4月17日の長野は天気が回復し、朝から青空が広がりました。桜がちょうど満開で、家の近所の津金寺に花見に行きました。笠取峠近くの公園の桜も満開でした。2度目の花見でした。
津金寺の桜です。
その日は、つるやでいろいろ買い物をして、家で昼食を食べました。室内用洗濯物干しを買い換えました。
4月18日(月)曇りのち小雨でしたが、明神館のお風呂に入りに行きました。源泉かけ流しで、湯が熱く、とても気持ち良い温泉です。最初に梅野記念美術館に立ち寄りましたが、月曜休館でした。ちゃんと確かめていくべきでした。でも、お風呂に入れたからよし。明神湖の周りの桜も満開でした。晴れていたら、浅間連峰が見える素晴らしい景色が広がるところです。
明神湖
4月19日(火)静岡に帰る日。しばらくまた来られないので、綺麗に掃除して、家を出たのは11時過ぎ。昼食を町内の蕎麦屋、ふるさとセンターで食べました。その後、途中の八ヶ岳山野草園に寄って、ピンク雪柳とさくら草の苗を買いました。背後の山にたくさんの山野草が咲いていましたが、中でも、カタクリがちょうど見頃でした。展望台まで上がったら、遠く冠雪した八ヶ岳が見えました。春の長野は、里は春だけど、山はまだ冬という感じ。その景色のコントラストが好きです。
山野草園の展望台からの眺めです。
白樺湖から見た蓼科山も雪帽子でした。
津金寺の桜です。
その日は、つるやでいろいろ買い物をして、家で昼食を食べました。室内用洗濯物干しを買い換えました。
4月18日(月)曇りのち小雨でしたが、明神館のお風呂に入りに行きました。源泉かけ流しで、湯が熱く、とても気持ち良い温泉です。最初に梅野記念美術館に立ち寄りましたが、月曜休館でした。ちゃんと確かめていくべきでした。でも、お風呂に入れたからよし。明神湖の周りの桜も満開でした。晴れていたら、浅間連峰が見える素晴らしい景色が広がるところです。
明神湖
4月19日(火)静岡に帰る日。しばらくまた来られないので、綺麗に掃除して、家を出たのは11時過ぎ。昼食を町内の蕎麦屋、ふるさとセンターで食べました。その後、途中の八ヶ岳山野草園に寄って、ピンク雪柳とさくら草の苗を買いました。背後の山にたくさんの山野草が咲いていましたが、中でも、カタクリがちょうど見頃でした。展望台まで上がったら、遠く冠雪した八ヶ岳が見えました。春の長野は、里は春だけど、山はまだ冬という感じ。その景色のコントラストが好きです。
山野草園の展望台からの眺めです。
白樺湖から見た蓼科山も雪帽子でした。