大阪の街は、アチコチで巨大なクリスマスツリーのイルミネーションが・・・
毎日、イベントもされるそうで、さすが都会だなぁ。
ツリーの下では、サンタさんが、ハープを弾いていましたよ。
大阪駅の北側は開発が進み、高層ビルだらけ。
しかし、もう、この位置から、景色を見ることはありません。
娘がこの部屋を借りたとき、ビルなんて、何もなかったのに、四つも建っちゃった・・・
私の大阪のお宿がなくなったのは非常に残念ですが、仕方ないな・・・
大阪の街は、アチコチで巨大なクリスマスツリーのイルミネーションが・・・
毎日、イベントもされるそうで、さすが都会だなぁ。
ツリーの下では、サンタさんが、ハープを弾いていましたよ。
大阪駅の北側は開発が進み、高層ビルだらけ。
しかし、もう、この位置から、景色を見ることはありません。
娘がこの部屋を借りたとき、ビルなんて、何もなかったのに、四つも建っちゃった・・・
私の大阪のお宿がなくなったのは非常に残念ですが、仕方ないな・・・
本日は、児島の琴浦西幼稚園。
私たち(ステージエリア)と、子どもたちの距離が、すごく近かったので、本番中、子どもたちが話しかけてくるので、ちょっとドギマギしましたよ。
話しかけられて、無視することはできないんで、言葉を返すと、また話してくる・・・
そんな、なごやかなムードのどりコンでした。
子どもたちの言葉に、メンバーが大笑いしたこともシバシバ・・・・
「妖怪」については、大爆笑でしたね、あはは。
本日を持ちまして、2012年度、前期&後期のどりコンプログラムは終了
おもちゃシスターズは、解散いたしました。
2年間、お疲れさん。
来週からは、クリスマスメニューのどりコンになります。
お楽しみに。
ミセスサンタ、元気かな~
本日は、児島の本荘幼稚園。
欠席者もいたので、園児はたったの3人・・・
でも、保育園の子どもたちや未就園児さんも来てくれたので、お遊戯室は賑やかでしたよ。
ここの地区は、少子化なんでしょうかね~
年々、園児数が減っていく。。。。
さて、今日は、なぜか早く準備ができすぎて、開演までに、30分もの時間がありました。いつもバタバタと始める、私たちには珍しいことで・・・
幼稚園に早く到着したこともありますが、楽器運びの距離が近かったことも時間的余裕につながったのでしょうね
本荘地区の愛育委員さんたちには、大変お世話になり、ありがとうございました。
次に、訪れるときには、人数足らずで「閉園」なんてことになってませんように・・・
本日は船穂幼稚園
我が家から、信号にかからなければ、2分ほどで行ける距離です。
小さなお遊戯室なので、楽器や楽屋に幅をとる分、園児たちで満員状態。
さて、今日は、大変なハプニングがございまして・・・
開演5分前、「あれ?、司会者のMさん、まだこないよ、どうしよう」
携帯電話を何度かけても、留守電。
エ~ッ、どうすんの
昨日、確かに、「明日のことは了解しました」とメールが返ってきてたのに、おかしい。
何事かあったのかしら。。。。とギリギリまで待ちましたが、10時になってしまったので、司会者ナシで始めました。。。。
10月に、一度、司会者ナシのどりコンを経験していたので、きっとなんとかなるさ~と。。。
つまり、わたくしは、非常に忙しいめをしたどりコンであったというわけで。
ホントに、司会者のありがたみがわかります。。。。
さて、船穂幼稚園の子ども達、始終、とても集中して聞いてくれてましたよ。
こっちがアタフタしていた分、本当に助かりました、ありがとう
どりコンを無事に終え、帰って楽器おろしをしている最中、司会者のMさんから電話が入った。。。。
「ごめ~ん、起きたら11時半やった~」って
幼稚園が近いと思って油断をしたらしい。なんせ、彼女、夜のお勤めをしていますので(いかがわしい仕事ではありません)、昼夜逆転生活なのです。
それをわかっているので、まぁ、こういうこともあるよな、と慰める
でもまぁ、お願いだから、次からはよろしくね~
メンバー6人集合で、
12月どりコン用のクリスマスプレゼント詰めをしましたよ。
500個近く作りましたが、足りるかなぁ。
園児以外の、小さな子どもたちが、後ろに何人きてくれるのかわからないので、人数が読めません。
12月といえば、クリスマス
クリスマスといえば、サンタクロース。
サンタクロースといえば、クリスマスプレゼント
12月のどりコンでは、初期の頃から、クリスマス関連のお話を、ブラックライトを使ったパネルシアターで導入し、クリスマス曲を演奏、ミセスサンタを登場させ、子どもたちにプレゼントを配る。。。。のが恒例となっています。
このブラックライトのパネルシアターが結構たいへんで、12月の6~7回公演のためにだけ、内容を考えなくてはならないし、パネル絵の作成、そして練習もしなければならない。おまけに、本番では、ブラックライトなどの荷物も増える。。。。
いっそのこと、「今年からブラックライト、やめない?」とメンバーに投げかけてはみたんですが、やってほしいというメンバーが多くて。。。
あんなの、めったに子どもたちが見れるもんじゃない。。。。そりゃそうだけど。。。。
クリスマスの雰囲気バッチリで、きれいだし。。。。そりゃそうだけど。。。。
ということで、私の意見はかきけされ、続けることとなったのでした。
今年は内容を考える時間がなかったので、去年の演目と同じで行くことにしました。
子どもたちの「わぁ~」という歓声がまた聞けるかな
それにしても、6人集まっての今日の袋詰め作業は、1時間で終わりました。さすが、みんなですれば、早いですぅ
足らなければ、あとはわたくしが、チマチマとやります、お疲れ様でした~
本日は、真備町の二万幼稚園
なんと、平成11年に行って以来、13年ぶりの復活であります
二万地区では、もう、どりいむはおよびじゃないのねと思っていましたが、またよんでくださって、本当にありがとうございます。
13年前というと、楽器もこんなに多くなく、プログラムも少なかったことでしょう・・・
今、思うと、恥ずかしくなるようなことをしていたんじゃないかと思います。。。
さて、二万の子ども達は、とってもおとなしかったですよ。
どこの幼稚園も、一人や二人、やっかましくて目立つ子がいるもんですが、そんなこともなく、みな静かに、おりこうに最後まで聴いてくれてました。
ワイワイガヤガヤに慣れている私たちは、なんだかちょっと拍子抜け
まぁ、園児数も少なかったですけどね。
未就園児の親子さんも、来てくださって、嬉しかったです。
ありがとうございました。
おととい買った、嵐のジャンボうちわ、せっかく持っていったのに、出すタイミングが悪かったな~。。。。
次は、頑張ろうっと
本日は、玉島の富田幼稚園
後ろには、未就園児の子どもたちも、いっぱい来てくれましたよ。
ここのお遊戯室は、車が横付けできて、しかも、舞台横に扉があるので、楽器・荷物運びがチョ~楽
お手伝いの人手は頼まなくても、メンバーだけでじゅうぶん
今まで行った幼稚園や保育園さんの中で、荷物運び楽勝第一位だと思います
さて、ここの子ども達、最初は、おっかなびっくり見ていたのか、よその幼稚園に比べて、あまり反応が返ってこないな~と思っておりましたが、途中から勢いついたように、元気になりましたよ
先生達もあかるく、ステキな幼稚園でした。
どうもありがとうございましたヽ(^o^)丿
本日は、老松幼稚園
家庭教育学級で、後ろにはお母さん達がいっぱいでしたよ。
そして、大いに盛り上げていただいたどりコンでした。
子どもたちも、大変、ノリがよくて。。。。こちらの思うところで、思うように反応が返ってくるので、大変やりやすかったです。
今、週2回のペースでどりコンをこなしていますが、メンバーもみんな、いい調子です。
ただ、アチコチが痛いという、体の不調を訴えるメンバーもおりますが・・・
今日の、アンパンマン、実は、右手が上がらない状態だったんですよ、あはは
2階のお遊戯室でしたが、お母さん達がセッセと楽器を運んでくださったので、大助かりでした。
ありがとうございました
そういえば、poohさんの顔にひび割れができだしたって言ってたなぁ。。。。
人間と一緒で、乾燥の時期だからか???
それにしても、最近のpoohさん、背中がヒクヒクする日がなくなったって思いませんかね?
孫ができて、ちょっと穏やかになった、どりいむのpoohさんです
おいまつ保護者様、投稿メールをありがとうございました。小さいお子さんがいらっしゃるなら、またお会いできるかもしれませんね。ありがとうございました。
あと、2ヶ月もなく、年末・・・・慌しいですよね。
年末といえば、大掃除。。。
我が家は、トイレとお風呂と洗面所はリフォームしたてだから、大掃除は免れるとして。。。。台所だ
とくに、換気扇。。。。
特殊な換気扇だから、お掃除するの、面倒なもんで、もう、3年ほどもほったらかし。
油汚れが外に直接いくもんだから、家の中はなんら汚いのが見えないもんで・・・
今年こそ、換気扇の大掃除
でも~、一人じゃ、ちょっと大変。どうしよう
そんなときに、ベンリーさん~~~
今なら、早期割引もあるし、と、
お姉さんが二人で来てくれましたよ
こ~んなにピッカピカになっちゃったよ。
これは、外のダクト。。。この中に羽があって、羽を取り外して、もぐって掃除しなければならないのよ
20年前は、油汚れが下に落ちていくから便利だと思ってつけたんだけどね。
羽は、老朽化してるから、油汚れを取り除いても、こんなサビた状態。
でも、ギトギトやホコリはなく、ピッカピカ。
さすが、プロのお掃除やさんだね。
しかし、お姉さん達が一生懸命お掃除をしてくれているのに、家の中でゴロゴロしているわけにもいかず、私も台所のシンクや、窓を大掃除いたしました。
以前にも、お風呂掃除を頼んだときにきてくれたお姉さんだったので、
「しんどい仕事なのに、よく、頑張って続けられているんですね~。お給料がいいとか?」
って聞くと・・・・
「この仕事が好きなんです」だって。。。。
ある意味、すごいよね。私には、絶対無理~~~
本日は、児島の味野幼稚園
未就園の小さな子どもたちも、いっぱい参加してくれましたよ。
味野幼稚園も、2年に一度、行っています。
とっても明るく、楽しい幼稚園さんです。
でも、ちょっとシャイな子が多いのかな?
「やりたい人」と聞いて、手をあげる子が若干少なかったような。。。
収拾つかなくなる園が多い中、今日はいずれの子どもたちの出番もスンナリといったような気がします。。。
楽器運びが、ちょっと距離があるんですが、お母さんたちがセッセと運んでくださったので、アッと言う間にすみました。
ホントに助かりました、ありがとうございました。
本日は、茶屋町西幼稚園
未就園児の子どもたちやお母さんも参加してくれましたよ。
っていうか、今日は、家庭教育学級の第3回めの講義だったらしいです。つまり、私たちは、講師
よく、講師としてよんでいただきますが、ホントにどりいむでいいんでしょうかね???
お母さん達に、何か少しでも役にたつことを伝えられたのでしょうか
さて、今年も残すところ、二ヶ月をきり、どりコン本番もあと13ヶ所公演となりました
今年でお蔵入りの曲もあるので、最後まで楽しんで頑張ろう
N様、投稿メールをありがとうございました。またお会いできるといいですね。
本日は、新見市の神代保育所。
新見はやっぱり、寒かったですね~
私も、今日は、長袖ユニフォームを着ていきました
到着したときには、お遊戯室に暖房をいれてくださっていて、とっても暖かかったです。
今日も、子ども達と先生だけのどりコンでしたが、すごく盛り上がりましたよ~
しか~し、poohさん、権左衛門、アンパンマン登場のときには、数人が泣きだしましたけど
権左衛門のときが、一番人数が多かったですけど。
ゴン爺さんの顔、小さな子ども達には怖いんですかね?、おもしろい顔にしてるんですが・・・・
1歳前後の子ども達も、最初から最後までず~っと、真剣に見てくれてましたよ。
見て、こんなに小さい子がいっぱいですよ。先生を先頭に、このような紐で、汽車ポッポのように移動していました、かわいいですね~。
この手に持ってる、小さなピンクのポンポン。。。
コンサートだから、リズムにあわせてこれを振るんだと、持ってきたようですよ
とってもほのぼのとした、保育所でした。ありがとうございました