乾電池を使う時は充電式乾電池エネループを使用している。もう15年間くらい使い続けているので、古い物はSANYOと記載されているが、ご存知の通り現在ではPanasonicに変更されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c3/f10ffc8ad46f90bcfc5b73ed1e9765a8.jpg?1706623095)
下が第三世代
世代別にナンバリングしました
乾電池も古くなると劣化してしまうのか、充電器に差しても緑のランプが点滅し充電できない事がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c3/f10ffc8ad46f90bcfc5b73ed1e9765a8.jpg?1706623095)
こうなると買い替えるしか無さそうだが、乾電池の端子を磨くと復活する事があるので試してほしい。またエネループは種類が四世代あり、世代を混ぜ充電しない方が良いという事だ。
見分け方だか、eneloopと書かれた物は第一世代から第三世代のもので、Panasonicと書かれた物は第四世代となる。第二世代と第三世代の乾電池には王冠マークが記載されているが、それぞれ王冠の形が異なっているので見比べればすぐに分かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ae/2e3c0390ed68ee184887bf1ee66be13f.jpg?1706680118)
最近はバッテリーが進化し充電式の機器が増えてきたが、リモコンなどはまだ乾電池を使用することが多い。いざという時は使い捨てより充電式を持っている方が役に立つと思うので、積極的に充電式乾電池を利用しながら備えていきたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c0/5ba00da218f6e37274c4a9983f7f5a4b.jpg?1706680159)