どりいむのお部屋

2020年夏、どりいむ合奏団の活動は終了しました(-.-)
今までありがとうございました

帯江幼稚園

2009-11-30 | どりいむコンサート♪の日

Obie

本日は、帯江幼稚園

たくさんの保護者の方々にも参加していただき、ありがとうございました。

今日のメアリーさん、ずっこけましたね~。笑いがとまりませんでした

あぁいうハプニングは初めてで、とってもウケておりました。

後ろのメンバーが、キーボードの自動伴奏のコードを間違ったんですが、なんともgoodなタイミングゥ~

音楽って、歌うキーって、とっても大切なんですよね

今日で、終わった演目があります。

018 パネルシアターと、

033 マジック。

と言っても、来年度には、またお目にかかれますけど…

次のどりコンからは、クリスマスプログラムにかわります。パネルシアターはブラックライトを使ったものに、マジックのかわりには、クリスマス曲が入ります。

さて、気持ちもクリスマスバージョンに切り替えなくては…

は~、もう年末… ホントに早いな。

今日も、お母さんたちに、楽器運びのお手伝いをしていただき、本当にありがとうございました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォロー会

2009-11-27 | 管理人のつぶやき

本日はフォロー会。

001 インフルエンザ予防のため、まずは、手洗いうがいから…

デン〇ルを薄めたお水で、ブクブクうがい。

うがいは、「お~は~お~は~」って言いながらするとベストですよ

そのあと、フ〇ットをお口の中にシュッシュッとすると、完璧です。

手洗いは、バス〇ープにフ〇ット入れた泡でゴシゴシ。

さて、本日のメインメニューは、お好み焼き(関西風)

010←材料はこちら(clickすると大きくなります)

分量は、20人分くらいなので、自分流にね

山いものかわりに、コロ〇ドを入れます。コロ〇ドを入れすぎると、モチモチになってしまうので、加減をしましょう。

また、コロ〇ドを混ぜて時間がたつと、固まってしまったようになるので、ご注意ください。アセラ〇茶をミルした粉も入れたら、もっと栄養プラスな生地になります。

002 関西風なので、卵もネギもキャベツも一緒に混ぜます。

もちろん、調味料もたっぷり入っております。

007 シソの上にのっているのは、牡蠣であります。

006 左のフライパンは、巨大な量の焼きソバを作っております。

そして、もう一品、なます

009

005 ユズをいっぱい入れたので、香りも豊か~

SO〇を入れすぎると、酢がとぶので、ご注意ください。

柿も刻んで入れました

013

こ~んな感じです。お好み焼きのソースは、市販のお好み焼きソースに、だし、SO〇、Nコン(または、ダイエタリーのNコン)を混ぜて。

さて、デザートは柿とアイスのスイーツ

008 柿って、むいて食べるしかしたことなかったですけど、

こういう食べ方あるんですね~

ワインで煮るのです。

004

冷蔵庫で、冷やして、アイスクリームを添えたらできあがり。

014すごく、美味しかったです

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中島幼稚園

2009-11-26 | どりいむコンサート♪の日

Nakasima

本日は、中島幼稚園。快晴、暑いくらいでした

近所の園なので、チャリで来たメンバーが5人も。 朝から、いい運動になったようです

はてさて、中島幼稚園、園児も先生方も、保護者の方々も、すっごくノリがよかったですよ

盛り上がってほしいところでは、ググ~と盛り上がり、静かになるべきところでは、シ~ンとなり、耳を傾ける… すばらしい

ただ、盛り上がったあと、静まるのに少し時間がかかりましたが、そりゃぁ、園児数多いから仕方がないとして とにかく明るい園でした

051 今日は、園長先生がいらっしゃらなくて、

←片〇先生に忍者で出ていただきました。

 私とは昔からの顔なじみで… いっぱい言いたい放題、つっこませていただきました

 最高におもしろかったですよ

楽屋にひっこんだ後、「いつもは安来節なのに、今日は忍者でよかった~」っておっしゃってました。

そうですよね、世界一周なら、今回も絶対安来節で登場だったと思います

園長代理の高〇先生にも久々にお会いでき、本当に楽しかったです。

保護者の方々に、楽器運びのお手伝いをしていただき、ありがとうございました

近所なので、またどりいむ合奏団、よんでくださいね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万寿東幼稚園

2009-11-24 | どりいむコンサート♪の日

Masuhigasi

本日は、万寿東幼稚園。ちょっと肌寒い日でした。

二年に一度は、お邪魔させていただいてるお馴染みの園です。

万寿東小学校の校庭の門を通って、幼稚園に車を乗り入れるのですが、私の車はいつも校庭に乗り上げるときに、お腹をガリガリとこすります

今日もやっぱり、行きも帰りもガリガリでした。  車底が低いんでしょうね

さて、今日も会場いっぱいの人でした。子どもたちも元気いっぱ~い。

ブルースの女王メアリーさん、「ブサイク~」って言われてしまいましたね

確かにブサイク 「キモ~イ」とは必ずと言ってもいいほど言われますが、ブサイクと言われたのは初めてで、おもしろかったです

030 お母さまたちに、非常階段より楽器搬入の際、バケツリレーにご協力いただき、本当に助かりました。

若い力はたのもしい

どうもありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう

2009-11-20 | どりいむ日記

001 第二福田幼稚園の皆さん、

お礼状や感想文をありがとうございました。

今日、届きました

保護者の方々からの感想文を読むと、「頑張ろう」という気持ちが、あらためてわいてきます

本当にありがとうございました。

ps 三〇先生、先日はお手紙をありがとうございました。メールの世の中、自筆のお手紙に心あたたまりました。また一緒にしよ~。待ってます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てまり保育園

2009-11-20 | どりいむコンサート♪の日

Temari

ここは、広島県福山市のてまり保育園。広島といっても、倉敷からだと、2号線で一時間ほどのところです。

この写真、poohさんの後ろ姿ですが初公開?、こんななってま~す  一応、メンバーとお揃いのユニフォーム、着ているんですよ

さて、てまり保育園に行くのは、ご縁があって3回目

今日は、最初にそのご縁を作ってくれた私の友達がこれなくなって、残念でしたが…。中〇さん、元気にしてるかな

そうそう、前回のてまりのどりコン…  私はハッキリ覚えてるんですよ。

なんせ、前日に、よその犬に右指を激しく噛まれ、うずいている指でマリンバ弾いたのを覚えてますから まだ血も出てジクジク状態で…

しか~し、今日もですね、私は自分に必死の日だったのですよ。

どりコン依頼を受けた日を、どう聞き間違えたのか定かではありませんが、間際になって、2週間も違ってるという事実が発覚し、メンバーはなんとかみんな都合つけて来てくれたものの、司会者がどうしても来れなくて…

初めて見ていただいた方々にはわからなかったかもしれませんが、私はかなりきつかったのです。なんせ、司会進行しながら演奏するわけですから、出ずっぱり~

曲間のつなぎで、ちょっと間がもたないところもありましたが、そこは大目に見ていただいて…

なんとか、大きなミスもなく、無事終えられました、ホッ

037_3 終わってから、保育園のほうで、こんなにたくさんのおもてなしをしていただき、大変恐縮しています。

メンバー1人ずつに、おいなりさんに焼き菓子詰め合わせにケーキにコーヒー。すごいでしょ

理事長先生とゆっくりお話もさせていただきましたが、

「左琴右書」、私にはすごく印象に残った言葉でしたよ、うふふ。

039_2

ステージでは、お礼の言葉とともに、こんなに素敵なお花もいただきました。

心より、お礼申し上げます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粒江幼稚園

2009-11-19 | どりいむコンサート♪の日

Tubue

本日は、粒江幼稚園。ここも、長年にわたって2年に一度は呼んでいただいています。

004 今日は、参観日をかねているらしく、人権のお勉強?とかで、地域の公民館長さんや、お客様がたもたくさん来ておられました。

人権…?

なのに、ホントに「どりいむコンサート」で、いいのかな~と、少々疑問でしたが、いつもどおりやるっきゃない。頑張りましたよ

インフルエンザの影響で、園児、先生方、お母さんたちの中にも、マスク姿が目だっていましたね。

お伺いする幼稚園、だんだんとマスク姿が多くなってきましたよ

皆さん、手洗い・うがい、気をつけましょうね。

さて、粒江の子どもたちは、騒ぐ園児もなく、上の写真のように、最初から最後までちゃんと座って熱心に耳を傾けてくれていました。

ホントにやりやすく、楽しいどりコンでした。

お母様たちに楽器運びのお手伝いもいただき、ありがとうございました。

005 そして、園のほうで、

こんな素敵なプログラムを作ってくださって、

ありがとうございました。

ps. 保護者の“し〇〇さん”、メールフォームより、投稿ありがとうございました。頑張ります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックライトパネルシアターの練習

2009-11-17 | どりいむ日記

001 本日は、クリスマスのブラックライトパネルシアター練習。

今年は、去年と同じ演目なので、まずは、思い出すところから…

あ~じゃったが~、コウジャッタロ~と、始めはアタフタしましたが、なんとかクリア

ぴっくる、ぴっくる~

この写真、誰かさんのお腹がグ~グ~鳴り出したので、仕方なくおやつを与えたところ みんなでつまめば、一袋、アッと言う間になくなりました  おいしかったのぉ、明太子せんべえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天城保育園

2009-11-16 | どりいむコンサート♪の日

Amakiho

本日は、天城保育園。ここも、2年に一度は必ずお伺いする園です。園長先生には昔からお世話になっており、ありがとうございます

さて、インフルエンザですよ…

今日は、5歳児の1クラスが隔離されているとかで、どりコンに参加できなかったのです

土曜日にはクラスの中で3人欠席だったのが、今日は6人になったとか……やむなくの処置だそうです。

どりいむメンバーのほうは…  メアリーさんちのでかい息子と、poohの三十路に近ずいてきてる娘も高熱で、タミフル飲んだらしいです。メアリーさんは、今朝、息子を病院へ連れていってからきたので、本番ギリギリにやってきました。セ~フ

その発端となるインフルエンザ菌が、どりいむの中で、これから蔓延していくのか否かが大変心配なところであります

今週、3日も本番入っているんだけど、はてさて、どうなりますことやら

心配してても仕方がない。前に進みましょう

天城保育園の子どもたちは、すごく、お行儀がいいですね。普通、保育園ってザワザワするんでけど、それが無いのです。2年前にお伺いしたときのBlogを見ても、同じ感想が書いてあるのですよclickどうぞ。http://blog.goo.ne.jp/oka4793613/d/20071127。感心いたします それにしても、blog開設当初の記事は、かたいですな~、写真も小さいし。携帯で撮った写真だし~

話はもとに戻りますけれど、ここの園、この時期でも、子どもたちはみんな裸足で、園生活してるんですね~、素晴らしい健康法

今日は、電子トランペットが、わやくそ~   MCの笑いのツボにハマった私は、笑いをこらえきれず、吹くことができず…  それを見た子どもたちが「がんばって~」と言ってくれたんですが、それがまたまたおかしくて、さんざんでありました。

ああいうとき、吹く楽器って大変だよね~。叩く楽器のラクさをあらためて痛感いたしました。

ホントに今日のどりコンはよく笑いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷東幼稚園

2009-11-13 | どりいむコンサート♪の日

Kurahigasi

本日は、倉敷東幼稚園。倉敷幼稚園と合同です。

二年に一度、合同コンサートが定例となっています。今年は、倉敷東幼稚園の当番でした

さて、今日も夜中に雨は降っていましたが、楽器を運ぶときにはあがっているという、どりいむパワー、さすがでした

今日の権左衛門、久々に先生との勝負に負けましたね…

プ、プ、ですか~  冷静に考えれば、「プール」とか、いろいろあるのに、「プリン」しか出てこなかった~~~~。とっさには出てこないもんですな。しかし、「ゲップ」と返されたのは初めてでありました これからは、気をつけよう

お母様がたに、セッセと楽器を運んでいただき、ありがとうございました。

「重たいわ~」という声が聞こえましたが、そうなんです、どりコンは過酷な重労働なのであります~ 若いお母さんたちの力に、助けられております。

どうもありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二福田幼稚園

2009-11-11 | どりいむコンサート♪の日

Nihiku

本日は、第二福田幼稚園。楽器運搬には支障ない程度の小雨でした

夜中の大雨も、どりコンだからあがるだろうと思っていましたが、さすが、どりいむパワーですよね

さて、ここの園長先生とは、私たちは大の仲良し

今日は、参観日にまでして待っていてくださいました。

001思いやる心で明るい福田 住みよい福田

こんな垂れ幕をバックにしたどりコンでした。

この文字のとおり、ホントに明るい幼稚園でしたよ。

どりいむのほうはというと、今日は個人的な失敗が多い日ではありましたが、後ろの保護者の方々の盛り上がりに助けられ、なんとか無事、乗り切りました

最後に、担任の先生が教えてくださったんですが、コンサートの途中に子どもたちがポロッと言った言葉、「どこかお外にでかけるよりも、楽しいよ」の声を聞かせていただいて、本当に私たちは嬉しかったです

そして、久々に会えた005 三〇亮子さん、懐かしかった

ここで先生してたのね~。彼女は、昔、数年間、どりいむ合奏団のメンバーでした。けっこう、いいキャラだったんだけど…それに私たちより随分若くて平均年齢を引き下げてくれてたし~ また一緒にやってくんないかな~

お母さまがたに楽器運びのお手伝いをいただき、本当にありがとうございました。

またお会いしましょ~

ps. 〇ら〇あ〇こさん、メールフォームより投稿ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォロー会

2009-11-09 | どりいむ日記

002 本日は、我が家でフォロー会

というよりも、どりいむの餃子パーティーと言ったほうがいいでしょうかね…

みんなが私の餃子を食べてみたいというので、作りました。

よそで食べる餃子は、どうもひつこくて、家で作る餃子が一番好きです。

ひき肉、白菜、もやし、人参、ニラ、にんにく、しょうが、いりごま等を入れます。

もちろん調味料は

001

我が家の餃子は、端をフニャフニャとしない…どう書けばいいのでしょうか、つまり、半円形の形です。そのほうが、皮の端が均等にパリッとやけるから。

どうして餃子の形って、フニャフニャとつまんで形を作らなければならないのでしょうか?

半円形のほうが、幅はとるけど、焼き上がりはおいしいのに…

で、今日は激辛明太子がいっぱいあったので、それを入れたのも作ったり、納豆の餃子も作ったりして、ワイワイがやがやすごしました。

Mさんも、アト〇ステ入りのカスタードクリームのお菓子作ってきてくれたし…

008

餃子のあとは、キムチ+激辛明太子入り和風焼きそば。これまた、ダシとダシ〇ラスで、おしいし~い

我が家では、餃子と和風焼きそばがいつもセットです

途中から、「るい」 も参加したので、みうと仲良く?遊びました。

004

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶぅぶ

2009-11-08 | みうdiary

001

コーギーのぶぅぶくん、大きいなぁ… しかし、おもしろい名前だな

005

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業日

2009-11-06 | どりいむ日記

001 本日はクリスマス時期のどりコンの作業日にしました。

本来なら、今日は本番が入ってたはずなんですが、どこでどう間違ったのか、こちら側とあちら側の連絡ミス?で、依頼日程を間違うという前代未聞の大ハプニング……それも二日前に発覚するという有様で…

てなわけで、みんなで仲良く、作業日に振り替えました。

おかげさまで3時間かからず、用事は済みました

毎年、私がチマチマと夜なべをして作っていたのを、みんなが手伝ってくれると、ホントにアッという間でした。

ご苦労様~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天城幼稚園

2009-11-05 | どりいむコンサート♪の日

Photo

本日は、天城幼稚園。  どりいむは、園長先生とは、大の仲良しです

今日のどりコンは、園長先生にやられた~って感じです

050 ←これこれ、これですよ…このおかた

 私は、笑いをこらえるのに必死でありました

 笑いすぎて、途中で鼻水は出るし、涙は出るし、権左衛門の瓶底メガネとつけ髭の下は大変だったんですから

 よくあそこまで、アドリブで返してこれるなぁと感心であります。

 「人を楽しませるには、まず自分が楽しむ」、これは、園長先生のモットーだそうで、私も同感でありますが、あそこまでどりいむの上をいかれては、立つ瀬がなくなるっていうか、なんというか…

しかし、ホントに楽しいどりコンでした。

子どもたちもおりこうでしたよ~。幼稚園って、園長先生カラーが出ますからね

039 今日の私はというと、マリンバの楽器紹介の場面で、大失敗するし(18年もしてればこういうこともありますよねと、司会者のフォローに救われ…)、

 それゃそうと、Iさん、今日は風船の位置、高過ぎやしませんか?

 この証拠写真見てごらん、こりゃ~届かんでしょ

 飛び上がった瞬間、右腕、完全に筋ちがえたワタクシであります…痛い 

 帰りには園長先生恒例の?おぜんざいをおよばれし、楽しかったけど、チョットっとお疲れ気味で帰路についた私でした。笑いすぎです

お母様がたに、楽器運びのお手伝いをしていただき、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする