つぶやき

長年、腎臓病を患い、とうとう腎不全の宣告をうけました。

覚書 思い出した。

2017-01-31 16:03:44 | 健康
栄養士さんから、透析食について説明が
あったことを、思い出しながら、記録に
書いておきます。


・ 魚の骨や内臓には、リンが多いので、
  ちりめんじゃこ、わかさぎ、うなぎ
  にしん はひかえる。

・ その他、リンの多い食品
  ホンマグロ かつお たらこ うに
  毛ガニ 車エビ レバー ハム
  ベーコン

・水分は、ひかえる。
  味噌汁、スープ、お茶、ジュース
  コーヒーなど


追加

・玄米や、五穀米は リンが多い。
 体にいいと聞いていたので、食べようと
 していた・・・

  

また、思い出したら、付け加えます。

頭 切り替え

2017-01-31 08:50:15 | 健康
昨日は、透析でした。

血圧が下がらないので、ドライウェイトを
また、20 下げられました。

が、終わりの血圧は、180 あった 😞

そのあと、しんどくて・・・

夕飯後、即刻就寝しました。


で、昨日は、栄養士さんの栄養指導があり
以下のようなお話でした。

エネルギーはしっかりとりましょう。
ごはんは、白米。
タンパク質調整ごはんは、食べなくていい。と。
透析だと、たんぱく質をあまりとりすぎないように
と言われていたので、びっくり!!

朝は、パン食なので、ロールパンだと2個。

それで、たんぱく質は、一食につき
肉類 70g か 魚 70g か
大豆製品 50g または、卵 一個か半分。

野菜は、一食につき 120g
イモ類は 一日   100g

カリウムに注意。
特に多いのは、アボガド バナナ メロン キウイ
ピーナッツ アーモンド くるみ 甘栗 など

リンに注意。
わかさぎ ちりめんじゃこ うなぎ にしん
ホンマグロ かつお たらこ うに 毛ガニ
車エビ レバー ハム ベーコン
チーズ 牛乳


ということは、カリウムやリンを多く含む
食品に気を付けて、インスタントものを
使わず、何でも食べて良いってことかしら?

また、聞いてみましょう。

昨夜

2017-01-30 09:23:11 | 健康
今日は、雨降り。

散歩に行けないので
家の中で、スクワットです。

最近、大腿部の筋肉が衰えきて
駅の階段がやっと登れる状態。
最後の一段で、足が痛くなって
やっとの思いで、上がってます。

これは、いけませんね。

今、10回、スクワットをしました。

後、昼と夜に1回づつしましょう。


昨夜の透析食。




 ・ キャベツのおかか和え   うどんスープの素で味付けました。

 ・ コロッケ         これは、市販もものです。

 ・ ピーエルシー肉じゃが   これ、たんぱく 5g カリウム 74mg
                リン 35mg
                なのよね。

これに、ごはん180gつけるので、十分です。

血圧

2017-01-29 16:21:36 | 健康
今朝の血圧が、190-110

あって、びっくらこん!!

そういや、昨日の夕飯後に 降圧剤を飲み忘れたかも・・・

息子に、薬を飲み忘れたわ。

と言ったら、

「ボケたな」

と言われてしまった。

そうかもしれない・・・

がっくり~






紅梅が咲いていましたので

これを見て、気持ちを切り替えましょう。



梅の花が咲くなんて、早すぎませんか?

白梅も蕾が膨らんでいましたよ。

もうあと少しで冬も終わりかな?

久しぶりに

2017-01-29 08:23:01 | グルメ
昨日の昼食は、外食でした。

それも、久しぶりの「餃子の王将」

ずっと、ラーメンが食べたくて・・・

そしたら、手ごろな量のラーメンがありました。



「ジャストサイズ」のラーメン。

やっと、この味に出会うことができた!!!
あっという間に、完食。

ラーメンのほかに 野菜炒め も

食べました。


それにしても、王将は 美味しすぎです。

度々、行きたいけれど、透析者には

あまり、良くないだろうな?