2009年、どりいむコンサートでお世話になった皆々様、本当にありがとうございました。
あんなこともありました…
こんなこともありました…
私には、とっても早い1年でありました
来年もどりいむメンバーみんな、健康で頑張れますように…
来年が良い年でありますように…
皆さん、よいお年を
2009年、どりいむコンサートでお世話になった皆々様、本当にありがとうございました。
あんなこともありました…
こんなこともありました…
私には、とっても早い1年でありました
来年もどりいむメンバーみんな、健康で頑張れますように…
来年が良い年でありますように…
皆さん、よいお年を
船穂幼稚園の先生、そして子どもたち、お手紙をありがとうございました。
子どもたちが、「大きな栗の木の下で、がよかった」と書いてくれていました…
やっぱり、あの曲の構成は、印象に残るんでしょうね。
来年度は、それに匹敵するくらいインパクトのある曲目作り、頑張っています。
また会えることを願っています。ありがとうございました
大阪市立〇町総合高等学校吹奏楽部さま、ありがとうございます。
なんと、ホームページのどりいむのフリーマーケットに出していた品物、ほとんど買っていただきました。40数種類にも及ぶ数々です…
あの衣装や小道具たちが、高校生たちによって、また陽の目を見れるなんて、ホントに嬉しいです。よかった~
ただ、サイズが、あうか否かの問題の衣装が、数点含まれておりましたが…
なんせ、どりいむの手作りの衣装は、着る人に合わせて、大きめサイズのが多かったもので
なぜ、大阪の高校?って思われるかもしれませんので、お話しますと…
吹奏楽部の顧問の先生が、私がヤフオクに出していたマリンバやパーカッションの楽譜を見つけてくださって、そのご縁から、どりいむのホームページにご案内したら、フリーマーケットでいっぱいほしいものがあると言ってくださったのです。ホントにネットの力はすごいです。
本当にありがとうございました。
ダンボール箱6箱で出荷、我が家の納戸が、やっと片付きました
本日は、来年のどりいむ総会の幹事3人をよんで、寒い
倉庫で2009年度の荷物整理。
これがけっこう大変なんです
家で洗えるもの、クリーニングに出すものを仕分けしたり、今年度で終わった衣装・小道具を、お名残り惜しく片付けたりと…
大きな栗のバリエーション、結構、好評だったので、もしかしたらまたリバイバルがあるかも
…ということで、大切に保管しておくことにしましょう。
さて、これで、年内にメンバーで集まるのは終わりました。
気持ちを切り替えて、来年度のみんなの楽譜を書き上げるとしましょう
本日は、来年のどりコン
企画会議
といいますか、メンバー二人よびつけて、私の2010プログラム案を聞いてもらったんですが…
やはり、衣装にしても小道具にしても、作ってもらえるのか、作れないのか、ここが肝心でありますから
どうやら、私の企画は通りそうで、衣装のデザインなんかは、H&Iさんにたくしました。
うふふ… 来年度もおもしろくなるぞ~、ワッショイ
本日は、どりいむ合奏団の2009年度の打ち上げ忘年会
でありました。
幹事は、pooh&アンパンマン(pooh、段取りだけして欠席)
何はともあれ、今年度も行き帰りの事故も無く、アクシデントなく無事すんだことに感謝です。
今年もいっぱいの子どもたちに会いました。
たくさんの先生方やお母さんたちにもお会いすることができました。
また、どりいむの歴史が1ページ増えました。
みんな、どうもありがとう
そして…
Gちゃん、今までありがとう。
どりいむから、記念品を渡しました
注射は、やっぱり嫌いであります。
春頃より、右の二の腕にシビレや違和感を感じ始め、だんだんひどくなり…
どりコンのマリンバソロの右側の風船割りや、放物線をえがくマレット投げのときには、非常につらく、グッと痛みをこらえて頑張っていました。
今朝、とうとうこらえきれずに整形外科へ
患部に注射されました~ だから
いきたくなかったのよね~
メンバーの皆さん、お騒がせしました…
はじめは腱鞘炎かしら…とも思ってはいましたが、五十、いや、四十肩でございます
来年度のマリンバソロは、無理のないようなどりコン
構成考えなくては…
この時期、利き腕の右手がいうこときいてくれないので、大掃除、できません
あはは
本日は、2009年度最終のどりコン、庄幼稚園です。久々に大人数の園でした
晴れてはいましたが、風がきつい
寒い日でした。
到着したら、お母さんたちが大勢で待っていてくださって、車からおろした楽器や荷物は、アッと言う間に二階のお遊戯室に上がっておりました。多分、最短新記録だと思われます
どうもありがとうございました
園長先生とは、4年ぶりの再会。2年前のときは、出張とやらで、お会いすることができなかったのです… 私の中では、大好きな園長先生の一人であります
さて、今日は、2009年を締めくくるにふさわしいどりコンでした。
お母さんたちも大勢で盛り上げてくださったしね…
今日、最後になったプログラム、見納めの曲が3曲ほどありました。
ブルースの女王、メアリーさん、2年間ご苦労さんでした。もう、見れないのかと思うとお名残惜しい…
そして、いろんな擬音楽器で遊んだ「花祭り」も終わりました。
そして、忍者の猪熊権左衛門と「ぶ」夫妻。忍者シリーズは今年で終わります。
そして…
ここで、一人メンバーが抜けます
ご主人の転勤だから仕方がない…
んなこんなで、最終日を終え(どりいむコンサート総数545回達成)、来年度にむけて、新たに前進いたします
本日は船穂幼稚園。我が家から高梁川を越えるとすぐの幼稚園です。
しかし、船穂幼稚園、どりいむ合奏団結成19年目にして、初めて行かせていただいたんですよね~
だいぶ昔、船穂・中新田・柳井原幼稚園合同で、船穂武道館ではやらせていただいたことあったんですけど…
調べてみたら、それは、平成14年でした。イモ掘れホ~レ!の時代です(メンバーにしかわからないでしょうが)
さて、今日はごめんなさいね~、先に謝っておこう。
これこれ、これですよね。前代未聞のハプニング
ブラックライトをセンターに出したとたん、灯りが消えた
ど~しよ~、ど~するの、ブラックパネルのプログラムとばす?、ブラックライトなしでパネル強行?
メンバーで四苦八苦
子どもたちを5分ほど?待たせてしまいました。けれど、みんな静かに待ってくれていて…… ホントにありがとう。
幼稚園の先生が園のブラックライトまで持ってきてくださった…すいません
そうこうしている内に、ようやくどりいむのブラックライトが点灯。ヤレヤレでした
ブラックライトを使う時には、こういう事態も考慮し、どりコン始まる前から、点灯させっぱなしにしてるんですよ。けれど、今回の場合は、センターに出したとたん、切れたわけで…
何はともあれ、今日も皆さんに喜んでいただけて、よかったです。
お母さまがた、荷物運びのご協力、ありがとうございました。
さて、いろんなハプニングがある2009年度のどりコンも、残すところ、あとラストワンになりました。
メンバーの皆さん、頑張りましょ。
本日は、乙島東幼稚園。 あたたかかったね。
園長先生とは、もう、20年以上のお知り合い。私の次男の幼稚園の担任の先生でありましたから
だから、今日はお会いできるのをとっても楽しみにしてました。
あいかわらずパワフルパワフル ちっともおかわりもなく
乙島東エリアは、ただ今、新型インフルの真っ最中らしいですね。小学校も学級閉鎖いっぱいだし。近くの保育園さんも、今日は新型インフルのためにどりコンに参加できずに残念でした…
けれど、乙島東幼稚園の園児たちは元気でしたよ。みんなおりこうに聞いてくれました。
私たちもとっても楽しかったです。
園長先生の「アンコール、アンコール
」の声には、正直戸惑いましたよ
。以前はよく、アンコールの声をもらいましたが、ビリーブ
をラストにもってきてからは、アンコールの雰囲気ではないのです…
ちょっと、戸惑いましたが、やるっきゃない。久々に「勇気100%」を演奏しましたが、メンバーたちもなんとかなるものです。さすが。
お母さまたち、そして、学級閉鎖の小学生の子どもたちも来てくれて、一生懸命荷物を運んでくれました。本当にありがとうございました。
クリスマスが近づいてきましたね。
岡山ではちょっと有名な、妹尾駅裏の住宅街のイルミネーションを見に行ってみましたよ
写真では、あんまりよくわからないかもしれないけれど、一町内全軒、電飾飾りをしてあるので、その一帯だけは、きれいでしたよ。
1軒、また1軒と増えていき、とうとう町内中がイルミの飾り付けをしなければならないことにでもなったのでしょうか?
ありがた迷惑なお家も絶対あったろうなぁ…
けれど、新興住宅地の新しいお家ばかりなので、どの家もイルミがよく似合ってる。
このお家なんかいかが?
門柱の上のクリスマスプレゼントの箱なんて、ふたが開いたり締まったりしてましたよ。すごく凝ってありました。
うちも、ツリーくらいは飾ろうかな…もちろん、家の中にですよ
先週、お伺いした、旭丘幼稚園から、お手紙いただきました。
コンサートの写真を廊下に掲示したら、子どもたちが集まり、お母さんたちが集まり…、楽しかったことを思いだしてくださっているという…
ありがとうございます。
お写真もいっぱい送ってくださいました。
正面から写っている写真は、とてもありがたいです
「2年後を楽しみにしています」と書いてくださっているので、頑張ります
本日は郷内幼稚園。昨日から降り続いた雨も、楽器運びのときには支障なくすみました
。さすが、どりいむ
今日の朝の星座占いで
うお座が最下位…
私、うお座なんですよね~、なんか不吉な予感……それが的中の日でありましたよ
MC欠席の冬バージョンのどりコン
は初めてでありまして、MCの代役はせないかんし、演奏はせないかんし、忙しかったこと、忙しかったこと
その上、電子トランペットのご機嫌も悪く(これは多分、電池切れ)、余裕がない上に、他にもいろいろございまして、もぉ~、サ・イ・ア・ク
疲れ果てて帰ってまいりました
昼からも、まだこの悲劇が続くのよ…
子どもたち用のプレゼントの数が足りなくなったので、ドラえもんをカラーコピーに行き、50円×8枚、400円分お金を機械に入れてカラコしたら、出てきたコピーがどれも半分、紫のスジだらけ
「なんですか、コレ」と文句言ったら、「今、店長がおりません。この間、コピー機のメンテナンスしたとこなのに」と、ろくに謝りもせず、返金ですまそうとする。どうせ廃棄されるコピー紙なら、「半分でも使えるし、もらえますか?」と言ったら、「一枚50円です」やって。半分、紫のスジが入ってるのよ
それを正規料金で売るってか
。普通、“申し訳ございません、これはどうぞ差し上げます”じゃろが~。ワタシャ、あきれた。もぅ、いかん、カメラのキタムラ〇江店
も~、ホンマに今日は最悪じゃ~~~~(どうも怒ると岡山弁丸出しの文章…)
あ、本日の郷内幼稚園の保護者のみなさま、楽器荷物運びのお手伝いをいただき、本当にありがとうございました。
今日のどりコンのアタフタさが、目につきましたら、お許しあれ~
こんなニットのお洋服をいただいたんですけれど…
今は亡きトントンが着るはずだったお洋服
マフラーもお帽子もついていて、みうにこんな値段の高い服を着せるのは初めてです。
どうですか? 似合いますか?
やっぱり男の子用に買ってあったものだから、ちょっとイメージ違いますかね?
も~、ええかげんに脱がせて~
あかん、写真撮るからじっとしなさい
やだ~~~~