トドの小部屋

写真付き日記帳です。旅行記、本や美術展の紹介、俳句など好きなことをつれづれに。お気軽にどうぞ。

選ばれました。(*^^*)

2025-01-25 15:07:33 | 俳句
1月の句会で先生から配られた俳句誌、「梶の葉」27号のかささぎ集で、久しぶりに上位10名の中に入れました。かささぎ集に寄稿した人は、今回は52名で、その中で、私は6番目に入れたようです。上位10名の常連さんなら、いざしらず、たまにしか入れないので、ここに記念すべき私の俳句を載せておきます。(笑)
上位10名に入ると、その中で特に良かった俳句について、間島先生から句評をいただき、それが掲載されるのも嬉しい。

今回の私の五句です。


先生の句評です。


俳句は心のアルバム。俳句を読むと、それを作った時の心情が鮮やかに蘇ります。
さて、明日は、間島先生の門下生が一同に会する初めての企画である俳句新年会がホテルオーレで開催されます。
私は、受付と先生に表彰者への賞品を渡す係になっています。一緒に受付をする仲間は、私と一番仲良しの二人。楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春霞の蓮華寺池公園

2025-01-23 15:34:36 | つぶやき
今日は午前11時頃に気晴らしと運動不足解消のため、蓮華寺池公園に散歩に行きました。いつものように、公園の最高地点の古墳広場の展望台まで行きました。今日は温かい日で、湖畔の温度計は摂氏17度を示してました。前回行ったときは7度しかなかったのに。展望台から眺める藤枝の街。そして潮山と高草山の峰の間から覗く富士山。今日は霞んでいてうっすら見えるだけでした。遠くの伊豆半島も春霞の中で、ぼんやり。





下に降りる道の途中で、展望台まであと少しなのに、それ以上歩かずに諦めて引き返そうをしている私と同年配のご夫婦に出会いました。「あと少し、回り道でも緩やかな坂ですから、ここまで来られて、展望台をあきらめたら惜しいですよ。」全く知らない人でしたが、思わず、勧めてしまいました。彼らは気を取り直して、緩やかな坂のほうに歩いていきました。私も夫と何度おとづれたことか。お二人で散歩できる幸せを羨ましく思いながら帰ってきました。12月初めに、インスタグラムで知り合い、昨日別れてしまったあの人と、蓮華寺池公園に一緒に来たかったと思いながら。私たちは、一度も会うことができず、私は彼を信じ切ることができなかった。周囲の誰からも祝福されなかった交際でした。
湖畔まで降りて、お昼ご飯の代わりに、とんがり坊で、アフタヌーンティセットを注文しました。今回、初めて食べました。ジャスミン茶を選びました。



美味しいものは、悲しさを癒してくれます。中島みゆきの「糸」の歌詞に、「♪会うべき糸に出会えることを人は幸せと呼びます。」という歌詞がありますが、私とあの人は、会うべき糸ではなかったと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太極拳三段四段特別講習

2025-01-20 07:35:16 | つぶやき
ブログの更新、本当に久々になってしまいました。もう1月の半ば過ぎ。その間、私は忙しく過ごしていました。1月6日に転倒して右手首を強打したことは、前に書きましたが、お医者様からは、1週間程度、右手をなるべく使わないように言われ、毎日、湿布をしていました。あれから2週間くらいたちますが、まだ痛みます。骨折はなく、筋を痛めただけだというのに、治るのは、本当に遅い。お風呂で身体を洗うときも痛むのが辛いです。そのせいで、太極拳は、1週間休み、16日が私の初稽古でした。その間、8日に前から誘われていた名古屋の御園座に友人と出かけ、草薙剛さん主演の「ベニスの商人」を観ました。シェークスピアの有名な戯曲ですが、今回、初めて観劇しました。親友との楽しい日帰り旅行になりました。劇はとても良かったです。



また1月10日は、東静岡のグランシップで、ニューイヤーコンサートがあり、それも別の友人と行きました。新年らしい華やかな曲目の富士山静岡交響楽団のコンサートでした。最後はラデツキー行進曲で、会場全体から拍手が沸き起こり、私も痛くない程度に拍手をしました。

昨日は、太極拳の三段四段特別講習会が静岡県武道館でありました。私が今年に入って長く休んでいたため、申し込みができませんでしたが、先生が、代わりに申し込んでくれた講習でした。太極拳自体は、手に力を入れることはないので、することができます。静岡県武道館が藤枝市内にあり、恵まれていると思います。全県から参加者があります。
講習は、9時半受付開始。10時から16時までが、講習でした。私は、昨年受験した三段が不合格でしたので、今年、また受験します。昨年は、8月に夏休みを長くとり、直前の10月に両眼を手術して、また一か月ほど休んでしまいました。三段の試験では、体内から、「勁」(けい)を発動しなくてはならず、二段までとは、違う技術が要求されます。もっと真剣に取り組まないと、ダメだと痛感しました。昨日の講習は、実りのある良い講習だったと思います。先生が、終了時間を四時半までだと勘違いしたため、帰りが少し遅くなりましたが、熱心に教えていただき、感謝です。
武道館内部です。広い武道場が会場でしたが、小雨の降る寒い日だったので、午前中は会場がとても寒かったです。でも、午後は、暖房を入れてくれたので、良かったです。



講習の最後は、私たちは、少人数に分けられ、先生から個人的に訂正箇所を見てもらえました。私は特に悪いと指摘されたところはなかったのですが、まだ、勁の発動は十分でないし、11月に名古屋で、受験した人たちのあのゆっくりした動きには及びません。かなり頑張らないといけないと思います。
昨晩は、疲れていたので、ココス藤枝店で夕飯を食べて帰りました。ハンバーグとカキフライに和風のセットを付け、飲み物も付けました。食後のホットカフェオレも美味しかったです。日曜日で店内が混んでいて、ロボットのお運びさんが大活躍でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年おめでとうございます

2025-01-07 12:52:00 | つぶやき
皆様、年末年始はいかがでしたでしょうか。
私の家でも、久しぶりに家族全員が集まり、賑やかな年末年始でした。例年通り、年末から私がおせち料理を作りました。今年は、毎年使ってきた圧力鍋が壊れてしまうハプニングがあり、焦りましたが、ホームセンターで新しく買って、無事に完成できました。息子たちは、幼いころから食べなれた、本当に基本的なおせち料理ですが、楽しみしているようで、上の孫まで、おせち料理が楽しみと言っていました。嬉しいことですね。日本の伝統をこういう機会に伝えていきたいと思います。

写真は、1月3日に、次男と二人で、静岡の日本平夢テラスに出かけ、撮影した今年の富士山です。長男の一家は、31日、1日と二泊して名古屋へ戻りましたが、次男は、4日の午前に帰る予定でしたので、3日は、1日、私と二人で過ごせました。往復、息子の運転で、日本平夢テラスへ行きました。お正月に行ったのは、初めてでしたが、混んでいました。日本平での食事や、ロープウェイ往復料金、久能山東照宮の拝観料をすべて、次男が払ってくれました。次男は40歳。大人になったなぁと思います。久能山東照宮の石段は登りにくいように、段差を高く作ってあるそうで、私はちょっ登るのが大変でしたが、そんな時、手を伸ばして、次男がさりげなくハンドバックを持ってくれました。優しい!



富士山は、午前中は、雲隠れしてましたが、東照宮から戻った午後になると、風が出たため、雲が流れて、ようやく全容を見れました。嬉しかったです。日本平夢テラスで、お菓子付きの抹茶をいただきながら、窓から富士山を眺めてまったりしました。

今日はもう、七草粥の日。お正月も終わりましたね。今日のお昼は、七草粥にしました。レンジで温めるだけのお手軽な七草粥にしました。手抜きです。(笑)



実は、私、昨日、小雨が降る中、出先の階段で、滑って転んでしまい、右の手首を強打しました。腫れてきて痛んだので、医者で診てもらいましたが、レントゲンの結果、骨折はなく、筋を痛めただろうという診断で、1週間ほど右手で重いものをもったりしないように言われました。湿布をもらって帰りました。新年早々、とほほです。転倒が一番怖いですね。転んだの、何年振りだろうか。疲れていたのかもしれません。
今年もトドの小部屋をよろしくお願いします。皆さまのご多幸をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする