猫日和

再度のタイトル変更! 釣り記事は非公開
猫記事を気楽に綴ります^^


 

お礼

2016-12-08 13:46:54 | ネコたち

きのうの午後、TNRのために通った あの公園へ行ってきました。

最後の子ネコを保護してから、公園へ行くのはきのうが3回目。。。

エサやりのおばさんに会うのが目的でしたが、やはり会えませんでした。

前回会った時のおばさん ↓ (お歳のわりに元気デス。) 失礼・・・

捕獲器を仕掛けてネコが入るのを待つ時のように、4時間も5時間もいるわけではないので、せいぜい30分~40分ではあのおばさんに会うのは難しいのかも・・・

待っている間にリターンしたネコが姿を見せるので、車にあるカリカリをやります。
きのうはシャムちゃんが1匹で出てきました。
黒猫母さんとキジトラのオスは来なかった。

ネコの捕獲中、2回 そのおばさんに会った時には、その時の捕獲、手術、リターンの状況をひと通り話しました。
最後の子ネコを保護する前のことだったので、今はその子ネコも保護でき、里親さんを探すことを伝え、
そして、リターンした成猫3匹のこれからを再度お願いするためにどうしても会いたいと思っています。 

また暇をみつけて行ってみようと思う。。。

 


このブログにご訪問下さっている方へ・・・
ミミのことで お悔みとか励ましのメールをいただきましてありがとうございます。

わたしは大丈夫・・・
他の猫たちも元気です。

きのうの夜、また娘が帰って来て、
「週末でもないのに どうした?」 と聞いたら、

「ミーちゃんに会いに来た」 って。。。

あの遺骨を入れたカプセルを渡したら、
「あら~。いつも一緒にいられるじゃん・・・」 と言い、「とりあえず・・・」とバッグに付けてました。

 


きのう、里親会でよくお会いする T さんから こちらのフードが届きました。。。 ↓
こんなにたくさん・・・ どうもすみません。 

子ネコ用のカルカンのパウチ 3箱、子ネコ用のちゅーる、そして高齢ネコ用のドライと缶詰も・・・
お手紙が添えられてまして、感激しました。

ミーちゃん用に・・・と送って下さったものはミーちゃんに供えさせていただきました。
お気遣いいただき本当にありがとうございました。

 

次の日曜日、また里親会に参加の予定です。
公園で保護した子ネコたち、2匹とも飼い猫修行中ですが、すぐに狭いところや暗いところに隠れてしまい なかなか修業が進みません。
焦らず ゆ~っくりと慣らしていこうと思う。

なので、前回 オスの白黒ちゃんは里親会に初参加で連れて行ったんですが、次は留守番させようかと思っています。

いつものメンバー5匹での参加。
どうぞ会場へ会いに来てください ♪


          では、また 


初めて飼ったネコを看取る

2016-12-06 17:24:22 | ネコたち

きのうの記事の続きをこうも早く書くことになろうとは・・・

「初めて飼ったネコ・・・」 と書きましたが、結婚する前にも時期をずらして2匹のネコを飼ったことがあるので、正確には「結婚後に初めて飼ったネコ・・・」 となります。

結婚前に飼っていたネコはいずれも交通事故で亡くしました。
あの頃(30年以上前)には 完全室内飼い とか、ワクチン接種 とか、全然知らない無知な飼い主だった。

きのうの記事の≪ミミ≫は娘が小学生の時に動物病院から譲り受けた捨てられた子ネコでした。
確か・・・ 4匹の兄弟(妹)でしたが、その中の1匹を抱っこさせてもらった娘は・・・

「お母さん、これがいい~~♪」

その一言で子ネコをもらうことになってしまい、≪ミミ≫ と名付けた。。。

頭が良く、性格も良かったミミ。

そのミミを先頭にそれから次々と保護ネコが増えて7匹になりましたが、娘にとってはミミが一番大事な存在だったに違いない。

昨夜 仕事から帰宅した息子と共にミミを看取ってから、息子がLINEで娘(妹)に死んだことを伝えた。
即 「今から帰る・・・!」 と返事があったらしい。。。

足利から約2時間かけて帰って来て、ミミのことを確認し、きょうも仕事なので早朝4時半ごろ帰って行った。

 

きのうの朝のミミは普通にご飯(猫缶)を食べた。 う〇ちの具合をみてて、ちょっとケチったわたし。。。
いつもどおり おかわりしたし、そのあとカリカリも食べていたのに・・・

トイレに入ったのも1回見たし、そのあと長座布団に寝たままシッコとなったんだけど、、、

ホントに、ホントにいつもどおりだったのが、
ネコベットの中でずーっと身体の向きを変えずに寝てるなー・・・ なんてちょっと不自然に思ったのが夕方。

少し首を直してやろうとして手を入れたら 力なくダランとなった。
おかしい???!!!

と、その後すぐに呼吸が荒くなってきて・・・

短かったのか、長かったのか 分からないが、しばらくの間息をするのが苦しそうだった。
やがて けいれんが始まり、どうしようもない状態。

こんなに容態が急変するなんて・・・
お昼にも台所に行くわたしのあとについて来て 低い声で鳴き、ご飯をおねだりしてたのに。

息子と2人で、ミーちゃん ミーちゃんと名前を呼びながら頭をなでるぐらいしかできなかった。

開いた口からよだれが出るので それを拭いてやる・・・

大きく口を開いて息をする間隔がしだいに長くなってきて・・

「ああーー、今か?」 と思ったと同時に瞳孔が大きく広がった。

 

痩せてガリガリになっていくのを見ていて
来年早々ぐらいまでは大丈夫かな・・・? なんて思ってはいましたが、、、

きのうの夜、急に逝ってしまいました。

 

きょうの午後、火葬を済ませた。

お気に入りだったネコベットのまま、カリカリを少しと削り節1袋を入れてやりました。

きょうはみんなは仕事なのでペット霊園へ行ったのはわたしだけ・・・
でも、夕べのうちにダンナも 息子も、足利から車をとばして帰宅した娘も お別れができましたし・・・

きょうからのミーちゃんの居場所は 5年前に先に逝った「ネロ」の隣です。

霊園の事務所内で売っているメモリアルグッズの中に見つけたカプセルを買って、
収骨の時に小さな骨とツメを入れてもらいました。

ペンダントタイプのもあったけど、これのほうがいいかな~と思いまして・・・・
ミーちゃんを一番に想っている娘に渡そうと思います。

今朝 宅急便が届き、それはきのう注文した介護用のオムツだった。。。

なんか・・・切ないです。


          では、また "(-""-)"


初めて飼ったネコの老い・・・他

2016-12-05 14:50:46 | ネコたち

きょうの天気予報は晴れで気温もそこそこ上がる・・・という訳で、いつもの洗濯のあとに茶の間の掘りごたつのカバーを2枚、長座布団のカバー1枚、ハーフサイズの毛布も1枚 洗いました。
カバーなどの大物洗いは干す場所の確保がたいへんです。 

きのうの夜中にミーちゃん(約14歳7ヶ月)が吐いたり、オシッコをしたり、、、
この春から腎臓が悪くなり、食欲はあるものの痩せるばかりで、吐いたり ソソウしたりの頻度が今まで以上にマメになってきてる。
足もおぼつかず よろよろとしています。 

病院へ連れて行くのも凄いストレスみたいなので 今は自然にまかせています。

これを書いてる今もわたしの見てる前でカバーのない長座布団に横になり「寝たままシッコ」 をやりました。

いよいよケージかなぁ・・・・・

いままでケージ生活は経験させてないので、なるべくならそうしたくはないんですが・・・
こう 毎日のように、しかも何回もオシッコされるとね、  どうしたもんかと考える・・・

とりあえずは介護用のオムツを注文したので、それを使ってみてからケージのことを決めようと思います。

 

きのうの里親会は天気にも恵まれ、大勢の人が来てくれました。
バッテリーを充電中のためデジカメは持って行かなかったので写真はナシ・・・です。

可愛い可愛い3匹兄弟の子ネコも初参加して、20匹以上の猫が集合。
そして1匹決まり、そのあとも猫希望の人がいたのでそちらがどうなったのか?

え・・・?

うちのネコたちですか・・・?

もちろん!

全員元気に帰宅しました (/ω\)

また来週、行けることに感謝です(ヤケクソ・笑)

里親会スタッフの C さんからいただいたもの ↓

助かります。 いつもありがとうございます

↑ これも C さんから。。。 この入れ物は便利です。
ネコフードの入れ物に・・・ということでいただきましたが、確かに一番大きいサイズはけっこうな量が入る。
今までは小さなタッパーを使っていたのでエサをやった後に次の分を入れておくを繰り返していましたが、毎回のその手間が省かれました。

中・小サイズは料理したおかずの残りを入れたりに使えそうです。

 

先月にいただいていてここへのアップが今頃ですが・・・
宇都宮市の〇野さんから ↓

来年の手帳、今回は買わずにこれを使おうかしら・・・(*^^)v
で、これ ↓ すごくいいですね。

シオリ代わりに本につけると便利なんだって。 ネコが可愛くて一番に気に入りました ☆
この写真を撮ってから、今使っている手帳に付けてみました。
クリップがわりと太いので どうかな って思いましたが、なかなかどうして、太さは関係なく使い勝手がいいです。

 

さて、そろそろ陽も傾いてくる時間・・・
大物の洗濯物は乾いただろうか?


          では、また  


白キジ子ネコのようすは・・・

2016-12-03 03:37:02 | TNRと保護

11月29日に捕獲器に入った、5匹目の公園ネコの白キジちゃんは 1日の夜に無事に手術が済みました。

先に捕まえた白黒のオスの子ネコとは違って 捕獲器の中でもケージの中でも全然鳴きません。

やっぱりメスだけに、肝がすわってて ちょっとの事ぐらいでは動じないんだ・・・と思った。

「こりゃあ、手名付けるにも大変かも~・・・」 (/ω\)

ところが、ところが、、、 その読みは大外れ。。。

嬉しい誤算だった ♪

オスの白黒ちゃんは、まだ術後の麻酔から完全に覚める前に大暴れされて わたしの手は血まみれでしたが。。
メスの白キジちゃんは、大人しく 固まったままで 翌日には背中をナデナデ出来た (嬉)

オスの白黒ちゃん、ケージの中の新聞紙やらシーツやらをビリビリ、トイレの砂もバラバラでしたが。。
メスの白キジちゃん、ご覧のとおりです ↓

 

 

ケージ内はとってもきれい。 お掃除の手間がかかりません。 トイレの使い方も上手。。。
水もこぼさないし、ご飯の容器もひっくり返すことなく きれいに食べてくれる。
すっごいおりこうさんな子なんだわ。

保護してきょうで4日目になりますが、未だに「ニャー~」っていう鳴き声はなし。
ホントにかすかに 「にゃ・・・」 と短く言うだけです。 

そして、、、、、すでに固まり抱っこ出来ます!

ねこじゃらしにも反応を見せたし・・・ 白黒オスよりも慣れるのは早い。
嬉しい、嬉しい・・・・・ 超 嬉しいです。 

ただ 他の猫に対する反応はどうか 分かりませんが、それを見るにはまだ早すぎると思うので、やはり一週間~10日ぐらいは倉庫内に置くつもりです。
兄弟の白黒ちゃんと一緒に同じケージで過ごせればきっと安心するだろうね。
はやくそうなればいいなと思ってる。

白黒のオスちゃん ↓

相変わらず 鳴くときはおっきな声です (^_^;)
でも毎日のペースが出来てきて 騒ぐこともなくなったし、日々 成長しとります(笑)

兄弟(妹)だから やっぱり似てるね。
丸顔でぽっちゃりしてて 可愛いです。

ちなみに、この子たちはスリム体型の姉妹です ↓

さくら(左) と ゆず(右)

誰でもいいから 早く嫁に行け~~~!(笑)


          では、また