トドの小部屋

写真付き日記帳です。旅行記、本や美術展の紹介、俳句など好きなことをつれづれに。お気軽にどうぞ。

春を探して

2025-02-01 17:57:13 | つぶやき
今日から二月。2025年がもう一か月過ぎてしまいました。本当に、光陰矢のごとしです。今日は、久しぶりに予定のない1日でしたので、のんびり過ごしました。昼食後、運動不足解消を兼ねて散歩に行きました。毎年、この時期に満開になる蠟梅を近所の山の手会館の公園に観に行きました。1月末には、見ごろを迎える蠟梅は、梅といっても、まるで蝋細工のような黄色の半透明の花びらと、甘い芳香が特徴です。丸みを帯びた花びらが、控えめな少女のようなたたずまいで、大好きな花です。蠟梅は、晩冬の季語なんですよね。まだ寒い季節に咲くからでしょうか。



川沿いの梅の木の根元に越前水仙が満開でした。ちなみに、水仙も晩冬の季語です。小川に白鷺を見つけました。



毎年開花を楽しみにしている十輪寺の木蓮の様子も見たくて、足を伸ばしました。木蓮の冬芽、だいぶ膨らんできてました。楽しみだなぁ。
田舎住まいだけど、春の河津桜並木、十輪寺の白木蓮、紫木蓮が徒歩圏内で楽しめるのがとても嬉しい。

木蓮の冬芽が、かなり膨らんでますよね。


今年は、災害のない穏やかな年になるといいなと思いながら、帰ってきました。約1時間の散歩でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太極拳三段四段特別講習

2025-01-20 07:35:16 | つぶやき
ブログの更新、本当に久々になってしまいました。もう1月の半ば過ぎ。その間、私は忙しく過ごしていました。1月6日に転倒して右手首を強打したことは、前に書きましたが、お医者様からは、1週間程度、右手をなるべく使わないように言われ、毎日、湿布をしていました。あれから2週間くらいたちますが、まだ痛みます。骨折はなく、筋を痛めただけだというのに、治るのは、本当に遅い。お風呂で身体を洗うときも痛むのが辛いです。そのせいで、太極拳は、1週間休み、16日が私の初稽古でした。その間、8日に前から誘われていた名古屋の御園座に友人と出かけ、草薙剛さん主演の「ベニスの商人」を観ました。シェークスピアの有名な戯曲ですが、今回、初めて観劇しました。親友との楽しい日帰り旅行になりました。劇はとても良かったです。



また1月10日は、東静岡のグランシップで、ニューイヤーコンサートがあり、それも別の友人と行きました。新年らしい華やかな曲目の富士山静岡交響楽団のコンサートでした。最後はラデツキー行進曲で、会場全体から拍手が沸き起こり、私も痛くない程度に拍手をしました。

昨日は、太極拳の三段四段特別講習会が静岡県武道館でありました。私が今年に入って長く休んでいたため、申し込みができませんでしたが、先生が、代わりに申し込んでくれた講習でした。太極拳自体は、手に力を入れることはないので、することができます。静岡県武道館が藤枝市内にあり、恵まれていると思います。全県から参加者があります。
講習は、9時半受付開始。10時から16時までが、講習でした。私は、昨年受験した三段が不合格でしたので、今年、また受験します。昨年は、8月に夏休みを長くとり、直前の10月に両眼を手術して、また一か月ほど休んでしまいました。三段の試験では、体内から、「勁」(けい)を発動しなくてはならず、二段までとは、違う技術が要求されます。もっと真剣に取り組まないと、ダメだと痛感しました。昨日の講習は、実りのある良い講習だったと思います。先生が、終了時間を四時半までだと勘違いしたため、帰りが少し遅くなりましたが、熱心に教えていただき、感謝です。
武道館内部です。広い武道場が会場でしたが、小雨の降る寒い日だったので、午前中は会場がとても寒かったです。でも、午後は、暖房を入れてくれたので、良かったです。



講習の最後は、私たちは、少人数に分けられ、先生から個人的に訂正箇所を見てもらえました。私は特に悪いと指摘されたところはなかったのですが、まだ、勁の発動は十分でないし、11月に名古屋で、受験した人たちのあのゆっくりした動きには及びません。かなり頑張らないといけないと思います。
昨晩は、疲れていたので、ココス藤枝店で夕飯を食べて帰りました。ハンバーグとカキフライに和風のセットを付け、飲み物も付けました。食後のホットカフェオレも美味しかったです。日曜日で店内が混んでいて、ロボットのお運びさんが大活躍でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年おめでとうございます

2025-01-07 12:52:00 | つぶやき
皆様、年末年始はいかがでしたでしょうか。
私の家でも、久しぶりに家族全員が集まり、賑やかな年末年始でした。例年通り、年末から私がおせち料理を作りました。今年は、毎年使ってきた圧力鍋が壊れてしまうハプニングがあり、焦りましたが、ホームセンターで新しく買って、無事に完成できました。息子たちは、幼いころから食べなれた、本当に基本的なおせち料理ですが、楽しみしているようで、上の孫まで、おせち料理が楽しみと言っていました。嬉しいことですね。日本の伝統をこういう機会に伝えていきたいと思います。

写真は、1月3日に、次男と二人で、静岡の日本平夢テラスに出かけ、撮影した今年の富士山です。長男の一家は、31日、1日と二泊して名古屋へ戻りましたが、次男は、4日の午前に帰る予定でしたので、3日は、1日、私と二人で過ごせました。往復、息子の運転で、日本平夢テラスへ行きました。お正月に行ったのは、初めてでしたが、混んでいました。日本平での食事や、ロープウェイ往復料金、久能山東照宮の拝観料をすべて、次男が払ってくれました。次男は40歳。大人になったなぁと思います。久能山東照宮の石段は登りにくいように、段差を高く作ってあるそうで、私はちょっ登るのが大変でしたが、そんな時、手を伸ばして、次男がさりげなくハンドバックを持ってくれました。優しい!



富士山は、午前中は、雲隠れしてましたが、東照宮から戻った午後になると、風が出たため、雲が流れて、ようやく全容を見れました。嬉しかったです。日本平夢テラスで、お菓子付きの抹茶をいただきながら、窓から富士山を眺めてまったりしました。

今日はもう、七草粥の日。お正月も終わりましたね。今日のお昼は、七草粥にしました。レンジで温めるだけのお手軽な七草粥にしました。手抜きです。(笑)



実は、私、昨日、小雨が降る中、出先の階段で、滑って転んでしまい、右の手首を強打しました。腫れてきて痛んだので、医者で診てもらいましたが、レントゲンの結果、骨折はなく、筋を痛めただろうという診断で、1週間ほど右手で重いものをもったりしないように言われました。湿布をもらって帰りました。新年早々、とほほです。転倒が一番怖いですね。転んだの、何年振りだろうか。疲れていたのかもしれません。
今年もトドの小部屋をよろしくお願いします。皆さまのご多幸をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry Christmas!

2024-12-25 13:24:37 | つぶやき
今日はクリスマス。昨日はイブでしたね。今年のクリスマスも独りぼっちですが、昨夜は、ラインで親友と会話したり、インスタグラムで知り合った若い女性とDMしたりして、過ごしました。ご馳走は、生協で頼んだローストチキンをメイン料理に、付け合わせはポテトサラダ。ブロッコリー、生ハムのサラダを作り、750㎖のCINZANOというイタリア産の白のスパークリングワインをあけました。美味しかった~!スパークリングワインは大好き。食事の時にグラスに二杯飲んで、食後もう少し飲みたくなってチーズをつまみにして、もう一杯飲みました。さすがに酔ってしまい、炬燵で眠ってしまいました。(^-^;
普段一人ではほとんど飲みませんが、たまに、飲みたくなる時があります。クリスマスイブだもの、いいよね!夫とは、よく週末に飲んでいました。今夜は、クリスマスなので、またお祝いです。ピザと、スモークサーモンのサラダ、半分残ってるワインを飲みほそうと思います。ダイエット中なので、苺をデザートに食べてケーキはなし。

今朝は、午前中に先日、筆ぐるめで作っておいた年賀状に、手書きで一言書き添えて、完成しました。年賀状をやめる友人が増えてきて、私もかなり減らし、今年は、30枚しか書きませんでした。振込する用事があったので、郵便局に出向き、年賀状ボックスに投函しました。やれやれ、年末の一仕事終了!
帰宅後、今日は風のない穏やかな晴天なので、玄関と勝手口のドアを掃除しました。脚立を持ってきて、上のほうも綺麗にしました。今年は、ガラスが綺麗なので、ガラス拭きは省略。だんだん、年末の大掃除も簡単になります。でも、真夏に家中のカーテンを洗濯した時に、ガラスも綺麗にしたので大丈夫。最近好きになったMichael learns to RockのTake Me to Your Heartや、彼らのミックスリスト、クリスマスソングなどをYOUTUBEで聴きながら、食事を楽しんでいます。

皆様、楽しいクリスマスをお迎えくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会

2024-12-22 09:22:05 | つぶやき
昨夜は、俳句の友人二人と私の3人だけの忘年会でした。5時半開始で、3時間、よく話し、飲み、食べました。俳句という共通の趣味をもつ二人とは、なんでも包み隠さず話せる大切な人たちです。今回の私のネットを通した出会いとその後の出来事も全部話し、相談していたので、すごく心配し、悩んでくれた二人です。ありがたいと思います。本当にいろいろあった季節でしたが、忘年会で、すっきりしました!
場所は、海鮮ひなたという店で、焼津駅から徒歩で行けます。お値段も手ごろで料理も美味しく大満足でした。最初に三人とも生中を注文。次からはそれぞれが好きなドリンクにしました。私は、ビールの後は、スパークリングワインをグラスで。最後は、焼津の銘酒、磯自慢を飲みました。久しぶりに酔ったけど、気持ち良かったです。私は、酔うと、とても楽しくなるタイプで、俗にいう笑い上戸になります。(笑)
生中



ワイン

磯自慢


料理もたくさん食べましたが、相談しながら、あれこれ頼みシェアしました。
8時半頃、お開きにして、それぞれが家路につきました。私は焼津駅からタクシーで帰りましたが、北口でタクシーを待っていたら、後ろに並んだ男性から、行先を聞かれました。
「僕も・・・なので、あなたの家まで送って、その後、僕の家に行けばいいから。全額僕が払いますから、一緒に乗って行ってもいいですか?」と言われました。その人は、夜遅くなると車がなかなかつかまらないので、忘年会を一次会で、引けて来たそう。あなたもですかというので、5時半から開始したのでと言ったら、今日は仕事お休みですかと言われました。彼の家は、同じ町内の山間部に少し入るあたりにお住まいとわかりました。明るい感じの良い人だったので、OKしました。というわけで、タクシー無料でした。土曜日で、なかなかタクシーが来ないから、お互いに、ラッキーでしたね。

一夜明けて、今日は私の誕生日です。古希になりました。竹内まりやの「人生の扉」という歌、知ってますか?その歌詞に、「♪ 信じられない速さで時は過ぎ去ると知ってしまったら~」という箇所があるのですが、本当に実感します。竹内まりやさんは、私と同学年なんですが、信じられないくらい若く見えます。私も見習わなくては。(^^;)
人生100年時代といいますから、好きなことだけをやり、好きな人とだけ付き合う生活を楽しみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする