氏名 ( ふりがな ) 、 (2) 年齢、 (3) 住所、 (4) 電話番号 ( 当日連絡がつくもの )
送り先 aoyama.shigeharu.info@gmail.com
★注意事項 ( 条件 )
武漢熱対策のため、今回、傍聴できるのは、体温計の計測で37.5度以上の発熱がなく、強いだるさ ( 倦怠感 ) と息苦しさ ( 呼吸困難 ) がない方に限定します。
また、マスクの着用と手指の消毒にもご協力をお願いします。
4月6日(火) 参議院経済産業委員会の傍聴を募集します。
▽9:30に国会集合です。時間厳守でお願いします。
▽青山繁晴の質問時間は10:00~10:40頃の予定です。
▽委員会は14:50頃、終了予定です。
▽12:10~13:00頃お昼休憩を挟みます。
▽途中退席はいつでも自由に可能です。
▼申込み方法
傍聴をご希望の方は必要事項を入力のうえ、下記のメールアドレス宛に送ってください。
青山繁晴事務所を通じて入党なさった自由民主党員を優先させていただきます。
傍聴していただける方には受付完了メールをお送りします。
件名:傍聴希望
本文: (1) 氏名 ( ふりがな ) 、 (2) 年齢、 (3) 住所、 (4) 電話番号 ( 当日連絡がつくもの )
送り先 aoyama.shigeharu.info@gmail.com
★注意事項 ( 条件 )
武漢熱対策のため、今回、傍聴できるのは、体温計の計測で37.5度以上の発熱がなく、強いだるさ ( 倦怠感 ) と息苦しさ ( 呼吸困難 ) がない方に限定します。
また、マスクの着用と手指の消毒にもご協力をお願いします。
3月30日水曜に不肖ぼくが参議院の総務委員会で質問した、「軍艦島 ( 長崎市の端島炭坑 ) をめぐるNHKドキュメンタリーの誤り」をめぐり、きのうの質疑内容を受けて、護る会 ( 日本の尊厳と国益を護る会 ) の山田宏・幹事長 ( 参議院議員 ) が国会での違う機会に、次の展開を図る見通しです。
護る会の代表として、このリレーには新しい意義、国会活動において新規の意味があると考えています。