ぱぷあ日記

海外生活はもう引退。これからは、日本に腰を落ち着けようと思います。第二の人生を切り開く様を書いていこうかと

十二橋舟めぐり

2009-06-18 21:10:52 | 昆虫
僕が働いているのは、潮来の十二橋舟めぐりの船着場である。
乗船するお客様の写真を撮り、舟が帰るまでに写真を用意して販売するという、観光地によくある、アレである。十二橋の方は、まだ舟に乗ったことも無いし、どんなものかよく知らないので、お客さんに聞かれると困ってしまうので、その辺の船頭さんに丸投げしている。写真を撮るのもある意味盗撮に近いような気がするが、昔から、いい加減だったので、このような職場は向いているような気がする。
僕は、一応カメラマンという事で、写真を撮る係り。弟子もいる。現代風に言うとアシスタントである。
ときどき、弟子に撮影をまかせ自分の写真もとれるのが嬉しい。6月ともなると日がさすと結構暑いので、つい飲みすぎてしまう。また甘いので目を離すとアリがやってくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お仕事

2009-06-18 00:22:16 | 昆虫
最近、芸風と離れた写真が多いので戻そうかと思う。
職場の様子でも、とりあえず今日は疲れたので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正統派マクロ

2009-06-16 20:09:38 | 昆虫
ここの所、昆虫写真をアップしているが、正統派マクロ写真というか、なんが僕の芸風からは離れているように思う。時間がないせいか、その辺をチロット歩き撮っている。
このような写真も一般からは受け入れられやすいような気がするが、やはり芸風が違う。たとえるなら、アブドーラ・ザ・ブッチャーが、ブレンバスターでピンホールを奪うようなものである。これでは客は呼べない。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アブ

2009-06-15 19:32:18 | 昆虫
アブを撮った。いー具合に逆光だったので、いー雰囲気で撮れた。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛車@たこりん号

2009-06-14 19:41:56 | 生活
僕の愛車、たこりん号
前にも書いたが、よくマツダのキャロルと間違われる。
僕の影の仕事(世界征服)のために使用するため、007の車のように色んな仕掛けが隠されている。最近の携帯は、電話のくせに写真が撮れたり色々と多機能なのだが、それと一緒である。秘密の機能なので、このような公の場所で紹介するわけにはいかないが、特別に一つだけ紹介すると、ゴミ箱も一つの機能としており、車内どこでも捨てることができる。走るゴミ箱とも呼ばれている。しかし、溜まったらときどきゴミは捨てなくてはならない。

写真の中のたこりん号見つけられるだろうか?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッタ

2009-06-13 23:01:24 | 昆虫
バッタではないと思う。
ヤブキリとかその類の仲間だと思うが、今頃よく花の上で見かける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別カット

2009-06-13 01:35:54 | 昆虫
昨日の写真の別カットです。
昨日は自然光の写真でしたが、ストロボを使っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜け殻

2009-06-11 23:14:19 | 昆虫
夕方、カメラを持って近所を回りクモの抜け殻を見つけた。
抜け殻は、草にぶらさがっていた。クモというやつは、脱皮時、ぶら下がり、おこなうのだろうか?何かメリットがあるのか?一度見てみたい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身の上話

2009-06-10 20:32:54 | カメラ

僕のブログで一番多いのが昆虫写真だと思う。だから、大の昆虫好きだと思われているかもしれない。でも虫の事をあまり知らないし、大きな鱗翅目の幼虫などは怖い。写真は、結構昔から撮っていて、何を撮っていたかというと魚。中学生の頃、フィッシュマガジンという魚雑誌の愛魚写真コンクールという、地味なコーナーがあって、初めての写真が本に載った。まあ、地味なコーナーだけあって、応募すれば誰でも載ったような気がする。賞品は、36枚の白黒フィルムだった。当時、その雑誌では、桜井淳史さんとか坂本陽平さんが活躍されており影響を受けたような気がする。

結婚して、義父がPentax Lxを持っていたので、これ貸してといって借りてきた。(余談だが、まだ返してはいない。)コレが今も続くペンタックスユーザーの一歩だったのである。魚写真(熱帯魚の水槽写真)今でも撮りたいのだが、魚を飼育する余裕が無いので撮れない。海外での仕事が多くなり、何か撮ろうかなと思ってはじめたのが昆虫の写真である。スリランカに赴任が決まり、海野和男さんの”昆虫写真マニュアル”を買い昆虫写真をはじめた。当時、リコーのDC-3Zというデジカメを買ったが、写真を撮れるような代物ではなく、Lxではじめた。
でも銀塩では全然撮れないので、昆虫写真を断念した。

その後、パプアニューギニアに赴任が決まり、ランの仕事だったのでランの写真を撮るためにニコンE4500を大枚をはたいて買った。植物園で働いていて、綺麗なチョウが一杯おり、中でもメガネトリバネアゲハがいてこれを撮りたいと思い、適当に撮って撮れたのが、今日の写真。他にも面白い昆虫が多く昆虫写真にはまり今日に至るのである。今日の写真は、僕にとって一番の思い出の写真なのである。

暇なので適当に書いてみた、どうして昆虫写真を撮るようになったかの話。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポートレイト

2009-06-09 21:05:05 | 昆虫
ポートレートと題して書こうと思いちょっと調べてみた。ポートレートとは、人物写真のことのようである(Wikipedia調べ)。クモを撮ってポートレートだというとお前はバカか?といわれそうなのでちょっと考えてみた。


では何でポートレートなどという題をつけようかと思ったのは、クモのアップが何か人間の顔とダブったからで、ちょっと擬人化してみたくなっちゃったのである。だから厳密に言えば、ポートレート風クモ写真というのが正解なのかもしれない。

何故こんな事を書いたか?書くネタが無かった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする