![](/.shared-blogzine/decokiji/deco1006_dotpattern/header.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/heart04.gif)
今日は、親戚のお葬式でした。
人の亡くなる時期なんて、自分で決められないものね、年末であろうとなかろうと・・・
84歳・・・末期すい臓がんで、わかってから、アッと言う間でした。
最後は何も食べれなくなり、やせ細っていく。。。。。ホントにつらいですよね。
しかし、今日の火葬場はフル稼動でしたよ。満員御礼状態で、30分ほどの順番待ちでした。
斎場は、正月三が日がお休みだそう・・・だから、今日明日亡くなれば、ご遺体は4日まで保存される・・・ということに。
一つ前のご葬儀、棺が2/3ほどの大きさでしたよ。子どもなんでしょね。
それ、見ただけで涙がでました、親御さんの気持ちを考えたらね。
それにしても、今年は、喪服を着ることが多い年だったなぁ。
にゃんだぁバッグ、三つめ購入です。みうの一番のお気にいりのおもちゃ。
でも、このおもちゃ、長持ちしません。
シッポがとれ、袋が破れるのは、2,3日うち、そして、中の動くボールだけになり、その電池を何度か入れ替えて、やがてボールは動かなくなり壊れる・・・
なんと、その動かなくなったボールでは、遊んでくれません
でも、動いているうちは、ほっておいてもしばらく勝手に遊んでくれるので、こちらは相手をしなくてすむので、手間いらずのおもちゃ。
</object>
YouTube: にゃんだぁ~
半年に一個のペースで壊しているようです
そして、今日は、みうの京都の彼氏?、リリー君のお誕生日
ちなみに、この写真に写っている人もお誕生日
あはは、うちの父であります。顔は消しておこう。
同じ誕生日だったから、ミニチュアダックスを飼い始めたという・・・
ちなみに、リリーという名前は、私が高校生くらいのときに飼っていた犬、ミニチャピンシャーの名前。
そのまま次のペットに名前をつけただけ~
リリーは6歳か?
父は、80歳半ばをとぉに過ぎてます まだまだ元気。
階段昇るのなんて、私より早い
本日は、どりいむの忘年会でした
メンバー、二人欠席でちょっと寂しかったですけれど、わいわいがやがや、皆で食べて飲んで、しゃべりまくった4時間半、お疲れさんでした~
みんな、今年もよく頑張ってくれました。
事故なく、無事にどりいむ合奏団の活動ができたこと、本当に嬉しく思います。
来年もがんばろうね~
上成幼稚園様、お手紙届きました。
どうもありがとうございました
私たちの音楽活動には、とても大きな意義があるとおっしゃっていただき、本当に嬉しく思います。
体力のある限り、続けてほしいとのお願いも
とりあえず、来年も頑張るつもりでおりますので、またお目にかかれますのを楽しみにしています~
本日は児島児童館。2011年度、ラストのどりいむコンサートとなりました。
「ミスもなく、楽しかったぁ~」で、終わりたかったんですが・・・・・
今日に限ってメンバーそれぞれに、なんやかんやとミスが目立ち、私たちには納得いかないどりコンとなりました。
まぁ、観てくださってるほうには、大丈夫だったとは思いますけれどね
コンサートのしょっぱな、「さぁ~はじめるぞ~」と思ってキーボードに座ったら、レジストレーションが全て消えている~
げっ、どないすんの、そういや~、さっき、電池が外れてたよな~
必死でキーボードの説明書を読み、メモリーしておいたフロッピーディスクで復活させたというわけで。。。。時計を見ると10時を過ぎていました。
開演時間がおしてしまって、すいませ~んm(__)m
しかし、今どき、フロッピーディスクを入れるキーボードなんて、売ってませんよ。
フロッピーディスクの時代、覚えてますか?? 10年以上前でしょう。
でも、よかったわ、メモリーを残しておいて。。。。
キーボード、来年には買い換えなくっちゃね~
今日は、小さい子どもさん対象だったので、ちょっといつもと雰囲気が違いましたが、お母さんたちに盛り上げていただき、なんとか最後までできました。
本当にどうもありがとうございました
「山の音楽家」と「シンコペーテッドクロック」「星に願いを」は、今日で本当に終わりのプログラムでした。
チップとデールもお疲れさんでした。チップのほうだけは、来年度も登場させますよ。
シンコペーテッドクロックのあの二つの大きな時計、誰か買ってくれませんかねぇ~~~?
なにはともあれ、今年も終わりました
メンバーの皆さん、お疲れさんでした~~~
今日は、日曜日。
まだオープンしたばっかで、人多いだろうな・・・・アリオ倉敷
ほんなら、朝いちに行ってみっか~と出かけましたよ。9時すぎ
しかし、店内に入ると「ふんわかとろりん八天堂のくり~むパン」のところは、すでに大行列。。。買うのに30分はかかるだろ~な・・・・
くり~むパンごときに30分、我慢できん
と断念。
行列を横目で見て歩くと、なんと行列の中に、知った顔が~~~
アンパンマン(どりいむの)じゃないですか 娘と二人できてるのね~、いいよね~、娘と買い物に行けるって羨ましい
思わず、「私の分も買ってくれ~」と頼もうかと思いましたが、まぁ、次のお楽しみにとっておこうと思い、クリスピードーナツへ。。。。。
はたまたすごい行列~~~~ ちょっと買い物してきて、列が少なくなってたら、またよろうと、先に買い物へ。。。
で、再び訪れると、さっきよりは行列が短い。。。けど、20分はかかるかな~
でもせっかくだから、並ぼうと決意し、最後尾へ。
何を買おうかとドーナツの写真をアッチみたり、コッチみたりして2分ほどたった・・・・で、私の前に並んでる人の顔を何気なくみると、あれ~、これまた知り合い
近所のMさん。すぐ後ろに並んだのに、全然気づかず、お互い大笑い
世話好きのMさん、「買っといてあげるよ」と言ってくれたので、あつかましくお願いして、ここは並ぶのクリア
いろいろ入っているセットを買ってもらいましたm(__)m
お味ですか~~~? 私は、ミスタードーナッツの方が好きって感じ。
アメリカのドーナツだから、ちょっと甘いよなぁ~
みうは、アリオエリアには入れませんが(アミーゴは別としてね)、
アウトレットや芝生のところはOKなんで、一緒に行きました。
犬がいっぱいきていましたよ。
なので、みうは、始終ブルブルと震えておりました
帰り際(11時頃)、くり~むパンの行列が10人ほどになってたので、ほんなら~と走ったら、「ここまでで、完売です」と言われてしまいました、アハハ
昨日から、立て続けに来年度のどりコン依頼のお電話
をいただきました。。。。
しかも、まだ1年も先の、来年の12月の話です~
本当にどうもありがとうございますm(__)m
どりいむ合奏団を、とっても楽しみに待っていてくださる園が、あるのですね
来年の今頃、私たちはまた一つ歳をとっているわけで、きっと、「ぜぇぜぇ」いいながら頑張っていることと思います。
それより、早く、来年度のプログラムの編曲してしまわないと・・・・・
年の瀬でもあり、気ぜわしい話です
本日は、玉島の上成幼稚園。久々に行ってきましたよ~
振り返れば、7年ぶり。もうそんなにたってるのかぁ~
ここのお遊戯室、横長なんですよ~。
なので、いつもはステージ真後ろに作る楽屋を、横に作ったので、出入りするのが非常に遠かったです
ブラックパネルの時も、子どもたちからパネルボードの裏方が見えたんでしょね、
ラストのドラえもんが登場する前に、「ドラえもんじゃ~」と端の前の席の子どもの声が聞こえていましたから・・・・
それにしても、今日の子どもたちは、おとなしかったですね~
迫力あるおばさんたちに、ひいていたのかしら????
権左衛門の手遊びで、最初、誰一人マネッコしようとしなかったのにはびっくり~~~、このような光景は初めてでありました
けれど、そんなことで、しょげる権左衛門ではありません
すぐさま子どもたちをひっぱり込みましたがね
そうそう、どうしても見つからなかった「3文字しりとり棒」
今日、衣装や荷物をひっくり返して見あたらなければもうあきらめて、ドラムのスティックででもあと2回公演するか・・・と思っていたら、
ドラえもん役のHさんがかわりのものを作ってきてました
さすがだね
何はともあれ、あと、ラスト1回となりました。
早いなぁ・・・ホントに月日のたつのは早い。
ただ今、来年度のプログラム、編曲中です。一人笑いながら、ストーリーを考えてます。
本日は、連島南幼稚園です。
廃品回収日と重なったとかで、保護者の皆さんの姿はありませんでしたが、子育てクラブの親子さんがたくさん来てくれましたよ
ここのお遊戯室も、荷物を運ぶ距離がけっこう遠い
長距離ベスト5には入るでしょう。
今日は、親子クラブのお世話をしてくださる方々や、園長先生が、2階のお遊戯室まで一生懸命往復してくださいました。本当にありがとうございました
子どもたちの反応は、すごくよかったですね。いっぱい感動してくれたようで、歓声もバッチリのタイミングのところであげてくれていました
今日の音楽遊びのドラえもん、「ひみつの道具」がなかったんです・・・三文字しりとり棒・・・
出番になって、気がついたのでしょう、とっさに次のプログラムで使うバラの花で対応してましたが、やっぱ今イチだったですよね
前園に忘れたのかと、帰ってから電話をかけてみましたが、見当たらないそうで・・・
いったいいずこへ消えたのか??? あさってのどりコンではどうしましょ~
今日も大きなミスはなく、無事終了いたしました。
今年度はあと、ラスト2回になりました。がんばろ~
R様、投稿メールをありがとうございました。笑顔って大事ですよね。頑張ります~
年内最後のトリミングの日です。
ペットショップのシャンプー類はみうに使ってもらいたくなくて、いつも、我が家で使ってる
シャンプーリンスを持参するんですが、私がシャンプーリンスをカバンにいれて行く用意をすると、みうはトリミングに連れていかれる~と、察知するらしく・・・・
トリミングとは言わずに、いつものように「行くよ~」と言っても、家を出るのを嫌がるのですよ。
どうやら、最近はキライなトリミングに行くのがわかる様子です・・・・
犬は鼻がいいから、カバンに入れたシャンプーの匂いでわかるんでしょね。
こういうときは小型犬はラクですね、イヤがってもヒョイと抱えられるから。
きれいになって帰りました。
頭のおリボン
は、クリスマス
になってましたよ
本日は、天城幼稚園。2年ぶりです
今日は、園児たちの後ろに、数えるほどのお母さんたちしかいらっしゃいませんでしたが、子どもたちだけでも、じゅうぶんに盛り上げてもらえるどりコンでしたよ。
なんでも、お隣の小学校の学芸会と重なり、保護者が少ないんですと、先生がおっしゃっていましたが。。。12月は、そういう季節なんですね。
でも、ここの子どもたち、一つひとつの出し物に対して、かえってくる反応が大変いいというか、私たちのほうは、とてもやりやすいどりコンでした。
もちろん、12月プログラムにメンバーみんな慣れてきたせいもありますが・・・・
さて、残すところ、あと3ヶ所公演となりました。
今年も悔いのないよう、がんばろ~
この紅白幕も、残すところ、あと4回のお目見えとなりました
これは、オークションで中古のものを破格値で買い、切り継ぎして、大きな一枚ものに作りかえたのであります。
早着替えのための幕なんですが、今の音楽遊びは「お祭り」がテーマなので、めでたい紅白幕にしたのです。
思い起こせば・・・・このような、大きな幕を舞台上で使い出したのは5年ほど前。
最初はこんな形で、音楽遊びで始めたのがきっかけでした。
これは、昔のドリフターズのネタを取り入れたんです。
4人が隠れて、そのうち、一人だけ穴があいていて、丸見えになり笑われるというもの。。。。
それから、こんなのもしました。
この幕も音楽遊びで、「忍法壁隠れの術」とかなんとか言って、4人で隠れた幕です。
このように、大きな幕をステージ上に登場させてからは、バリエーションが広がりました。
こちらは、楽屋に帰らず、次々に早着替えをステージ上でしようと作った幕。
そして 今は、こんなのもあります。
さて、来年は、どんな幕を作ろうかな。。。。
本日は、倉敷幼稚園。倉敷東幼稚園と合同です。
必ず2年に一度、2園が当番制でよんでくださいます。今年は倉敷幼のお当番
今日は、後ろに未就園児の親子の皆さんがいっぱい入ってくださり、賑やかでしたよ、ありがとう
さて、クリスマスプログラムになって2回目の本番。
今日は余裕を持って、スムーズに流れたどりコンでしたよ。ヨカッタ、ヨカッタ
まぁ、私が手品の箱の用意係を忘れた以外はね。。。。。
今日、一番の新記録がでましたよ。それは、音楽遊びのときの先生の3文字しりとり
あんなに長く対戦したのは、初めてでありました
それで、権左衛門が勝ったので、ヤレヤレです~~ もし負けてたら、私には悔いが残るどりコンとなったことでしょう。
メンバーがいつも言います。あのコーナーは、私が素になって、本気になってるのがおかしいって。。。。岡山弁と京都弁?が混ざるのもおかしいらしい・・・・
まぁ、何はともあれ、今日も楽しいどりコンでした。
また2年後に、倉敷東幼稚園でお会いしましょう