今日は、練習日(一人欠席、一人早退)。どりコン♪本番初日まで、ちょうどあと30日…
今年度の依頼件数も30ヶ所を突破、ホントにどうもありがとうm(__)m
しか~し、今年度のプログラムは余裕を持ってできると確信してたのに、私の中であせりが出てきたのでしょうか…?、今朝は最悪の夢で
目覚めました…
。
どんな夢かって? それは…どりコン♪初日がどっかの女子高校で、(この時点で絶対ありえない話なんだけどね
)、生徒500人ぐらいが体育館に集まってすでに着席してるというのに、ステージ上の私の楽器と小道具類の準備ができておらず、一人あせっている
、しかも、すでに幕は開いており、メンバーたちはというと、自分たちの準備ができたものだから、平然と自分の位置についてて、あせる私を横目で見ている。誰一人手伝ってくれようとせず、つめた~い視線で
……手みじかに言うと、こ~んな感じの夢
。しか~し、半分くらい正夢かも
。なにしろ、今年度のプログラムは、私の担当のセッティング物が多すぎる
。準備にアタフタでありまする
。
どりコン♪というのは、メンバーの“あ・うんの呼吸”が不可欠。その「あ・うんの呼吸」とは、合奏はもちろんのことだけど、実は、諸々の段取りの呼吸の方が大変なんです
。その段取りを一人でも外すと、ふ抜けの間があき、しらけてしまう(ある程度は頼もしいMC
たちがカバーしてくれるけどね
)
私といたしましては、合奏して音を出しているときが一番気がラクなのであります。つまり、合奏のときは、自分のパートだけを演奏してればいいのですから…。合奏曲は個々が自分のパート練習をすれば、曲のレベルはもっと上がる。
しかし、ここでああして、ここでこうセッティングして、これを出して引っ込めてあげて、などの段取りはそういうわけにはいかない。一人がミスると、他のメンバーに支障をきたし、連鎖反応でガタガタと崩れていく。どりいむって、実はこの連鎖反応に弱いのよね?、メンバーの皆さん、そう思わない?
どりコン♪を見たあと、「すごいチームワークですね」とか「アッというまの1時間でした
」ってよく言われるけれど、これは、みんなのこの段取りの呼吸がぴったりだからだと思うよ。見ている側に、間をもたせない展開ができてるわけだから
したがいまして、あとの残り少ない練習日は、合奏曲練習の上に、自分に与えられた段取りを徹底的に体に覚えこまさなくてはならないのです…
がんばれ~…