Bass and camp

Slow fishing slow life
家族と趣味の記録

アジ・キス・マゴチ・サバ釣り 東扇島西公園

2011-09-18 12:21:24 | 四季のさかな釣り

今日は小学校の生活発表会があったので、夜から翌朝にかけての釣行を計画しました

一緒に行くのは会社の同僚とIさん夫妻です

Iさん達は一足先に釣り場に向かうという連絡がありましたので、こちらはゆっくりと夕食後に向かいました

20時過ぎに家を出て~21時には現地到着です、、はやっ

まだ時間が早いのと、潮どまりなので釣り人もまばらです・・・

暗い時間にアジを釣るために投げサビキを準備しました

前回は3月初旬に初カゴでしたので~投げサビキは3.11震災後初めてですね

台風の影響なのか風が強い、しかも向かい風

期待を込めて投入しましたが・・・風が強くて押し戻されてしまいます、、、

少しおもりを重くして飛距離を稼ぎますが、それでもじわじわと手前に流されてしまい~

岸際の水中に沈んでいるテトラに引っかかってしまいます

あっという間に仕掛けを5セット失い~釣欲も失いました

Iさん夫妻はテトラポットと岸の間に胴付き仕掛けを落としてメバルを狙っています

時々あたりがあるようで、奥さんは熱くなっています

やっと釣りあげたらサッパでした

しかし夜釣りに付き合ってくれる奥さんがいるなんて~ちょっと羨ましいですね

家は釣りに誘うと、匂い、日焼け、風を避けるために車に避難してしまうのに・・・

1時の潮止りになりました、あまりにも釣れないので堤防を歩いてまわりの釣果を見てみましたが~ほとんどの人は釣りをしていません

テントはったり、BBQしたり(夜中なのに肉焼いてました)みなさんまったりしています

この時間に釣れないと睡魔が襲ってきます

3時までは頑張ったのですが~待機は同僚に任せて車に避難しました

 

車をたたく音で目が覚めて~窓を開けると同僚が起しに来てくれました

まだ釣れていないようですが、時々ナブラがたっているようです

ちょっとしたら行くからと伝えてコーヒーを飲んで目を覚まし~

車を出ると駐車場が満車になっています、、、釣座に着くともの凄い人の数です

1メートル間隔で弓ツノや投げサビキを投げていますので、直ぐに隣の人と祭ってしまいます

そんなやり取りを1時間くらい続けていたら投げていたメタルジグが急に重くなりました

また祭った~と思ったのですがちょっと引くんですよ

ビニール袋を引いているような感覚なのですが微かに引きがあります

なんだ~と思っていたら、やっぱり祭っていました、、、しかもサバ付き

丁寧にジグをはずして仕掛けを戻しましたが、隣の人が不思議な顔しています

あれ?と思って良く見たら仕掛けが別の方向から流れていました

その先を探していたら沖から流れてきています

もしやと思い、もう一度ラインを手繰り寄せてみるとロッドが現れました

そうなんです、サバに持って行かれたロッドをジグで釣ってしまったようです

ロッドとサバを釣りあげて目立つ所に置いておきましたが持ち主は現れませんでした

地合が来たかと思いジグをブン投げましたがこれ1匹で終わってしましました

結局、サバ1、サッパ3という貧果で終了してしまいました

今日は風が強くて釣りづらかったことが敗因でした・・・いいわけですが

あと眠さ

次回はその辺の対策をして挑みたいですね

釣れたサバは40Up 今回はシメサバ~サバずしを作ります

 

味は良かったんだけど~もう少し美味しそうに作りたかった(汗)

参考のレシピはこれ

と、いつもはここまでですが今回はもう少しお付き合いください

7時になり暑くてたまらないので撤収して解散し~3台でICに向かい走っていくと、最後の1台がネズミ捕りにつかまってしまいました

私→Iさん→Rさんと並んでいて路肩に人影を見つけてネズミだと思い軽くブレーキングしましたが、車間距離が空いていたためRさんはIさんに追い付こうとスピードアップしてしまったようです。日曜日の朝7時に公園と東扇島IC間でネズミ捕りするという事は、完全に狙いは釣り人ですね!迷惑がかかるような道路じゃないのに・・・こういうことされると楽しい釣りが台無しになってしまいます、、、みなさんも気をつけてください

扇島西公園で釣りしてから東扇島ICに向かう方はネズミ捕りに注意して下さい!

公園から出てから高速くぐってカーブ曲がってすぐのところでやっていますよ!