ぱぷあ日記

海外生活はもう引退。これからは、日本に腰を落ち着けようと思います。第二の人生を切り開く様を書いていこうかと

クリスマスの情景

2006-12-26 02:38:33 | 生活
クリスマスになる街にりんご売りが増える。こちらでは判らないのだがクリスマスはりんごだ。
クリスマスツリーにもイミテーションのりんごを飾るし、子供の学校でもりんごを配っていた。



昨晩12:00AMはすごかった。クリスマスのカウントダウンでもしたのだろうか?町中爆竹が響きわたり一度寝た子供も起きてしまった。
さすがにあれだけやると街も霧が出たかのように煙っていた。これは昔から変わらない。

FC2,人気blogランキングのブログランキングです。写真が気に入っていただけましたらクリックお願いいたします。
FC2 Blog Ranking
人気blogランキングへ

掲示板
HP
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Feliz Navidad

2006-12-25 02:16:09 | スペイン語講座
今日はクリスマスイブ。ホンデュラスは今は、12月24日朝である。日本はもう12月25日深夜のはずだ。今頃、サンタクロースが活躍しているころだと思う。
Feliz(フェリス)というのは”おめでとう”Navidad(ナビダッド)は”クリスマス”である。
昨晩は、街のあちらこちらで爆竹をやっていてとても賑やかだった。今晩は、もっと賑やかになるのではと思っている。
昔は、クリスマスの時期になるとクリスマスツリーが当然売られる。前はどこの山からきってきたのか本物のもみの木?
が売られていた。最近は、作り物しか見かけない。たぶん切るのが禁止になったか、山に無くなってしまったのかも知れない。

FC2,人気blogランキングのブログランキングです。写真が気に入っていただけましたらクリックお願いいたします。
FC2 Blog Ranking
人気blogランキングへ

掲示板
HP


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バシリクス

2006-12-24 01:20:42 | 生き物
水の上を走る方法がある。片方の足が水に沈む前にもう片方を出す。それをすばやく繰り返せば水の上を走れるのだがかなり難しそうである。
本当にそんな事ができるのかと言えば人間には不可能であろう。しかし、トカゲの中にはそれができるものがいる。
昔、話に聞いたときは半信半疑だったが、前にホンデュラスにいたころ一度だけ見た事がある。距離にして10mほどあっただろうかその上をトカゲが走り抜けた。
この行動は、驚いたときなど緊急事態のときとるようである。バシリクスというトカゲがそれで今日の写真は、たぶんバシリクスの幼体だと思われる。

FC2,人気blogランキングのブログランキングです。写真が気に入っていただけましたらクリックお願いいたします。
FC2 Blog Ranking
人気blogランキングへ

掲示板
HP


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチドリ

2006-12-23 08:18:34 | 生き物
虫の撮影に夢中になっていると、ブーンと結構大きな羽音が聞こえるときがある。超大型のスズメバチでも飛んできたのかと焦っていると近くをハチドリが飛んでいる。
スペイン語では、Picaflor(ピカフロール)とかこのあたりでは、Colibri(コリブリィ)などと呼んでいる。前にエクアドルでは、ムクドリぐらいの大きさの大きな
ハチドリを見た事があるが、大体が、スズメより小さいかわいい鳥である。
今日は、ハチドリを撮影しようと三脚をたて狙ったのだが、日向で1時間も待っていると暑さにまいってしまう。今日の一枚は、苦労した一枚である

FC2,人気blogランキングのブログランキングです。写真が気に入っていただけましたらクリックお願いいたします。
FC2 Blog Ranking
人気blogランキングへ

掲示板
HP


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写欲

2006-12-22 10:39:25 | 昆虫
昨日、ツノゼミを写した場所は、ドロボウが出るので一人で歩かないように今朝、同僚から注意をもらった。折角いい場所を見つけたのだがあきらめるしかない。
こういった国では、現地の方のアドバイスは素直に従ったほうがいい。仕方がないので、園内に安全そうな人目の多い場所を探してみた。
ふと木の幹を見るとカマキリがいた。迷彩服のような木の幹の色に擬態した面白いカマキリである。今まで写してきた昆虫は面白いのだが、やはりこういった昆虫は写欲がわく。
今までホンデュラスで見た昆虫の中で一番写欲がわいてきた。



このカマキリ木の幹の上で生活しており完全にそこに適応している。動きはまるでゴキブリのようである。カマキリとは思えないスピードで幹の上を移動するのである。
カマキリとゴキブリは分類上も親戚関係にあり見る角度によってはゴキブリに見えない事もない。このカマキリ真横から見るとかなりゴキブリである。
下の写真、顔をゴキブリに代えればゴキブリそのものに見える。



FC2,人気blogランキングのブログランキングです。写真が気に入っていただけましたらクリックお願いいたします。
FC2 Blog Ranking
人気blogランキングへ

掲示板
HP


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツノゼミ

2006-12-21 11:01:14 | 昆虫
今日ようやく待望のツノゼミに会うことができた。やはり何でそんなかっこうしているんだ?と疑いたくなるようなのに逢いたかった。
こちらのツノゼミ枯れた葉柄にでも擬態しているのだろうか?擬態に自信があるのかカメラを向けても以外と逃げなかった。
ここまで角を大きくしてしまうと動くのに不便ではないだろうか。なんか族の兄ちゃんのバイクの装飾のようだ。



FC2,人気blogランキングのブログランキングです。写真が気に入っていただけましたらクリックお願いいたします。
FC2 Blog Ranking
人気blogランキングへ

掲示板
HP
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サソリ

2006-12-21 10:59:08 | 生き物
娘が昨夜、虫がいるので怖いと言うので行ってみるとサソリだった。ホンデュラスでは、よく家のなかでサソリが出る。
サソリは刺されるのが怖いが、ムカデほど気持ち悪くないなと思った。以外とシャイでレンズを向けるとそそくさと逃げだす。
姿もカニのようでユーモラスである。「カニは食うけど、ガニ食うな」撮影していてそんな言葉を思い出した。

FC2,人気blogランキングのブログランキングです。写真が気に入っていただけましたらクリックお願いいたします。
FC2 Blog Ranking
人気blogランキングへ

掲示板
HP

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘビ

2006-12-20 10:19:30 | 生き物
今日、美しいヘビを見つけた。見た感じすごく毒々しい。確か、猛毒のサンゴヘビと言うのがいる。又それに擬態したミルクヘビと言うのもいる。
どちらも配色が似ており僕には、どっちがどっちなのかあまり区別がつかない。これだけ美しいヘビなので被写体としては最高である。
先日、TVでヘビの番組を見ていたら、ナビゲーターがコブラと戯れていて噛まれた。僕は、ミルクヘビだと思ったが、この番組の事が頭をよぎりビビッてしまった。
その結果が、この写真である。

FC2,人気blogランキングのブログランキングです。写真が気に入っていただけましたらクリックお願いいたします。
FC2 Blog Ranking
人気blogランキングへ

掲示板
HP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチに擬態

2006-12-20 10:18:32 | 昆虫
こちらのアリ、触覚をちょこまかと動かし葉の上を歩いている。結構すばやく撮影も難しい。この動き、どう見てもハチだ。小さな寄生蜂にでも擬態しているのだろうか?
でもそんなものに擬態してメリットはあるのだろうか?

PS 上の記事を書いてから小諸日記を見たらハチとアリの見分け方が出ていました。もしかするとこれは、ハチかもしれません。

FC2,人気blogランキングのブログランキングです。写真が気に入っていただけましたらクリックお願いいたします。
FC2 Blog Ranking
人気blogランキングへ

掲示板
HP
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツノゼミ

2006-12-20 10:17:24 | 昆虫
ツノゼミは、面白い格好をしているので昆虫のスターになりそうなものだが、なんといっても小さい。これがもしセミぐらい大きかったらきっと大スターになっていただろう。
ツノゼミは、ホストプランツが決まっているようで、一匹を見つけると何匹か同じ植物についている。今日見つけたこのツノゼミもそうだった。背中の棘が非常に面白い。
この上からのカットがなかなか撮れなかった。ツノゼミは、上から覗かれるのが嫌いなようで、ピントを合わせていると茎の裏側にチョコチョコと逃げてしまう。
まあ何とか写す事ができたのだが大変だった。それにしても何でこんな格好をしているのか、その多様性にも感心させられる。



もう一つは、地味なツノゼミである。こっちは、小さなツノゼミの中でも特に小さい。葉の上に糞でも落ちているのかと思ったら。ピョンと飛んで逃げていった。
何だろうと思っていたらまた見つけた。とりあえず写してみて拡大したらツノゼミだった。このツノゼミ、フンツノゼミとでも命名しようか。


FC2,人気blogランキングのブログランキングです。写真が気に入っていただけましたらクリックお願いいたします。
FC2 Blog Ranking
人気blogランキングへ

掲示板
HP
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする