一、広ク会議ヲ興シ、万機公論ニ決スベシ
一、上下心ヲ一ニシテ、盛ニ経綸ヲ行フベシ
一、宮武一途、庶民二至ル迄、各其志ヲ遂ケ、人心ヲシテ、倦マサラシメンコトヲ要ス
一、旧来ノ陋習ヲ破リ、天地ノ公道ニ基クベシ
一、智識ヲ世界ニ求メ、大ニ皇基ヲ振起スベシ
我国未曽有ノ変革ヲ為ントシ朕躬ヲ以テ衆ニ先ンジ、天地神明ニ誓ヒ大ニ斯国是ヲ定メ万民保全ノ道ヲ立ントス衆亦此旨趣ニ基キ、協心努力セヨ
茲ニ新年ヲ迎フ。顧ミレバ明治天皇明治ノ初國是トシテ五箇條ノ御誓文ヲ下シ給ヘリ。曰ク、
一、廣ク會議ヲ興シ萬機公論ニ決スヘシ
一、上下心ヲ一ニシテ盛ニ經綸ヲ行フヘシ
一、官武一途庶民ニ至ル迄各其志ヲ遂ケ人心ヲシテ倦マサラシメンコトヲ要ス
一、舊來ノ陋習ヲ破リ天地ノ公道ニ基クヘシ
一、智識ヲ世界ニ求メ大ニ皇基ヲ振起スヘシ
叡旨公明正大、又何ヲカ加ヘン。朕ハ茲ニ誓ヲ新ニシテ國運ヲ開カント欲ス。須ラク此ノ御趣旨ニ則リ、舊來ノ陋習ヲ去リ、民意ヲ暢達シ、官民擧ゲテ平和主義ニ徹シ、敎養豐カニ文化ヲ築キ、以テ民生ノ向上ヲ圖リ、新日本ヲ建設スベシ。
大小都市ノ蒙リタル戰禍 、罹災者 ノ艱苦、產業ノ停頓、食糧ノ不足、失業者 增加ノ趨勢等ハ眞ニ心ヲ痛マシムルモノアリ。然リト雖モ、我國民ガ現在ノ試煉ニ直面シ、且徹頭徹尾文明ヲ平和ニ求ムルノ決意固ク、克ク其ノ結束ヲ全ウセバ、獨リ我國ノミナラズ全人類ノ爲ニ、輝カシキ前途ノ展開セラルルコトヲ疑ハズ。
夫レ家ヲ愛スル心ト國ヲ愛スル心トハ我國ニ於テ特ニ熱烈ナルヲ見ル。今ヤ實ニ此ノ心ヲ擴充シ、人類愛ノ完成ニ向ヒ、獻身的努カヲ效スベキノ秋ナリ。
惟フニ長キニ亘レル戰爭ノ敗北ニ終リタル結果、我國民ハ動モスレバ焦躁ニ流レ、失意ノ淵ニ沈淪セントスルノ傾キアリ。詭激ノ風漸ク長ジテ道義ノ念頗ル衰へ、爲ニ思想混亂ノ兆アルハ洵ニ深憂ニ堪ヘズ。
然レドモ朕ハ爾等國民ト共ニ在リ、常ニ利害ヲ同ジウシ休戚ヲ分タント欲ス。朕ト爾等國民トノ間ノ紐帶ハ、終始相互ノ信賴ト敬愛トニ依リテ結バレ、單ナル神話ト傳說トニ依リテ生ゼルモノニ非ズ。天皇ヲ以テ現御神トシ、且日本國民ヲ以テ他ノ民族ニ優越セル民族ニシテ、延テ世界ヲ支配スベキ運命ヲ有ストノ架空ナル觀念ニ基クモノニモ非ズ。 朕ノ政府ハ國民ノ試煉ト苦難 トヲ緩和センガ爲、アラユル施策ト經營トニ萬全ノ方途ヲ講ズベシ。同時ニ朕ハ我國民ガ時艱ニ蹶起シ、當面ノ困苦克服ノ爲ニ、又產業及文運振興ノ爲ニ勇往センコトヲ希念ス。我國民ガ其ノ公民生活ニ於テ團結シ、相倚リ相扶ケ、寬容相許スノ氣風ヲ作興スルニ於テハ、能ク我至高ノ傳統ニ恥ヂザル眞價ヲ發揮スルニ至ラン。斯ノ如キハ實ニ我國民ガ人類ノ福祉 ト向上トノ爲、絕大ナル貢獻ヲ爲ス所以ナルヲ疑ハザルナリ。
一年ノ計ハ年頭ニ在リ、朕ハ朕ノ信賴スル國民ガ朕ト其ノ心ヲ一ニシテ、自ラ奮ヒ自ラ勵マシ、以テ此ノ大業ヲ成就センコトヲ庶幾フ。
御 名 御 璽
昭和二十一年一月一日
司 法 大 臣 岩田 宙造
農 林 大 臣 松村 謙三
文 部 大 臣 前田 多門
外 務 大 臣 吉田 茂
內 務 大 臣 堀切善次郞
國 務 大 臣 松本 烝治
厚 生 大 臣 芦田 均
國 務 大 臣 次田大三郞
大 藏 大 臣子爵澁澤 敬三
運 輸 大 臣 田中 武雄
商 工 大 臣 小笠原三九郞
國 務 大 臣 小林 一三
ここに新年を迎える。振り返れば、明治天皇が明治の初めに五箇条の御誓文を下された。内容は次の通りである:
1.広く会議を開き、万機を公論で決定すべし。
2.上下の心を一つにして、盛んに経綸を行うべし。
3.官僚も武士も一途に努力して、庶民に至るまで、それぞれの志を遂げ、人心を疲れさせることを防ぐべし。
4.昔からの陋習を打破し、天地の公道に基づくべし。
5.知識を世界に求め、大いなる皇基を振興すべし。
この明確で偉大なる旨意に何を加える必要があろうか。我はここに新たなる誓いを立て、国運を開拓しようと欲する。必ずしもこの御意向に従い、昔からの悪しき習慣をなくし、民意を広く受け入れ、官民一体となって平和主義を貫き通し、教養を豊かにし文化を築き、これによって国民の生活の向上を図り、新たな日本を築き上げねばならぬ。
