植物園を歩いていると何か聞こえたので、いってみたら鳥のヒナがいた。ヒナの割には結構大きい大きい。猛禽類も良く見かけるので猛禽類のヒナかもしれない。でも鳥のことは良くわからないので何のヒナかは解からない。連れて帰ろうかとも思ったが、僕には、飼育は出来そうも無い。仕方が無いのでそのままにしておいた。
パプアで一番好きなチョウは、このトリバネアゲハである。僕は、でかいから鳥のようなチョウということでトリバネアゲハ(バードウイング)というのかと思っていた。しかし、観察していて、4枚のハネのうち前の2枚をパタパタして飛んでいるように見える。この様子からバードウイングと名付けられたのではと思う。写真のミドリメガネトリバネアゲハは、レイでは、一般的なチョウで比較的多く見られる。しかし、でかい分飛ぶ力が強くかなり高いところを飛んでいることが多い。僕は、100mmマクロが一番長いレンズなのでなかなか撮影に機会に恵まれない。時々、低いところの花にやってくる事がありそんな時は意外とカメラを持っていない。今日、職場に出勤すると花壇の花にやってきているのが見えた。急いでカメラを取り出し撮影したのがこの写真である。
IstD ペンタックス100mmマクロ シャッター優先(1/500)
IstD ペンタックス100mmマクロ シャッター優先(1/500)
バイオリンは皆さんお判りかとは思います。フィドルと言う楽器は、ご存知でしょうか?実は、この二つ同じ楽器なのです。日本では、バイオリンという単語しかないけど、欧米では、この二つの単語は使い分けられています。解かりやすくいうと、バイオリンは、クラシック音楽で、フィドルは、民族音楽で使用されるとき使います。日本では、’屋根の上のバイオリン弾き’といいますが、原題ではフィドラーとなっていたと思います。
何でこんな話をしたかと言うと、僕は、大学時代ブルーグラスという音楽をやっていてフィドルを弾いてました。あまり弾いていなかったので、パプアで練習しようかと持ってきたのですが全然弾いてません。子供にも教えようかと子供用も持ってきました。当然こちらも弾いてません。帰ることを考えていると、持ってこなければ良かったと思う今日この頃です。
写真 いつも親子で並んでいるバイオリン。
何でこんな話をしたかと言うと、僕は、大学時代ブルーグラスという音楽をやっていてフィドルを弾いてました。あまり弾いていなかったので、パプアで練習しようかと持ってきたのですが全然弾いてません。子供にも教えようかと子供用も持ってきました。当然こちらも弾いてません。帰ることを考えていると、持ってこなければ良かったと思う今日この頃です。
写真 いつも親子で並んでいるバイオリン。
昨日の夜、カマキリを撮影した。カマキリの表情豊かな写真が欲しかったので、採集し家で撮影した。バックに白い紙をおき2個のストロボをスレーブ発光させ、カメラにもストロボをつけ計3個を用いた。カマキリを撮影前に何枚かテスト撮影してみたが、どうもバックが真っ白にならないのでそのまま撮影する事にした。後でPCで直せばいい話である。僕はそういったことにはあまりこだわらない。1時間ほど撮影し、カマキリも疲れてきたようなので、そこで終わりにした。
今日は一日忙しかった。僕の本業のランの組織培養の仕事をみっちりとやった。午前中は、フラスコからの植え出し、午後は、のびすぎた苗の植え替えとマル一日培養に費やした。やはり帰ることを考えると、たとえ苗のサイズが不十分であっても、外に植えだす事も考えないとならず、少し無理をしているかなと言う気がしないでもない。時間を上手く使い、形にしていこうと考えている。珍しく仕事の事など書いてしまった。
話は違うが、ブログのランキングサイトがあるのを知った。登録するとなにやらランキングがつくような話ではあるが、今ひとつわからない部分もある。自分のブログの宣伝には良さそうなので登録しようかと考えて見るが、今のままもそう悪いとは思わない。どうしようか?
写真 昨日撮影した、サシガメの子供、ヒョウ柄が素敵です。
話は違うが、ブログのランキングサイトがあるのを知った。登録するとなにやらランキングがつくような話ではあるが、今ひとつわからない部分もある。自分のブログの宣伝には良さそうなので登録しようかと考えて見るが、今のままもそう悪いとは思わない。どうしようか?
写真 昨日撮影した、サシガメの子供、ヒョウ柄が素敵です。
今日は、N氏に招待を頂き遊びに行ってきた。N氏は、パプアの女性と結婚されておりこちらに根をおろしやっていこうと決心されている方である。僕も彼の生活には興味があり、遊びに行かせて頂いた。パプアと日本では生活習慣も異なり大変な苦労もされていると思うが、実に上手く溶け込み生活させているように思えた。パプアのトラディショナルな食事もご馳走になり、近所もご案内していただいた。とても楽しい一日を過ごす事が出来た。どうもありがとうございました。
そろそろ帰る準備をしなくてはならない。年も明けた事だしそれに取り掛かることにした。今まで撮影した写真を整理し、それをもとに動植物の資料を作成しなくてはならない。撮影まではいいのだが、このような一連の作業は、僕は苦手としている。そうも言ってはおれずやらなくてはならない。名前を調べたりとか、コメントもつけなくてはならない。CD版とプリントター印刷の両方を作る予定でCDをつくりそれを印刷していこうと思っている。どんなのが出来上がるか未だ解からない。
写真 今日の晩御飯 アジのたたき、乾燥ユリ花の煮付け、魚のから揚げ。
写真 今日の晩御飯 アジのたたき、乾燥ユリ花の煮付け、魚のから揚げ。