ぱぷあ日記

海外生活はもう引退。これからは、日本に腰を落ち着けようと思います。第二の人生を切り開く様を書いていこうかと

ブリスベンへ

2005-10-07 20:48:26 | Weblog
リュックを忘れ少しトーンダウンしてしまった。しかし、送ってもらうことを約束しブリスベンに向かう。パースからブリスベンまで5時間のフライトである。お昼に出発、予定では7時ごろ向こうにつく(時差あり)。機内で今日は最後のオーストラリアの夜なので何か美味しい物でも食べようかと考えていた。放送を聞いているとシドニーが何とかといっている...。となりに人に聞くと、シドニーに行くらしい。なにやら空港のトラブルで時間調整が必要でブリスベンの空港に入れるようになるまでシドニーに行くことになった。今日ブリスベンに着けるか不安になるが何とかいけるらしく少しはほっとした。シドニーの空港につくと機内の人は携帯をかけている。しかい、僕らは伝える相手もいないのでボケッとしていた。出発し例の安全説明の時は皆大爆笑であった。(またやるのか?という意味だろう。)結局予定より3時間以上送れ遅れブリスベンに着く。飛行機は皆遅れたいるようで空港は大混雑。ホテルに付いたのは決局12時近く。美味しいものは結局キャンセル、夕飯はルームサービスのハンバーガーになった。
写真 シドニー着陸時機内の様子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パースへ

2005-10-06 20:48:13 | Weblog
2泊3日家族共々Phillにお世話になり、家族共々良くしていただき仲良くなれた。しかし、今日お別れの日である。パースに一泊し、翌日、ブリスベンに向かう。どこかいきたい所は?と聞かれ。水族館をリクエストした。Phillとその子供2人と私たち家族でハーベイを出発、パースに向かった。水族館はWAの生き物が見られ、リーフィーシードラゴン、特産種の河豚など興味深い生き物が見られた。みやげ物コーナーで、前から欲しかったリーフィーシードラゴンのTシャツ、帽子を買った。時間がたつは早いもので、お別れに時間となり、インターコンチネンタルホテルまで送ってくれた。チエックインのとき前に並んでいたおばさんがやたら長い。Phillも急いでいたので少しイライラしていた。(これがあとで大変な事につながる。)僕はカウンタに残り、Phillは、車から荷物を降ろしにいってくれた。チエックインも終わり、お別れし部屋に入る。時間もまだあるので家族でパースの町を見に行った。帰ってきてデジカメをだそうとリュックを探すと無い!結構大切なものを入れていたので焦ってPhillに電話を入れる。車の中にあったそうである.....。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンガルー

2005-10-05 19:57:00 | Weblog
カンガルーは、見たことはあるがここまで近くで見るのははじめてである。
今日は、皆で動物園に行った。カンガルーは放し飼いで自由に餌をやることができる。娘もはじめ怖がっていたが、慣れるとカンガルーがお気に入りの様である。ここには、オーストラリアの一般的な動物が飼われていて、餌をやったりふれあう事ができる。エミューもこんな近くで見るのは、はじめてである。ふれあえるので動物の写真も結構面白いのが撮れた。午後は買い物に行き、今晩のおかずの材料を買う。みんな料理したので、こんばんは僕が作ることになった。妻にも手伝って貰い、鳥のから揚げ、照り焼き、混ぜご飯を作る。結構好評であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーベイ花観察

2005-10-04 21:18:57 | Weblog
今日は、Phillが近所に野生の花を見に連れて行ってくれる。妻や子供はPhillの奥さんや子供と公園に行った。今回の旅で見たかったのはハンマーオーキッドなどの地性ラン、そして昨年見られなかった食虫植物である。このため今年は少し早めに行き時期をずらしてみた。予想通り、昨年は、時期が終わっていたドロセラ(モウセンゴケ)を何種類か確認できた。Phillは花探しの名人で何かを見つけると大きな声で僕を呼んでくれる。こうして、目的のハンマーオーキッドをはじめとする地性ランも数種類確認できた。
この日は、僕の妻が夕飯を作った。巻きずしを作ったが足りない様でPhillの奥さんがスパゲティーを追加で作ってくれた。
写真 ハンマーオーキッド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーベイ

2005-10-03 20:36:56 | Weblog
今日の午後、ハーベイに向かうのだが午前中もPhill氏がパースをご案内してくれた。妻が買い物をしたいと告げるとショッピングセンターに連れて行ってくれた。その後パース近郊の植物を見に連れて行ってくれた。何時見てもWAの植物は素晴らしい、でもPhill氏のご案内がなければこれだけの植物はまず見ることはできないだろう。今回もトリッガープランツ、モウセンゴケ、ミミカキ草、各種ランとても素晴らしい。今日息子さんのラグビーの試合がパースであったため試合後迎えに行きハーベイに移動となった。
昨年は、一人で行ったが、今回は、妻子供を連れてである。本当にご迷惑をおかけしているが快く歓迎してくれた。ハーベイに尽きよいよオーストラリアホームステイが始まった。
写真 Phill氏自宅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パース

2005-10-02 20:36:07 | Weblog
今日は、ゴールドコーストに別れを告げ、ウエストオーストラリア(WA)に移動になる。飛行機でも移動時間は5時間とかなり長く、パースに行くと2時間遅れの時差もある。おなじ国で時差があるのだから大きな国である。WAは昨年いった。ここは植物の宝庫で独自の気候に適応した独自種がたくさんある。特に興味深いのが食虫植物、地性ランで多くの固有種を見ることができる。昨年もお世話になったPhill氏のお世話になる。あらかじめメールでPhill氏に連絡してあるのだが来ていなかったらどうしようと思うが、パース空港で無事再開を果たす事ができた。Phill氏の自宅は、パースから百数十キロ離れたハーベイという街にあり本当に迎えに来てくれる事を申し訳なく思う。打ち合わせでは、今日、ハーベイに向かう予定であったが、Phill氏のご都合でパース一泊になった。気を使ってくださりパース近郊の観光に連れて行ってくださりとても楽しい時間を過ごす事ができた。
写真 パースのペリカン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンデジ

2005-10-01 19:34:10 | Weblog
実は、ウエストオーストラリア(WA)での花の撮影が今回の大きな目的である。コンデジにはWAで活躍していただく予定であった。それが壊れてしまった。気を取り直し、オーストラリアフェアにカメラ屋があったのを思い出し買いに行った。僕の希望としてマニュアル操作ができることが第一希望である。店に行ったが店員に聞いてもよくわからず、仕方ないので見た目で一番良さそうなキョウセラのデジカメを買った。かって解かったのだがマニュアルが聞かなかった....。でもデジカメの進化は早く思ったより性能がよく慣れれば何とか使えそうである。
写真 かもめ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする