なんと、みう、15歳になりました
最近は、足に踏ん張りがきかなくなり、ヨタヨタしており、いろんな病気もかかえていますが、今のところ快食快便、元気です。
記念写真撮影のためのバースディケーキを購入。
人間用です(笑)
少しだけ生クリームを
食事制限もありますが、老い先が短いなら、好きなものを食べさせてやりたい気がします。
でも、病状が悪化して苦しんだり痛がったりさせるのはイヤだし・・・
とにかく、頑張ろう
なんと、みう、15歳になりました
最近は、足に踏ん張りがきかなくなり、ヨタヨタしており、いろんな病気もかかえていますが、今のところ快食快便、元気です。
記念写真撮影のためのバースディケーキを購入。
人間用です(笑)
少しだけ生クリームを
食事制限もありますが、老い先が短いなら、好きなものを食べさせてやりたい気がします。
でも、病状が悪化して苦しんだり痛がったりさせるのはイヤだし・・・
とにかく、頑張ろう
犬の健康診断、ベストは1年に一度らしい。
人間でいえば、4年に1度の間隔になるそうな・・・
高齢犬のみう、検診の結果、いろいろ支障が出てきて、先日から、サプリメントを飲むことに・・・
いつもの膵炎のお薬2種類と整腸剤、それにコレが増えました。
魚のニオイがする。嫌がらずには飲んでくれるので、ま~ええか
本日トリミングの日。
爪がはがれた右前足、毛がボゥボゥでよく見えなかったんだけど、
本日のトリミングで、トリマーさんに「爪がはえてきたよ」と教えてもらった。
びっくりです~~~~
わかりますか?
同じ色のが、まっすぐに生えてきてるって。
でも、この先、それが変形するのかどうか、わからんって・・・
嫌がるので、うまく写真が撮れなかった(笑)
ま~、治癒力?はすごいな
右前足の爪が剥がれてから、丸一か月。
いつの間にかカサブタも取れて・・・
よ~く見たら、へんな色の肉の塊ができている
気持ち悪いなぁ。コレってなに?
このあと、ど~なっていくのだろう。
みう、爪が剥がれてから6日目。
病院でもらった薬は飲みきりました。
経過観察に動物病院へ連れてはいきましたが、痛がる様子もなく、普段通り。
キレイにかさぶたできてるけど、シャンプーやトリミングは2週間先にしましょうと言われただけ。
右前足の爪、やっぱり無いわ~
ほら、根元からキレイさっぱり。
みう、また怪我です
今度は、右前足の爪が剥がれた、というか、爪がなくなった
自転車のカゴに乗せていて、おろすときにカゴの隙間に挟まったらしい・・・
大出血にびっくり、大慌てです。
私の不注意です。反省。
病院で止血をするのに、1~2時間ほど包帯を。
うっ血する前に、包帯は取ってください、とのこと。
病院ではおとなしいのに、私が何かすると嫌がるのよね~~~
思ったとおり、包帯を外すのに四苦八苦。
私の指は噛まれて血だらけです
腸内フローラを測定いたしました。
といっても、私のではなく、みうの
アニコム動物保険に入ってると、毎年、測定してもらえるのですが、今まで一度もしたことなかった・・・
申し込むと、まずは、測定キットが送られてきます。
これに検便とって送るという形。
結果は2ヶ月後です。
さて、みうは、どうだったでしょうか
なんと、みうの腸内健康年齢は、実年齢より2歳も年取っておりました、ショック~~~~
アレルギーは標準レベルでしたけど。
食生活に気をつけて、毎年、この検査、受けてみます。
イボを取ったあと、まだ毛がないままの状態でトリミング。
でも皮膚とほぼ同色の状態なので、さほどハゲがわかりません
歯石を取ったあと、歯は真っ白になったみう。
家で歯磨きをすると、噛みついてくるので、トリマーさんに実験的に歯磨きをお願いしてみた
するとそうでしょう、な、な、なんと、上手に歯磨きができたそうです。
口を大きくあけてくれるわけではないけれど、半開き状態の口なので、磨きやすかったと。
うっそ~~~~。できるやん、みう。
ということで、毎回トリミングのついでに歯磨きをお願いすることにいたしました。
先日、blogに書きましたが、みう、耳栓を誤飲してから6日目の朝・・・
毎日2~3回するウンチを観察しても、いっこうに出てこない。
昨日、動物病院では、レントゲンでも超音波でも映らないので、確認方法としては、内視鏡しかないと言われ・・・
内視鏡でも胃の先数センチが限界だとか・・・
結局、「忘れたころにウンチで出てくることもあるので、快食快便、元気も良いなら、しばらく様子をみよう」ということになってました。
どうなることか、と心配しましたが、本日早朝、ウンチではなく嘔吐で出てきました
見苦しい写真だったらすいません
マットの上でウンチをしたのか、と思いましたが、よく見ると耳栓。
茶色いのはドッグフードの色です。
しかし、6日間も胃の中に留まっていたなんて・・・恐ろしい。
トイプードルのみうには、やっぱり大きすぎて腸までまでいかなかったんですね。
やっと安心いたしました
今日はイボを取ってもらったあとの抜糸の日です。
こ~んな感じで毛がありません
4針、ぬってあります。
糸をぬいたら、すっきりしました。
しか~し、その近辺にはイボ予備軍があります。
いずれ、また大きく成長するんだろうな~~
ポケットに入れたまま洗濯してしまったウレタン素材の耳栓。
廊下の陽のあたるところに二つ置いて干していたら・・・・
気が付くと、みうが何かをモグモグクチャクチャ噛んでいる。
え?、と思って近づいたら、みうは取られると思ったのか、ゴックン。
口のはしから見えたブツの色は、確かに耳栓の色だった
え~、みうにしたらこんなに大きいのよ~~~
とりあえず、どうしたらいいのか、動物病院に連れていきました。
混んでたけれど、急を要する誤飲なので、順番待たずに先生が応対してくださいました(感謝です)
注射をすれば、30分で吐き出させることもできるけれど、気管に異常があるみうにはリスクが大きすぎる。
内視鏡で取り出すなら全身麻酔、それもみうにはリスクが大きすぎる。
とりあえず、ウンチに出てくることを願って、様子見ということになりましたが・・・
結果はどうなるんでしょうね
本日は歯の検診と処置、歯石をとってもらいました。
なんせ、口が臭かった(笑)
全身麻酔なので、ついでに、背中の大きなイボ取り。
すっきりいたしました。
みうは麻酔のリスクが大きくて、今後、もう麻酔はかけない方がいいと言われたので、
歯は、また歯石がつかないように、ケアを頑張ります。どうやって???? 噛むのよ、口を触ると・・・