トドの小部屋

写真付き日記帳です。旅行記、本や美術展の紹介、俳句など好きなことをつれづれに。お気軽にどうぞ。

別荘の冬じまい

2017-11-30 17:57:24 | つぶやき
11月27日~28日にかけて一泊で長野の家の冬じまいに行きました。例年は11月初旬に行くのですが、今年は私の合唱や、夫の登山の日程などが立て込んでいてなかなか行けず、11月末になってしまいました。幸い、天気がよく、道路の積雪もまだ大丈夫そうでした。この時期に長野に行くなら、冬タイヤで行けば安心なのですが、スキーをやめてしまって以来、何年も冬場にタイヤ交換をしていません。静岡でも県東部の山間部などは積雪があるのですが、私たちが住む静岡中部南は冬に雪が積もることはほとんどなく、夏タイヤで通しています。でも、今回は帰り路で白樺湖を抜けるあたりの登り坂の日陰の路面が一部凍結していたので、ちょっと怖かったです。写真は行きに立ち寄った白樺湖畔から見た蓼科山です。今から20年くらい前、2月に行ったときは、白樺湖の湖面がすべて凍っていて、湖面を歩いたものでしたが、今も凍るんだろうか?




蓼科山は八ヶ岳連峰の北のはずれにある山で標高は2531m。独特の形からすぐに見つけられます。うちの別荘からも近い山なので、夫と次男は登ったことがあります。水道管や、ガス給湯器内部の水抜き、トイレタンクの水抜きと、不凍液注入などをして、28日は午前中に家を出て、一路静岡に帰ってきました。いつもだったら寄り道して遊んだりするのですが、今回は下手に山道に行くと怖いので、やめました。(^^ゞでも、途中の通り道にある茅野市の湯川温泉「河童の湯」で朝風呂を楽しみ、原村では「山の恵」という蕎麦屋でそば定食を食べました。山の恵は蕎麦も美味しくコスパも良い店で、時々利用しています。来年はもっと早く行かないといけないと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死神の精度

2017-11-22 23:15:02 | 
伊坂幸太郎さんの本を2冊続けて読みました。「アヒルと鴨のコインロッカー」と「死神の精度」。アヒルの方は長編、死神は短編集です。どちらも面白く一気読みできますが、個人的好みから言うと「死神の精度」の方が好きでした。後者は死神である私がこの人間は死なせてもいいかを一週間かけて調査し、報告する仕事をする間の人間との関わりを描いた物語なんですが、死んでも良い、即ち「可」という判断を下すと、その対象者は8日目に死ぬのです。死神の様子と彼と関わる人間たちの様子がちょっとコミカルでありながら、いい味を出してると思いました。人間ってこんな感じよねとか、死ぬ人ってこんな風に選別されてるのかしらとか、もちろんフィクションですし、荒唐無稽といえばそうなんですけど、おもしろかったです。先日、「重力ピエロ」を読んだので、伊坂幸太郎さんの本はこれで4冊読みましたが、どれも外れはありませんでしたが、短編集「死神の精度」はかなり好きな部類です。6つの短編には繋がりがあるのですが、それは読んでのお楽しみ。第57回日本推理作家協会協会賞短編部門受賞作です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「TOKYO物語」の演奏動画をYou Tubeにアップしました。

2017-11-20 11:03:22 | コーラス
混声コーラスら・ら・らが11月5日に高洲地区ふれあい祭りで演奏した「TOKYO物語」の演奏動画をYou Tubeに公開しましたので、よろしかったらお聴きください。You Tubeのホームへ行っていただき、混声コーラスら・ら・ら「TOKYO物語」で検索なさると閲覧できます。「TOKYO物語」は来年冬の第三回演奏会でも演目になります。今回は組曲のうち7曲を演奏しましたが、第三回演奏会では、全曲演奏の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏見稲荷大社&国宝展

2017-11-18 17:22:32 | 旅行
17日(金)に急遽日帰りで京都に行ってきました。お目宛ては京都国立博物館で開催中の国宝展でした。前回の国宝展は40年くらい前だったので、今回を逃すと私はもう観れないかもと思い、風邪を押して行ってきました。友人のYさんと博物館玄関前で午後2時半に待ち合わせでしたが、せっかく京都まで行ったので、午前中は1人で観光しました。外国人観光客の人気ナンバーワンに4年連続で入ったという伏見稲荷大社に行きました。京都駅からJR奈良線で稲荷で下車。駅の真ん前に伏見稲荷大社があります。駅舎も稲荷大社風のたたずまいです。大きな朱色の鳥居がすぐに目に入りました。外国人だけでなく日本人もいっぱいで、修学旅行生がたくさんいました。



桜門を通り、本殿にお詣りしました。

桜門


本殿です。


本殿脇に神々しい感じのきつねが鎮座してました。口にくわえているののは稲穂のようでした。



授与所で「達成の宝玉守」を買いました。「玉」を赤瑪瑙を用いてかたどったという高貴な感じのものを買いました。1000円でした。伏見稲荷大社は全国3万を超える稲荷神社の総本宮ということだけあって素晴らしく立派でした。更に上に登っていき、奥宮から山のほうへ続く千本鳥居へ向かいました。千本鳥居は全国の崇敬者から奉納されたものだそうで、名前が入ったものも見受けられました。伏見稲荷大社の縁起は和銅4年(711年)に稲荷大神を稲荷山に祀ったのが始まり。稲荷山山頂に向かって朱の鳥居が延々と続きました。せっかく来たからと山頂の一の峰まで登りました。だんだん人が少なくなっていきました。もうすぐ一ノ峰。



やっと着きました。脇で記念写真を1枚撮りましたが、神聖な場所なのでお社の写真は撮りませんでした。お社に末広大神と書かれた幕がかかっていました。登りは約1時間、下りは40分くらいかかったと思います。標高233mの予定外の登山でした。ブーツを履いていたので足が痛くなりましたが、登って良かったと思います。



その後、京都国立博物館に向かいました。京阪電車の七条駅で降りて、道沿いにあったこじんまりした店でお昼をすませて博物館に行きました。まだ1時半くらいだったので真向かいにある三十三間堂に参拝しました。風神、雷神像、千体の観音立像と中央の大きな中尊を初め、28体の仏像はどれも国宝で、国宝展をここで観たような感じになりました。



2時半からYさんと国宝展を観ました。Yさんの案内で効率よく観覧できました。中でも素晴らしいと思ったのは、円山応挙の雪松図屏風と尾形光琳の燕子花図屏風、平重盛、源頼朝、藤原光能の大きな肖像画、油滴天目茶碗など。見始めた時間が良かったらしく、どれも最前列でまじかに観ることができました。1階に展示されていた薬師如来坐像も良かったです。2時間半くらいかけてじっくりと観覧し、その後、京都駅までタクシーで。夕飯に美味しいスペイン料理、ワイン、ビールをいただきました。幸せな一日でした。

追伸= ランチで利用したこじんまりした店は「カフェひなみ」。京阪電車七条駅から京都国立博物館に向かう道筋の左手すぐの場所。京言葉の女将さんが一人で切り盛りしています。昼時だったので、A B2つのランチからBランチのサバの味噌煮の定食を選びましたが、家庭料理のような優しい味付けで美味しかったです。デザート付きで850円でした。お勧めです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島、松山、倉敷の旅:11月7日~10日、2017年 4日目

2017-11-13 16:56:57 | 旅行
11月10日(金)。いよいよ最終日。今日は倉敷観光の予定でしたが、夫の希望で備中松山城見学を午前中にしました。ドーミーイン倉敷に大きな荷物を預けたままにして、倉敷駅から伯備線に乗り、高梁まで行き、そこから観光乗合タクシーでふいご峠まで行きました。ふいご峠からは山道を20分ほど登ってお城まで。備中松山城は日本三大山城の一つで、山頂に建物が残る城として唯一だそうです。歴史は鎌倉時代にさかのぼり、現在の城郭は1683年に水野勝宗により改築されたもの。天守、二重櫓、土塀の一部が現存し、国の重要文化財です。





城の天守から山並みが見えました。帰りはふいご峠から観光乗合タクシーに乗り、私は高梁駅まで行き電車で倉敷に戻りました。夫はタクシーを途中下車して、武家屋敷などを見てブラブラ歩いて高梁駅へ。私は一足先に、倉敷美観地区を散策し、昼食にきつねうどんを食べてから、大原美術館に入りました。入館料は1300円。ここでは、本館七つの名画とガイドブックに載っていた絵画は見逃さないように注意深く見ました。大原美術館本館は昭和5年の開館当初の建物だそうで、石造りで歴史的建造物という感じがしました。本館、分館、工芸・東洋館があり、とても広い美術館でした。アイビースクエアに行く途中にあった児玉虎次郎記念館の入館もできる券でした。一通り観て、アイビースクエアへ行く途中の児玉虎次郎記念館も観て、アイビースクエアに行き、そこのショップで、太極拳の仲間にお土産のお菓子を買いました。





美術館を出て、もう一度倉敷美観地区を散策するころは、かなり日が西に傾いてました。自分への土産として、小さな倉敷デニムの化粧ポーチを買いました。ホテルで夫とは待ち合わせでしたので、ホテルに一足先に戻り、ロビーでコーヒーを飲んで待ってました。夫が牡蠣せんべいを買ってきたので、それを食べながら駅に急ぎました。岡山駅で駅弁とお茶を買い、岡山発17時23分の「ひかり480」に乗りました。新幹線の指定席でのんびりご飯を食べました。21時半頃帰宅しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする