きのうの漁協の三役会は午後6時からでしたが、その前の5時頃、携帯に T さんから着信あり・・・
「さっき ネコが捕まりました~」 とのこと。
約2ヶ月ぐらい前から それまでは見たことのないネコが来るようになり、自宅の裏でエサを与えるようになった・・・という話しを聞いていました。
その T さんは、今年の春に 里親会のとみたさんを通じて野良猫の TNR を一緒にやったり、また、11月に里子にいったボクの情報をくれた人なので、捕獲器を貸してネコの捕獲を頼んでいたのです。
ご主人が捕獲器を仕掛けて その後すぐに掛かったそう。。。
さて、、、困った・・・
漁協の三役会が何時ごろに終わるかわからんし、、、
でも とりあえず とみたさんにTELをすると
「夜遅い分には何時でもいいですよ・・・」 と、有り難いお言葉。
即 子ネコを預かりに行って、ひとまず家に置いておき、漁協の方が終わってから那須塩原まで連れて行った。
メスらしい? と聞いていたんですが、実はオスで、しかもまだ子ネコ。。。
術後、「多分 半年ぐらいかな」 と とみたさん。。。
うん、よくよく見ると、わが家のパンちゃんぐらいかもね。
毛色も白黒のハチワレで パン に似てます。
(今はまだ捕獲器のまま店の倉庫にいますので、あとで写真を撮ったら アップします)
きょうの午後に T さん宅へ届けて リタ―ンの予定。
引き続き T さんがご飯をやってくれるということです。
連日のように あの公園で捕獲器を仕掛けているときに、多分 近所の人だと思うが、
「なんで野良猫なんかに手術するんだ?」 と聞かれて TNR について説明しました。
その人、最後まで ?マークの表情で理解されなかったみたいでしたけどね。
年配のおじちゃんだったので 今時の犬猫の飼い方(室内飼い、避妊・去勢手術、ワクチン、フィラリア予防など)以上に、野良に不妊手術なんてことは次元違いの事柄だったようです。
きっとそういう人はまだまだ多いとは思いますが、今年知り合えた前述の T さんのように、TNR について理解し 自分で出来ることはやるという人が少しでも増えてくれたらいいなと思っています。
昨夜のようにあっち行ったり こっち行ったり・・・ そんなことは滅多にないんですが、そういうときに限って、
「あしたは5時20分に仕事に行くから」 と うちのダンナさん。 ご苦労様です。
ということは~・・・ 1時間前、4時20分に起きないとダメだわ。
ってことで、ゆうべの睡眠時間は3時間半でした~
いいのよ、いいのよ。 昼寝すればいいんだからね。
洗濯して、猫たちに朝ご飯やったら そのあとチョイ寝ればいい (^_^;)
さ~てと、、、 そういう訳で一旦終わります。
つづき・・・
お昼の12時半、店の中で子ネコにご飯をやり
T さんにTELをしてから子ネコを連れて行き、T さん宅の庭でリターン。。。
T さんの奥さんが、家の南側の縁側の下に、発泡スチロールや段ボール箱を利用して 子ネコ用のベッドを作ってくれていました。
二重の防風効果もあり、きっと暖かいと思う。
良い人に助けてもらって良かったよね。
ハイッ!
これがその子ネコちゃんです。 ↓
「名前を考えなくちゃね~」って言ってた T さん。
どんな名前になるんでしょう・・・ わたしも楽しみ~
では、また