5月もあとわずかとなりましたが
ずっと行きたかったリニューアルの神戸のメリケンパークのポートタワー
に行ってきました♪
入場もカフェも予約すると待たなく入れるのでいいと思います(^^)v♪
そしていよいよ楽しみにしていた須磨水族館がリニューアルされて
あらたに『神戸須磨(すま)シーワルド』となって6月から開演します。
ここもしばらくは混みそうなので
もう少し混雑が緩和されたらのぞいてみたいと思います(^^)♪
※Photo ポートタワー(神戸メリケンパーク)
◆公式HPよりお知らせ
Far East Cafe ShopのGOODSが更新されていました♪
ひとつは湯呑み(カモ・ハト)です。
写真が正面からと裏、そして湯呑みの底まで載せてくれています♪
こんなお湯呑みほしかったです♪
それにしてもハトとカモがおもしろすぎる ウフッ(*^^*)
そしてもうひとつはネットストラップです♪
先に紹介あったリールキーホルダー共にすべて
青山のカフェのみの販売です。
展望フロアにはあちこちにフォトスポットがありました♪
神戸撮影ロケ地巡りとして見える方向に記されています。
▲はロケ地までの距離 時計のマークは映像開始から主な舞台シーンまでの時間
他に「たとえあなたを忘れても」や「るろうに剣心」などありました。
地上まで見下せるガラス。横浜のマリンタワーにもありましたね(^^)
◆来月はいよいよ日比谷音楽祭ですね♪
関東のファン友仲間はじめ、東北の友達も当日券にトライするようです♪
そうそう♪鎌倉の友達が銀座の山野楽器店に行った時、
日比谷音楽祭のポスターがあったそう♪
更にラッキーなことに小田さんのサインも見つけたと
写真を送ってくれましたd(⌒o⌒)b♪
小田さんのサイン
◆そして7月の小田さん出演のスキマフェスですが
7月13日の出演が記されていました♪
ということはバンドメンバーみなさん参加なんですね(o^^o)♪
いよいよ展望デッキにあがります。リニューアルでデッキが新設されました。
360度山と海と町が見えました♪
外の爽やかな風が感じられました。(強風の時は上がれません)
『BEKOBE』にならぶ人たち
上から見てはじめてメリケンパークのスタバが船首の形をしてるのを知りました。
旧居留地もはっきりと見えます♪
3艘の観光船が見えました♪
建設中の『ジーライオンアリーナ神戸』が見えました♪
展望階の回転カフェ&バーは大人気です(^^)v
約30分で360度回転し、神戸の風景を眺めながらスイーツなどの軽食ができます。
◆大間ジローJ's NEXT聴いていました♪
何かライブ音源をそのまま聴かせてくれていて
三回ぐらい連続で聴いちゃった(^^)
今回は「LIVE」のアルバム2枚組全19曲の中から
3曲聴かせてくれました♪しかもMCなしでp(*・ ・*)q
「Run Away」
「さよなら」
「のがすなチャンスを」
「LIVE」というアルバムは 「Three and Two」ツアー(1979-80年)を中心に、
それ以前のコンサート音源をも収録したライヴ・セレクションのアルバムです♪
何しろライブ音源ですからかなりおすすめのアルバムです(^^)v
「のがすなチャンスを」の大間さんのドラムが素晴らしくて、
ドラの音が出てくるのは凄いですね・:,。*:☆゜
大間さんは、今回久しぶりに音源を聴いて、何を想ったかというと
「うまいなと思った」と。
「オダヤスのボーカルうまいし、コーラスも演奏もうまい!」
って!『オダヤス』って初めて聞きました(^^)
レコーディングは辛かったけどライブは楽しかったそう。
清水さんは辛いライブもあったとか。
でもこのころはみんないい感じで仲良かったみたいです。
ライブの臨場感本当にすごく伝わってきました。
最後のオフコースのリコーダーの音色が
なんだかジーンとしてしまいましたp(*・ ・*)q
神戸ワールドが見えました♪
◆テレビのこと書きます♪
父がNHK朝ドラ『虎に翼』の本を読んでいたのは知っていたけれど
さらにモデルとなった日本初の女性弁護士「三淵嘉子」さんの本を買ってきてるし。
なのでドラマのストーリーを絶対に先に言わないように
ってお願いしておきました(^^;
それにしても哀しすぎる。。。戦争のせいで大切な人が奪われていく。
世界で今現実に起こってる戦争はどうしたら終わるのだろう
なぜに誰も終わらせることができないのだろう。
中宮定子のために清少納言が書き綴った
『枕草子』
筆を持って清少納言が書き始めたとき
なぜかわからないけれど(;_;)ウルウルしてしまいました。
『春はあけぼの・・・』から梅?のはなびらがひらひらと舞い落ちて
『夏は夜・・・・』の時は蛍のあわい光が放たれて
『秋は夕暮れ・・・・』の時は紅葉した葉が風とともに入ってきて
このシーンなんて素敵なんだろう
何て美しい演出なんだろうと何度も繰り返し見てしまいました。
この清少納言の「枕草子」を高校の時だったか
完全に暗唱するように古文の先生に言われて
放課後、ララのいる教室に行って何度かお互い聞いてもらった。
『冬』でつまづいたら、続きを詠んでくれて
「冬はつとめて。雪の降りたるは 言うべきにもあらず・:,。*:゜・*:*:..。゜」
こんな古文の世界をテレビで、しかもドラマで観たのは
初めてだったのであまりにも感動でした。oOO
小田さんやアーティストもこんなふうに
歌詞をお考えになるときがあるのかな。。。ふと重なってしまうのでした。
フォトコーナー
◆【4月21日に92歳で死去し“魂のピアニスト"フジコ・ヘミングさんを追悼する
NHKスペシャル『魂のピアニスト、逝く ~フジコ・ヘミング その壮絶な人生~』
26日(後9:00)にNHK総合で放送されました。
今までには何度かNHKで放送されていた
フジコ・ヘミングさんの番組は見ていたのですが
今回の追悼番組では涙がポロポロこぼれてきてしまいました。
ナレーターの三宅民夫さんの声があまりにもやさしくて(;_;)ウルウル
そしてフジコさんが弾くピアノの音色に全身が揺さぶられてしまいました。
それはきっと語りつくせない物語と
そのフジコさんの心がピアノの音色に込められてるからだと思いました。
私は何度か腕を傷めては弾いて、また傷めての繰り返しで
ショパンの曲もなかなか弾きこなせていません。
ショパンの「幻想即興曲も」リストの『ラ・カンパネラ』も
何年経ってもいいからいつかきっと完成したいですp(^o^*)q
子どもたちがはしゃいでいた光のミュージアム
歩いた場所に花が映し出されていきます
壁に手を触れると音と一緒に花火が映し出されました。
※火曜日、友達と古民家ランチの約束していたのですが
神戸は大雨で
一日中ずっと雨が降っていました。
ランチは6月に延期しました。
そして台風一号の進行が気になります。
くれぐれも気を付けてください。
※6月は西の国。。いえ南かな 彼の国の旅を計画しています(^^)v
NHK大河ドラマの「篤姫(あつひめ)」を観ていたらあの山に会いたくなりました。
そう、ドラマを観ていたファン友さんよりも
数十年遅れて見てる再放送のドラマです(^^;
この前早稲田で集まってランチしていた時、
ドラマのこと話していたら
「わたしは大河ドラマの中で一番『篤姫』が好き」
と言った神奈川の友達がいました。
それに杉並のファン友さんの生まれ故郷でもあります。
篤姫様は江戸へ旅立ってから二度と故郷に戻ることができなかったそう。
まだまだドラマは続くので楽しみです。
もちろん小田さんが行かれたご当地も訪れる予定です(^^)v
・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..:☆゜・o○
☆*:*:..。o☆゜..。o○☆・
:,。*:☆゜・o○☆*:*:.。o○☆
神戸総合運動公園にて小田さんと♪