崎門学は敬なしには語れないはずだが、なかなかこの本で敬は出てこない。君臣の大義ばかりだ。評価できるのは一貫して王政復古という表記をしていないことかな。皇政復古と書いている。幕府の思想弾圧の苛烈さは明治維新の夜明けの100年前(1758年宝暦事件)から始まっていた。
『柳子新論』にお咎めが無かったのは、幕府の道理の的を得ていたからかも知れない。宇都宮黙霖が吉田松陰に渡した書簡とこの山県大弐(明和事 . . . 本文を読む
By THE DENVER POST | newsroom@denverpost.com
PUBLISHED: May 29, 2017 at 11:10 am | UPDATED: May 29, 2017 at 11:33 am
. . . 本文を読む
第二十二条
1 使節団の公館は、不可侵とする。接受国の官吏は、使節団の長が同意した場合を除くほか、公館に立ち入ることができない。
2 接受国は、侵入又は損壊に対し使節団の公館を保護するため及び公館の安寧の妨害又は公館の威厳の侵害を防止するため適当なすべての措置を執る特別の責務を有する。 . . . 本文を読む
British Prime Minister May was very angry that the info the U.K. gave to U.S. about Manchester was leaked. Gave me full details!
Whenever you see the words 'sources say' in the fake news media, and t . . . 本文を読む
・ 1989年1月23日:静岡県浜松市の海岸 → 1989年3月6日:千葉県東方沖(M6.2)
・ 1989年6月12日:静岡県焼津市沖の定置網 → 1989年6月17日:鳥島近海(M6.6)
・ 1997年4月30日:三重県尾鷲市沖 → 1997年5月13日:鹿児島県北西部地震(M6.4)
・ 2004年4月19日:千葉県市原市の埠頭 → 2004年5月30日:房総半島南東沖(M6.7)
・ 2 . . . 本文を読む
コーミーはやっと情報源は自分だと世間に直に暴露した。特別検察官さえ指名されれば自分は勇気ある内部告発者として生き残れると思っていたようだ。これが抑えられないのであれば誰がやってもホワイトハウスは籠の鳥だ。 . . . 本文を読む
1987年といえば、アサヒスーパードライが発売されて、ボーリング大会でわざわざ新発売を仕入れた思い出がある。3月30日 - 安田火災がゴッホの「ひまわり」を53億円で落札する。世はバブル期の真っ盛り。
5月3日 - 朝日新聞社阪神支局(兵庫県西宮市)に覆面男侵入、散弾銃2発を発射、記者2人死傷(赤報隊事件)。
5月10日 - 帝銀事件の平沢貞通死刑囚が八王子医療刑務所で死亡。
6月10日 . . . 本文を読む
若い官僚の志は否定しないが、昭和のはじめ岸信介らの官僚が全能感を味わった時代のような維新を望むことほど危険なことはない。維新つまり一時的無政府無監視状態の聖域を作ってあとは元に戻すと言う政治トリックの発想は有効政策のセントラルドグマが無くなった時代に湧いてくる。三通りの特区とか分権的修正による政策の非霞ヶ関化などもその兆しであり、屁ような予定調和のガス抜きに終わる。この経産省若手の自由な議論も . . . 本文を読む
アンテナ
2002年結成、京都を拠点に活動するアーティスト・コレクティブ。日本の歴史と文化より着想し、多様なメディアを用いて創作活動を行う。Antennaはコアメンバーの市村恵介と田中英行、他に絵師:小鐵裕子らによって構成される。近年の展覧会に,2013「Power, Where Does the Beauty Lie」SOMA美術館(ソウル),2012「文化庁メディア芸術祭香港展2012 “PA . . . 本文を読む
紙媒体でも頑張るオバジー
紙媒体といえば指名手配ポスター、誰が捕まったのか現時点で推測でしかないが、先に破防法で服役した人物は何を思うか。地震以外でマスコミは村の識者を取材しないのか?
追補2017.5.24
『連続企業爆破事件で、殺人などの罪に問われた大道寺将司死刑囚(68)が24日午前、東京拘置所で死亡したことが、関係者への取材でわかった。死因は多発性骨髄腫という。』 . . . 本文を読む
「p145
原則的にセラピストたちはこだわり甘やかすことに反対する。しかし自閉症的児童が持っている数多くのこだわりは、超活動的な神経組織の興奮を、減退させる必要性と関わっているのである。こだわりに集中することによって、彼らが対応できない他の刺激をブロックするのである。」
テンプル・グランディンTED講演
非常に稀有な本かもしれない。著者自身4歳になるまで言葉を発することはなかった . . . 本文を読む
『今日本人が、日本全体が、父性というものを失っているけど、父性というものを見直してほしい。これは戦争経験が大きい。わずか70数年前に戦争というもろに力の世界で何百万人が殺された。戦争は父性を肥大化させた世界。父性と父性がぶつかり合った戦争は何も生まず、ただ父性に対する拒絶反応、トラウマを生んだ。父性は決して悪いものじゃないのに、日常生活の隅々に父性否定みたいな感覚が浸透してる。父性の強さよりも優し . . . 本文を読む
『 米海軍横須賀基地に配備されている原子力空母ロナルド・レーガンが6月ごろ、日本海に派遣される見通しになった。在韓米軍関係者が明らかにした。同海域にはすでに、原子力空母カールビンソンの艦隊が4月末から展開している。日本海に米空母2隻が同時に展開することになれば、極めて異例といえる。
カールビンソンは、北朝鮮による6度目の核実験や弾道ミサイルの発射に備え、6月ごろまで日本海にとどまる見通し。その . . . 本文を読む