大小市の悲劇、被災者の苦難、産業の停滞、食糧不足、失業者の増加といった現実は確かに心を痛めるものである。しかし、我が国民は現在の試練に直面し、徹頭徹尾文明を築き、平和を求める決意が強く、結束を保てば、ただ我が国のためでなく、全人類のために輝かしい未来が訪れることを疑わない。
家を愛する心と国を愛する心は、我が国において特に熱烈であると見る。今こそ、この心を広げ、人間愛の完成を目指し、献身的な努力をするべき時である。
しかし、長きにわたる戦争の敗北に終わった結果、我が国民は動揺し、焦燥し、失意の淵に沈む傾向がある。極度の不安が充満し、道徳心はしだいに衰え、思想の混乱が見られ、これに深く憂いている。
しかし、我は民と共に在り、常に利害を同じくし、休戚をわけたいと願っている。我と民の絆は、終始互いの信頼と敬愛によって結ばれ、単なる神話や伝説に依存することはない。天皇を通して現御神とされ、また日本国民を通じて他の民族に優越するべき民族として、世界を支配すべき運命を有するといった虚構的な考え方に基づくものではない。我が政府は国民の試練と苦難を和らげるため、あらゆる施策と経営で全力の道を歩むべきである。同時に我は、我が国民が時の困難に立ち上がり、直面する困難に対処し、産業と文化を振興するために勇んで進むことを期待する。我が国民が共に団結し、互いに支え合い、寛容に許し合う風潮を育むことによって、誇るべき我が至高の伝統を堂々と発揮し、人類の幸福と向上のために非常に大きな貢献を為すべく、それゆえの理があることを疑わない。
一年の計は年頭にあり、我は我が信頼する国民が、我とその心を一つにし、自ら励み、達成すべき偉業を成就することを心待ちにしている。
御 名 御 璽
講和条約 日本は、アメリカの指導に全く不満がなかったわけではなかったが、それでも独立を取り戻したかった。 独立とは、日本とかつての敵国との間に平和条約を結ぶことを意味した。 最初の平和条約の提案は、1946年2月にジェームズ・F・バーンズ国務長官がトルーマン大統領に内密に行った。 しかし何も実現しなかった。 バーンズのタイミングが早すぎたのである1。条約締結のプロセスが動き出すには、マッカーサーの公式声明が必要だった。 1947年3月19日、マッカーサーは数少ない記者会見の中で、占領下の日本はまもなく平和条約を結ぶ準備が整い、国家主権を取り戻し、その後は平和な生活を送れるようになるかもしれないと述べた。 「誰が彼ら(日本人)を守るのですか? マッカーサーは、一つの方法として、後戻りし、小規模な軍事施設を許可することだと答えた。 「しかし、「日本人は、不当な侵略から守るために、世界の先進的な精神性を頼りにしているのだ」と彼は言った。 しかし、1948年12月の時点で、マッカーサーは、日本軍の限定的な再活性化を勧告した統合参謀本部に対して強い反対を表明していた。 マッカーサーの反対の根底には、講和条約で日本軍の駐留を認めることの是非をめぐる国務省と国防総省の極秘政策論争があった。 マッカーサーとこの2つの省の間で三者間の議論が行われたが、いずれも日本政府には知らされておらず、米軍情報部が言うように、「この国を支配し、占領の目的を遂行するための最も便宜的な手段」に過ぎなかった3。1948年11月20日、国防省は日本軍の武力行使に賛成する理由として次のように述べた: 1. 1.日本は、ソビエトの軌道に落ちるのを防ぐために、必要であれば軍隊によって防衛されなければならない。 2. 平和条約が日本の軍隊を認めない場合、[米国は]日本を防衛するために、米軍の不釣り合いなほど大きな割合を日本に保持しなければならなくなる。 [しかし、平和条約が完成すれば、アメリカ国民は、アメリカ兵を帰国させ、日本に日本を守らせることを要求するだろう。 3. [日本の軍隊の訓練には時間がかかるため、再稼働を延期することは、米国が危険を冒すことのできない、さらなる遅れをもたらすだけである。 4. [したがって、日本軍を再活性化することで、米国は太平洋における安全保障上の立場を基本的に変えることなく、日本から米軍の一部を撤退させることができる。 [1948年12月23日、マッカーサーはこう答えた: