2023年2月25日(土)
【百蔵山】 1,003m 山梨県
【扇山】 1,138m 山梨県
◎参加者 山の仲間4人と(きみちゃん・たっちゃん・みやさん・しげさん)
◎アクセス
行き 猿橋駅~バス~百蔵山登山口
帰り 鳥沢駅
◎地図
地理院地図

◎ルート
百蔵山登山口~百蔵山~大久保山~扇山~鳥沢駅
◎山登り
晴れ~くもり フリース
9:20 登山開始
猿橋駅から9:00発のバスで百蔵登山口バス停に移動。登山開始。
しばらく車道を登る。花やトトロを眺めながら山道に入る。




11:00 百蔵山山頂
天候はいまいちで、富士山は見えず。

12:40 大久保山
地図には載っていなかったが、立木に看板あり。この後は尾根道歩き。


13:00 扇山
本日の最高峰。やはり富士山見えず。

13:50 下山
やや滑りやすい道を下る。1時間弱で一般道へ出る。
扇山から鳥沢駅までの道は地図を見てもよくわからない。


◎下山後
今回は風呂には入らず、電車で移動して食事をして解散。
◎感想・反省
夏の涸沢に向けてペットボトルで荷物を14kgにして登山。
膝サポーターとストックで問題はなかったが、大久保山以降は皆から遅れて歩いた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます