昨日、大学生の息子が帰って来たと思ったら、大きなお土産!!
流行のA型インフルエンザを持って帰ってきてくれましたわ(>_
みなさん、お気をつけあそばせ。
2006~2007年度のコンサートで頑張ってくれた、アルプスの少女、でかハイジ! 実は今年で見納め。記念にblogにおさめておこう(^^♪。
この写真のように、楽屋からいつもドスドスと元気よく登場し、毎回大爆笑をいただいておりました。よく怒るハイジではありましたが、とってもかわいいの…
クライネソプラニーノリコーダーを吹くのですが、これが難しくて、よく音が出ず、かすれた音になることもたびたび。そんなときは、いつも、横にいる私の耳元で、「音が出ん!」と首をかしげながらつぶやくのであります。本番中は、音が出ずとも堂々と前だけ見ておけばいいから…と言っているのに…
二年間、通算73回、お疲れさん(*^^)v。
けっして引越しではありません。どりコン♪中は、車4台に荷物を分けて載せっ放しにしてるのですが、どりコン♪が終わると、我が家に全部帰ってきます。もちろんご覧のとおり、一部屋つぶれます。
今まで数えたことなかったけれど、なんとこの数…81個。ただし、ドラムセット、クラリネット、フルートはメンバーの家にあるので、それも合わすと、毎回100個近い荷物を持って幼稚園回りをしているということであります(・.・;)。この荷物の中の楽器や衣装や小道具などを広げたら、いったいどれだけの数になるのかな・・・
我が家の納戸にも、今までどりいむで使ったものがわんさとあり、すごい状態…しかも毎年たまっていくばかり(・.・;)。一度、整理しないといけないなぁ…誰か助けて(ToT)/~~~
今日は、庄幼稚園に行きました。園児数140人ほどの、とても明るい園です。
私たちは数多くの幼稚園を回っていますが、幼稚園というのは、園長先生によって、随分雰囲気が違うものですね(゜-゜)。長年していると、園長先生にお会いするだけで、どりコン♪前に園児たちの様子がだいたいわかります。
今日は、2007年どりコン♪の最終日を飾るには、ぴったりの園でした。いろいろお世話になり、ありがとうございました。
さぁ、次年度のどりコン♪準備にかかろう\(~o~)/。毎年、これから5ヶ月間ほどは、コンサート依頼はお断りし、新年度にむけて特訓開始であります。最近、もの忘れが激しくなりだしたメンバーたち、暗譜の曲もあるぞ~、頑張れ!
明日は、2007年度のどりコン♪最終日です。今年度は、37ヶ所の公演でした。毎年数曲ずつ、プログラムを入れ換えているので、明日で最後になる曲目も数曲あります。森の熊子ちゃんも、でかハイジも2年続けてしたので、惜しまれつつも終わりです。明日は心おきなく楽しもう(^.^)/~~~。
来年のネタ!?…うふふ、まだメンバーにも教えていません。毎年、1月の新年総会のときに、「今年はこれでいく!」ってメンバーに発表するのですが、みんな唖然!、一瞬、目がテンになります。「えぇ!、そんなことすんのぉ」「だれがすんのぉ」ってね。しか~し、ぶりぶり言いながらでも、それを数ヵ月後には形にしてくれるから、みんなはエライ(=^・^=)。感謝感謝!
今は、新曲の編曲と、新ネタや新キャラクターの取り入れ方、「ここではこのメンバーにこれをさせて、ここでは…」てなぐあいに、一人で想像しながら笑ってますヽ(^o^)丿。お楽しみに。
これはビールではありません。ビール瓶型クラッカー、1本350円くらいだったかな…メタルテープ、紙テープが約70本飛び出します。
いつも1曲目のマーチのラスト、プーさんのきめのポーズのときに使っています。
毎年、40本ほど、倉敷の同じ店に注文していて、お馴染みの客になっちゃいましたよ。そりゃー、一度に40本、万円単位でクラッカー買う一般人、いませんよ(@_@)。店頭に数がないので、いつもお取り寄せです。店員のおばちゃんも「何に使われてるの?」って聞いてくれればいいのに、毎年1回、大宴会でもしとんじゃろ~なと思ってるに違いない。
実は、昨日のどりコン♪では、、クラッカーを忘れていき、パ~ンッ!がなかったのです。初めてご覧になった方々には、わからなかったでしょうが、私たちの中では、“ふぬけ”でした。やっぱりあるもんがないというのは、寂しいもんです。明日は忘れず、もっていこう。