本日は、2018年度のお片付け&整理。
来年使わないものはしまい、クリーニングに出すものは出す
係のメンバーと3人で、寒い中、外での作業。しかし、今日は暖かい日でよかったです~。
本日は、2018年度のお片付け&整理。
来年使わないものはしまい、クリーニングに出すものは出す
係のメンバーと3人で、寒い中、外での作業。しかし、今日は暖かい日でよかったです~。
本日は里庄町福祉協議会様からのご依頼で、里庄町福祉会館にて子育て広場「げんキッズ」クリスマス会でした。
2018どりいむコンサートの最終日です。
「張り切っていきましょ~」・・・のはずが、メンバ一人、身内のお葬式の為、やむなく欠席
合唱団なら一人くらい欠席でもなんともないでしょうが、どりいむ合奏団の場合はそうはいかない。
楽曲だけではなく、楽器の出し入れ、音響も含め、いろんなところに支障をきたし、急きょ代役を頼まれた人は実は大変だったんです。
もちろん私もそうでした(笑) 本番ぶっつけでいどんだタンバリン、ボロボロ。。。すんません
そして、もう一つ難題がありました(笑)
いつものベテランMCさんが来れなかったため、司会の大役を引き受けてくれたのはMさん。。。。
どりコンは司会がつないでくれないと進行できません。
言葉を選びながら頑張ってくれてましたが、まぁいろいろとありました(笑)
そんなこんなで、今日はフルメンバーのどりコンではなく、申し訳なかったです。
でも楽しんでもらえたかしら?????
お母さんたちが、盛り上げてくださったので、私たちは大変助かりました<m(__)m>
ありがとうございました。
さぁ、今から来年度のこと、考えましょう
本日は、真備町の薗幼稚園での川辺幼稚園。
実は災害の前にご依頼を受けていましたが、皆さん、ご存じのとおり川辺幼稚園は園舎がすべて水没し・・・・
いまは、薗幼稚園と合同保育されてます。なので会場は薗幼稚園のお遊戯室になりました。
川辺幼稚園の片岡園長にはずいぶん昔からお世話になっております。ありがとうございます。
私は7月の災害時、何度も真備にお手伝いにいきましたが(友達が川辺に住んでいるので)、久々に真備に入りました。
悲惨な爪痕はいまだあちこちに点在し、目を覆いたくなりました。
薗幼稚園は無事だったようですが、500メートル先までは水に浸かりました、と先生がおっしゃってました。
でも真備の子どもたちは元気で明るかった・・・あんな大きな災害を乗り越えて前に進もうとしてるんですね。すごいです。
いつもの幼稚園コンサートにはないものを、私たちはずっと感じていましたよ。
最後、「いまがはじまり」という手話歌を歌うのですが、メンバーみんな泣きそうでした。
歌ってる言葉がぴったりはまってしまって。。。。
その日がいい日になるかどうかなんて きっと決めるのは自分次第
くじけそうなときは友達がいるよ きっとみんなで乗り越えていけるさ
前に進んでみよう
いまがはじまりのとき いまがはじまりのとき
踏み出した一歩がひかってる
いまがはじまりのとき いまがはじまりのとき
もう、最後まで歌えなかったらどうしようかと・・・
今日はコンサート中、いろいろなミスもしましたが、すべて笑いにかえ、全力使い果たしました(笑)
お母さま方には楽器運びのお手伝いをいただき、ありがとうございました。
今日はとっても楽しいコンサートでした。
薗小学校のお隣に建てられた川辺小学校も見えてました。みんな頑張ってるんですね。
頑張れ、真備!!! 応援しています。
本日は連島東幼稚園。
ここは、楽器や荷物の搬入が一番楽です。今まで行った幼稚園さんや保育園さんの中で、たぶん№1
子どもたちは40人ほどですが、みんな最後までコンサートにどっぷり入ってきてくれて、とっても楽しかったです。
最近、どりいむのマイクの調子がおかしく、今日は幼稚園のワイヤレスマイクを2本お借りして対応いたしました。
PAに詳しいものが誰もいないので、どこをどう触っていいのかもわからず・・・次の本番、どうしましょ~
まぁ、このPAも10年以上使ってますから、壊れかけてても仕方ないんですけど・・・
さて、残すところ、2018年度のどりいむコンサートもあと2カ所を残すのみとなりました。
頑張りましょう
あ、終了後、楽器や荷物を車に載せるのに、頼もしいお父様にお手伝いいただきました。
とっても嬉しかったです。園長先生にもいっぱい運んでいただいて、ホントにありがとうございました<m(__)m>
今日は2019年度の新作のパネルシアターの企画会議をしました。。。。
一人であれやこれや考えてもラチあかないので、いろんな意見を聞いてみる。
ふむ、なるほど、そうだね。。。。
今回は、もとになる歌がないので、自分で作曲してみます
お楽しみに
ず~っと、新曲の事など考える余裕がなかったので、最近、時間に追われながら、来年度の新曲作りをしております。
なので、このところ、ず~っと肩がこってます・・・
パソコン長時間すると、肩こりませんか? 私は、左肩がガッチガチになります・・・
でも、昔、手書きで頑張ってたことを思うと、ホント、らくな時代になった。。。。
編曲するのも音を確かめながらできるしね。
なんせ、一般の合奏譜はどりいむでは使えない。
楽器編成も違うし、なにより、メンバー個人個人に合わせた楽譜を作らないといけないので。
今年は私には正月がないので(なんと、ダブル喪中であります)年末年始に編曲、頑張るかな~
本日は、倉敷児童館さんからのご依頼で、倉敷福祉健康プラザ5階ホールでした。
あいにくの雨でしたが、たくさんの親子さんが来てくださいました。ありがと~
このホールでのコンサート、前にもしたことありますが、ホールの音響はとってもいいのですが、なんせ、楽器を5階まで運ぶのがチョ~大変。
この老体、その荷物を運ぶだけで力を使い果たし、休む間もなくの本番でありました(笑)
横に長いステージなので、いつものように楽器も並べられず、ちょっとモタモタしたことをお詫びします。
メンバーみんな、いつもと要領が違うので、自分の事でいっぱいいっぱい。
自分がコンサートを楽しめるどころじゃなかったので、見てくださってる方はどうだったかな~。ちょっと心配。
でも、大きなミスはなく、無事終了できました。
盛り上げてくださった、客席のお母さま方、ありがとうございました。
荷物を運んでくださった関係者のみなさん、ありがとうございました。
なんだかバタバタしていたので、今日が記念すべき「どりいむコンサート800回目」だというのを、すっかり忘れていました
ホントは舞台で「おめでと~」ってやりたかったのに・・・
めざせ、1000回・・・って無理だろうな~~~(笑)
本日は、上竹荘公民館にて、吉備中央町保育協議会主催のどりコン
町内の保育園さんが、いろんなところから195名ほど集合してくれました。
2年に1度、すっかり恒例となった吉備中央町でのどりコン(笑)、私たちもとっても楽しみにしていました。
さて、クリスマスプログラムになっての初日・・・・いろんなハプニングがありました。
まずは、いつも荷物を運ぶ大きなワゴンが故障の為、急きょ、乗用車2台に無理矢理楽器や荷物を押し込んで出動。
もう、この時点で、いつもと違うのでアタフタであります
本番で一番ひどかったのは、ペアシンバルが出したはずなのに、どこにも見当たらないというお粗末
poohさんの華麗なシンバルで始まるはずのどりコンが、なんとしょぼいタンバリンになってしまい。。。
poohさんも、着ぐるみきてますから、何を渡されたのかもわからず、どうしていいかもわかってなかったようで。。。。
ドラムに座っていた私は笑うしかなかった~
まぁ、そのほかにもいろいろございました。あとは内緒にしときましょう。
上竹荘保育園の子どもたちから、こんなかわいい置物をいただきました。
ありがとうございました~