すごい黄砂の中、鳥取県の白兎神社へ
書き置きの御朱印でしたが、キレイな柄の御朱印でした。
春限定なのかな・・・
御室派真言宗の総本山、京都の仁和寺。
桜は満開でキレイでした。しか~し、御室桜はまだ蕾でちょっと残念。
少しだけ咲いてる木もありましたが、満開になったら、さぞすごいだろうな、と思いました。
御室桜、満開のときに行ってみたいです。
普通の御朱印と一緒に、切絵の御朱印もいただいてきました。
季節限定の桜の切絵も
すごく、キレイ。大切にします。なんせ、我が家の宗派の総本山様だからね
遅ればせながら、本年初の最上稲荷さんへ。毎年、ここでお守りをいただいています。
正式名称は、最上稲荷山妙教寺。
鳥居をいっぱいくぐるし、お狐様もおられるから、神社だと思いきや、実はお寺です
今日は奥之院と共に、御朱印をいただきました。
右が妙教寺、左が奥之院一乗寺。どちらもすごい、迫力であります。
こちらは、奥之院の本堂です。
日蓮宗のお寺なので、御首題帳も持参しました。
何無妙法蓮華経。こちらも素晴らしい。
奥之院の一乗寺さんは、ご住職自ら書いてくださり、待つ間、ご祈祷部屋へどうぞお上がりくださいと言われ、お茶までよばれました。
まさかの接待にびっくりでした。
今年、伊勢神宮へお参りすることがあり、その日から御朱印帳を集めることにしたんです。
ぼちぼちいろんなところにお参りに行こうと思います。
私の氏神様、京都の今宮神社。
2ページ分を使って書いていただきました。
これからも素敵な御朱印がいただけたら、アップしましょう。