トドの小部屋

写真付き日記帳です。旅行記、本や美術展の紹介、俳句など好きなことをつれづれに。お気軽にどうぞ。

美の競演―静岡県美名品展

2020-06-26 17:26:14 | 美術
久しぶりに美術記事をアップします。(^_-)-☆
今日は、今月の13日から28日までの2週間の会期で開催中の企画展「美の競演―静岡県美名品展」に行ってきました。15日にボランティア対象の内覧会があったのですが、そのころ、過密スケジュールで疲れていたので、パスし、今日は改めて一人で観覧してきました。県立美術館でのボランティアはコロナの影響で、ストップしていますが、収蔵する名品を一度に観られる機会は、そうないと思いますので、平日狙いで今日出かけました。玄関を入るとすぐに体温を測るサーモグラフィーの装置がありました。もし、熱があると、画像が保存されるらしいです。そして、たぶん入館不可になるかと思います。入口で手指消毒&マスク着用しました。第1室から7室まで、ぎっしりと名品のオンパレードでした。1室&2室は、日本洋画。代表的なところでは、和田英作の富士、黒田清輝の富士の図6点、他いろいろで26点の展示がありました。第3室と4室は西洋絵画38点でした。1600年代の絵画から1900年代まで年代順に並んでいました。私は1600年代、1700年代の暗い色調の絵画より、新しい年代の絵画のほうが好きです。ここでのお気に入りはクロード・モネの「ルーアンのセーヌ川」とカミーユ・ピサロの「ライ麦畑」、ポール・ゴーギャンの「家畜番の少女」など。第5室は現代美術の部屋12点でした。ここでのお気に入りは、石田徹也さんの絵。今回初めて見た作品があり、中でも「クラゲの夢」と「引き出し」はいいなと思いました。第6室と7室は日本画33点でした。ここでは、当美術館の人気作品の伊藤若冲の「樹花鳥獣図屏風」をはじめ、円山応挙の「木賊兎図」、池大雅の「蘭亭曲水・龍山勝会図屏風」、歌川広重の東海道の浮世絵6点など、見ていて楽しい作品が多かったです。横山大観の「群青富士」と、谷文晁の「富士山図屏風」という大作が並んで見られました。個人的には、文晁の富士山図屏風のほうが好きです。最後、出口付近に秋野不矩さんの大作が2点展示されていました。「廻廊」と「ウダヤギリⅡ」。なかでも、廻廊は今回、私が是非もう一度観たいと思っていた絵で、じっくり鑑賞できました。美しいです。28日までやっているこの企画展、美の競演。お時間がありましたら、是非、ご覧くださいませ。外看板の写真を貼っておきます。プロムナードはすっかり夏でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#紫陽花

2020-06-24 21:19:45 | お出かけ
梅雨の晴れ間だった今日、午前中は習字に行き、午後、掛川の加茂荘花鳥園に久しぶりに行ってきました。以前は、加茂花菖蒲園という名前だったところで、加茂家の庄屋屋敷の見学と広い菖蒲園とを見学できる場所です。今は鳥も飼っていて、餌をやることもできます。私は鳥はあまり好きじゃないので、スルーしました。花菖蒲を観るなら、5月末から6月初めくらいがいいと思いますが、今年は自粛が続いていたので、出かける気にならず、昨日、太極拳の教室の発表会が無観客でしたが、無事に終わり、頑張った自分へのご褒美と思い、行ってきました。新東名の掛川森町Icを降りてから近いです。新東名ができて、アクセスが良くなりました。平日でしたので、とても空いていました。私の目的は露地の紫陽花や温室内の新品種の紫陽花を観ることだったので、花菖蒲の最盛期は過ぎていましたが、満足できました。そして、もう一つのお目当ては、加茂家に伝わる庄屋料理をつめた庄屋弁当を食べることでした。コロナで、食堂を営業していない施設も多いですが、無事に庄屋弁当を食べられました。
入園料はシルバー料金で、さらにJAFF割引が適用されたので、1080円でした。思いがけず、古代蓮がちょうど見頃で、天上花のような高貴なたたずまいでとても美しかったです。





庭園の南側へずっと歩いていくと、うっそうと茂った木の陰になっている箇所では露地の紫陽花がちょうど見頃でした。花菖蒲も圃場に最盛期ではなかったものの、まだ綺麗な花がたくさんありました。温室内は、涼しく空調されていて、ちょうど昼時だったので、先に庄屋弁当を頼んでから、温室内の花、特に紫陽花に注目しながら、ぐるっと見て回りました。しばらくして、庄屋弁当ができたので、食べましたが、くちなしで染めた温かいご飯や野菜や椎茸の煮物、味噌漬けの漬物など、美味しくいただきました。冷茶付きで、値段は1500円です。



家にあったアナベルが去年枯れてしまったので、白い紫陽花で、ピノコという名前の紫陽花の苗を買って、帰宅後狭い花壇に植えました。無事に根付いて、来年も開花するといいなと思います。この花です。



その他の花の写真はフォトチャンネルを作りましたので、ご覧くださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#父の日

2020-06-21 15:55:29 | つぶやき
今日は父の日。私たち夫婦の父はどちらもすでに亡く、今は夫が息子たちからプレゼントをもらう日になっています。毎年、何がいいか問い合わせがあり、次男には、先日、ウエストポーチを買ってもらい、長男には、フローズンゼリーをリクエストしたらしく、もうすぐ届くとのこと。離れて暮らし、普段は頻繁に連絡を取り合っていないけれど、毎年、忘れずに何かしら送ってくれ、嬉しく思います。
今日は梅雨の晴れ間の日曜日。湿気が少ないからっとした晴天で、お出かけ日和ですが、家でのんびり過ごしています。袋井の可睡百合園の百合が綺麗だろうなとか、掛川の加茂花菖蒲園の花菖蒲と露地の紫陽花が見ごろだろうなと思いながら、19日に全国的に外出自粛が解けたので、日曜日だし、人出が多いかもと思って、出かけるのをやめました。あさっての火曜日に私たちの太極拳の教室の発表会、健美拳祭がありますし、体力温存します。午前中は練習、午後に発表になっています。今年は無観客で行う予定です。7月24日には、焼津市総合体育館で、太極拳の大会、長寿祭があり、みんなで出演することになっています。私は、24式太極拳の自選と、18式太極扇に出演します。7月24日当日にさかのぼること2週間前から朝夕検温が義務付けられます。しかも4月16日の時点で、特別警戒地域に指定されていた13の都道府県に滞在歴のある人は出場できないという規定があり、驚きました。コロナが騒がれるようになって以来、1日一度は検温していますが、大勢が集まる長寿祭で、万一、集団感染が起きたら困るということでしょう。今年は、閉会式もなしで、演舞が終わったら帰って良いらしいです。
何かと窮屈な社会になりましたが、庭の花に癒されています。紫陽花が見ごろになり、アガパンサスが開花し始めました。このアガパンサスは35年くらい前に着付けの先生からいただいたもの。とても丈夫で、以来特に手入れもしないまま、毎年、綺麗に咲きます。ところが、去年は全く花芽がつかなかったので、いよいよだめになったかと思いましたが、今年は、それを取り返すように、15本も花が付きました。長い花茎の上に薄紫の涼し気な花が咲きます。





合唱の練習もままならず、カラオケにも行けないので、自宅で夫とカラオケ一番という機器を使い、テレビに映して、時々、歌っています。昨日も午後2時間くらい歌いました。昨日は図書館で恩田陸の「まひるの月を追いかけて」と池井戸潤の「ノーサイトゲーム」を借りてきました。図書館に6冊予約を入れてありますが、まだ当分順番は来そうにありません。

追伸=すこやか長寿祭の日程は、7月6日ではなく、7月24日だそうです。訂正しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#新しい生活様式

2020-06-10 14:26:20 | お出かけ
早くも6月第二週になりました。3月、4月、5月と自粛生活を続けていましたが、今月1日から特定警戒地域を除いた県においては、県をまたいだ移動が解除になったので、去年の秋から7か月間閉め切ってあった長野の別荘の点検に7日から一泊で夫と出かけました。留守中、鼠撃退機をやってあるため、鼠の被害も虫の被害もありませんでしたが、冬の凍結をふせぐため不凍液を注入しておいたトイレのタンク内に黴が生えてしまい、水たまりのところに黴が染み出ていました。なので、到着早々に、タンク内を中性洗剤で掃除し、外せる箇所はお風呂で洗ったりでおおわらわになりました。おまけに、一旦、タンクの蓋をはずして、洗い、清掃後は、また夫にはめてもらいましたが、はめ方がまずかったようで、外の水栓を開いたら、水がトイレの床に大量にこぼれてしまい、それを拭きとるのにまた時間がかかりました。なんとか、雑巾で何度も吸い取り、やっと終わりました。その後、久しぶりに立科町のツルヤに買い物に行きましたが、駐車場は地元の長野ナンバーばかりで、県外車はほとんどなく、スーパーは空いてました。その後、権現の湯に入りに行きましたが、ここも地元民ばかり。日曜だったのに、駐車場も館内も空いてました。入館時に手指を消毒し、マスク着用。玄関で、非接触型の体温計を持った職員が、私たちのおでこで検温しました。2人とも平熱でした。我が家には電子体温計が一本あるだけなので、非接触型の体温計がほしいと思いますが、ドラッグストアでは体温計は品切れになっています。
権現の湯のラウンジのテーブルと椅子の配置もすっかり変わり、テーブルはなくなり、椅子のみが窓のほうを向けて、離して並べてありました。入浴時にはマスクをとりましたが、服を着たら、またマスクをしてラウンジに行きました。長居はできない感じです。カウンターには、どこにでもあるように、ビニールの仕切りがあり、休憩室も閉鎖されてました。夕飯は家で食べました。
翌日、軽く掃除をして、家を出ました。暑い日で、まっすく静岡に帰るのが惜しかったので、蓼科のバラクライングリッシュガーデンに立ち寄りました。ここもとても空いていました。京都ナンバーと多摩ナンバーの車が一台ずつ。あとは諏訪ナンバーだけ。それも駐車台数はとても少なかったです。まだ、皆さん、自粛生活継続中なんでしょうね。
6月にバラクラに行ったのは初めてでしたが、庭を観ながら、レモネードを飲み、1時間くらい、テーブルで涼みました。イギリス産のヴィクトリアンレモネード。レモン汁はもちろん、生姜が入っていて、あまり甘くなく、炭酸も弱めで美味しかったです。







静岡に帰るときに通る中部横断自動車道はトンネルがとても多く、運転が疲れますが、帰りの高速道路を運転中に夫が目の不調を訴え、とても怖かったです。静岡SAまでたどり着いてから、私に運転を代わり、無事に帰宅できてほっとしました。あんなことは初めてでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする