ぱぷあ日記

海外生活はもう引退。これからは、日本に腰を落ち着けようと思います。第二の人生を切り開く様を書いていこうかと

ふくしま虫の目探検隊

2008-05-20 08:26:32 | 生活
僕の親友の矢内さんの本が届いた。”ふくしま虫の目探検隊”と言う本である。全編虫の目レンズで撮影した、生き物で全て福島県内で撮影されている。元ねたは、福島民友新聞社で、日曜日版で連載されていた記事で、2年間連載されていたそうである。僕は、福島県人ではなので新聞は、拝見していないが、ご自身のブログでも発表されているのでこちらを見せていただいていた。

写真の面白さもさることながら、この本安すぎる!800円である。しかも税込み!どうやら、儲け度外視で”福島民友新聞社”が出版されたそうである。この金額なら庶民でも簡単に手が届く。重版の予定は今の所ないようである。内容は、全編虫の目、僕が文章で伝えるより見たほうが早い。800円ケチって一生後悔するよりとりあえず買ったほうが良いに決まっている。

申し込みは、こちらこちらから出来るそうです。アマゾンでは買えません。

写真は、矢内さんのイメージに合わせバックは花柄にしてみました。



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取材旅行

2008-05-19 09:52:31 | 昆虫
今日、取材旅行から戻った。行ったところは、ラゴデヨホアと言う所、近くにある国立公園である。ちなみにラゴとは、湖と言う意味である。この時期虫が多いという情報を仕入れいって来たのだが、ガセネタであった。このネタは、前回ここを訪れた際、ここで働く人間から聞いた話で、まあホンデュラスとはこんなものである。

そんな中で、一押しの一つがこれ!ゴキブリじゃん。
などとは言わないで欲しい。



なんと白いゴキブリである。アルビノではなく種として存在している。なんと神々しい。このゴキブリは、夜見つけ翌日撮影しようと袋に入れておいた。



翌日、袋の中には幼虫がいた。捕まえた時どうも背中の辺りがモコモコしていて変な体型だと思っていたが...。どうやら子守をしていたようなのである。
もっとよく確認しておけば良かった。後悔先に立たず!この事である。確認しておけば大発見だった。



明日は、蛾の話でも...。この蛾の特技とは?




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カバシート デ マル

2008-05-12 12:14:59 | 生き物
カバシート デ マルとは、タツノオトシゴの事である。カバシートとは、お馬ちゃん、マルは海の事である。タツノオトシゴは、メスが産んだ卵をオスが、お腹の袋に入れ子育てをするのである。

話が変わるが、今日は母の日。近所のホテルのランチに行った。このタツノオトシゴのペンダントは、ホテルの前で売っていた。



なかなか味のあるオヤジであった。オヤジのペンダントには2匹付いていた。スペシャルバージョンである。娘に一つ買わされ300円ぐらいであった。



ついでに貝も要らんか?とサービスで笛を吹いてくれた。
話は戻るが、母の方が子育てに従事する時間が多いので子供には印象が深いのだと思う。ではタツノオトシゴは?どうなのだろう。所詮は魚なので何も感じないと思うが...。
明日から一週間、取材旅行です。ブログは、お休みになります。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カミキリとツノゼミ

2008-05-10 13:25:06 | 昆虫
昨日、山に行ったがあまり収穫はない。帰る途中、ツノゼミのホストプランツが沢山生えているのを見つけた。調べてみると沢山のツノゼミが卵を守っていたり、幼虫を守っている。お陰で色んなステージの写真を撮る事ができた。でもツノゼミは飽きたと思うのでその時見つけたカミキリの写真を載せた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然保護

2008-05-09 13:57:45 | 観光
僕が働く植物園は世界で2番目にデカイ。一番は、イギリスのキューガーデンだが、実は面積は、断然こちらの方が大きいのである。何故2番目かと言うと敷地のほとんど手付かずなのである。タダの山...。今日は、この土地の有効利用を考えるため皆で山を見に行った。
熱帯のジャングルと言うのは以外とつまらない。降水量が多いので土壌が貧疎なのであまり面白い植物はない。ここをトレッキングコースにと言うのが今の考えのようだが、僕が見た感じではあまり面白くない。そうなると多少の加工が必要であると考えている。そのままほっておくのが一番だと思うが、自然保護というのもそれなりにお金が必要なのだと思う。僕もやむえないことだと思う。そのままほっていくのも可能だと思うが、それだと将来開発の手によって破壊される可能性もある。それならば、自然状況を最大限に活かし金になる土地にする必要があると思うのである。僕にはあまりアイデアがないが、チョウの餌場を作ったり、そのほかの生き物が集まり観察できるような場所を作るのも良いのかな?と思っている。最低限の手をいれ最大限の効果をもたらす方法はないものだろうか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マタ サボール

2008-05-08 13:50:20 | 
手に持っている、赤い実は、マタサボールと言う。マタとは”殺す”、サボールとは”味”のことである。
日本ではミラクルフルーツなどと呼ばれている。



何がミラクルと言うと酸っぱいレモンが甘く感じるのである。味は写真で表現できない。残念!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボア マクロ

2008-05-08 13:45:17 | 生き物
昨日のボア、今日は、K10Dでマクロで撮った。魚露目もいいが、やはりマクロでしっかりおさえておきたいいい被写体である。



ちなみにサイズはこれくらい、今日のキャップは、55mmでなく58mmちょっと大きいい。これは、100mmマクロのキャップ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボア

2008-05-07 12:45:24 | 生き物
昨日、労働者が僕のためにボアをとってきてくれた。作業をしていて出てきたらしい。僕も見たことがあるので幼蛇であれば結構、身の回りに住んでいるようである。カメラを持っていなかったので今日それを撮影した。気が荒いようで(と言うか臆病)なので何度か噛み付いてきた。



しかし、さすが蛇の王者、面構えは最高にカッコイイ!!


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン交換

2008-05-06 12:02:14 | 生活
昨日、ようやくエアコンが直った。と言うより取り替えた。掲示板に壊れた様子は載せたので調べてみると、1月16日に壊れていた。実にほぼ4ヶ月ぶりである。大家にこれ以上やらないのなら家賃を払わん、と脅しをかけたらようやく付けた。何度も電話したし、家にも押しかけ文句を言ったり、ホントくたびれた。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マネキン人形

2008-05-05 08:50:34 | 生活
テグシに行って、ささやかなお楽しみは、都会の空気に触れること。ショッピングモールなどを歩いてみるが、高くてあまり買う気にはなれない。ソニーの一眼デジカメが有ったのには少し驚いた。結局は、ウインドーショッピングになるわけであるが、今回気づいたのが、マネキンの顔。なんだか面白いので撮ってみた。こういった所は、撮影禁止で結構うるさい。だからサッとカメラを出してすぐカメラを隠す。



一体このマネキンのモデルはどこの国の人だろうか?



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする