ぱぷあ日記

海外生活はもう引退。これからは、日本に腰を落ち着けようと思います。第二の人生を切り開く様を書いていこうかと

パナ G1テスト

2009-05-27 20:44:47 | カメラ
先日、Panasonic LumixG1を買った。
色が3色もありそれが最大の魅力で、赤を選んだ。イケメンには、とても赤が似合う。Wズームキットを買ったので、14-45mm、45-200mmのどちらも小型のレンズで、ボディーとの調和もいい。
一番の目的は、やはり今までコンデジで撮っていたスナップをもっと高画質で撮りたいと思った事。もう一つ、マイクロフォーサーズを生かし、高倍率マクロ、魚露目などを取り付け使って見たいと思った。今までは、リコーGX8でやっていたことをこのカメラでやりたいと考えている。GX8も併用して使っていくと思うが、そのすみわけを考えて見たいと思っている。
今日は、高倍率マクロのテストをおこなってみた。



今日の写真は全て、G1にアダプターを介し、ミノルタの3500円で買った35mmのジャンク?レンズをリバースして取り付けている。



GX8で撮っていた時より、画質もいい。ピントあわせも、液晶が使いやすく非常にやりやすい。ただこれだけの高倍率になると撮影していて酸欠になりそうになった。

追記090528

上のシステムでスケールを撮ってみた。横が8mmサイズが目一杯写っていた。
フォーサーズは、約17.3×13mmのイメージセンサーである。17.5/8となるので、約2倍だ。35mm換算すると4倍となる。お手軽にこれだけの倍率で撮れるとは銀塩時代では考えられない。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする