老いてなお 生き生きと しなやかに しっとりと

老いても老いずの風情で、しかしその歳らしく、しっとりとした趣を醸しだせる女性でありたい。後期高齢者の仲間入りを受け入れて

アー残念!

2019-11-27 10:31:18 | 独り言

偶には今まで知らなかった人のブログを訪ねてみようかとしていたら、とても面白いブログにたどり着いた。

 

goo編集トップの下の方、みんなのブログを見ていたら、面白い記事に出会ってまだフォローもお気に入りも何もやってないまま記事の中の人物についてみてみようとググって戻ろうとしたらかな?そこへ戻れなくなり、また編集トップを開けたが、もうそこには、私が見たいブログは無かった。残念。

次々新しいブログが入ったら消えていくのだろうか。探す方法が見つからない。ブログ名も覚えて無かったし、、、面白くて、これから読んでいく楽しみだと思われたブログだったのに。

なんでも、これまでは住宅関連のブログだったが、変えたらしいということは分かった。

大学時代の友達など面白い文章で紹介していた。椎名林檎さんと同じ年代らしいと分かった内容もあった。楽しい記事だったのにな~

もしかして、偶然にまた出合えればいいな~ 万分の一の「偶然に出会うという幸運」を祈ろう。

私のつぶやきです。

ではまた、お会いしましょう

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13回忌と寺の対応

2019-10-11 10:02:25 | 独り言

昨日は夫の13回忌だった。

朝事から出ようと急いで行ったが、開いてなくて聞いたら息子さんの結婚式で休みだという。ガ~ン!

前もってお願いしてなかったので分からなかったということ。改めて今朝行ってきた。

朝事の後、お説教だけあった。聞いても聞かなくてもいいようなこと。

以前、副住職さんがいたころは、朝事の後必ず阿弥陀経をあげてくれたのに、、、落ち着かない。はっきり言って腹が立った。

                   

再び昨日の話に戻る。

寺から帰っていると、15号台風で傷んだ波板を取り替える工事の人が来てくれた。

紫外線を通しにくいものに替える。今までより少し明るくなりますと聞いた。出来上がってみれば心持、そんな気もする。

この2・3日、特に今日は19号台風に備えよと、テレビを点けるたびに言っている。来るかもしれないルート上の方は心配でしょう。そんな思いをしながら今日はこれまで。

一人ごちてるだけです。コメント欄は閉じています。

ではまた、お会いしましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温暖化型豪雨・線状降水帯

2019-07-01 16:04:41 | 独り言

最近、近年かな?梅雨前線が次々と雨を降らせて<線状梅雨前線>と言う言葉を知った。ところが数日前には、この数日のような豪雨を<温暖化型豪雨>と呼ぶらしいと知った。

ところが、また「ところが」である。今日又「線状降水帯」と言う言葉を聞くことになった。

昨日の熊本の豪雨は、線状降水帯によるものと言っていた。

全く降るほどに、降り様も酷いものになって、降られてる人間たちはどうすればいいやら。

15時ごろだったかな~。避難の準備をしなさいと放送があった。

食べ物も準備しろとのことで、パソコンしていた手を止めて、買い物してた方がいいかなと思案。良し!!まだ大して降っていない。今のうちに少し買いだしをしよう。

すぐ下にドラッグストアーがあるので、いつもなら徒歩で行くところを車で行った。

なんだか、台風を迎える時のような気分になった。あんな放送を聞くとジッとしていられない。せかされる。

牛乳や缶詰など重たいものを買ってきた。避難はしなくても大丈夫と思っている。

今夜は、山野の動物たちがジ~ッとして荒天も病気もやり過ごすように、私もジ~ッとしてテレビでも見て早めに休むことにしよう。

ではまた、お会いしましょう

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨らしくなったと思えば

2019-06-28 21:20:03 | 独り言
今朝はもの凄い雨音、雷の音で目が覚めた。
昼からは出かける予定だが、とてもじゃないなと思った。
新幹線も止まったりしていて、河川の様子がテレビには映し出される。我が街の川も濁流となっていた。県内アチコチで避難勧告など出ていた。
 
しかし、9時頃からは明るくなって雨も小止みとなり、午前中の出かける用事を済ませて来ようと準備した。
デパートに行くと、お中元の受け付けもあったが、まだ様子を見ようと、その場は離れた。
鹿児島市内から新幹線での通勤の顔見知りの店員さんは、やっと動くようになった新幹線で来ることができたが、まるで都会の通勤の様にギュウギュウ詰めだったと話してくれた。
 
午後は、すっかり天気も回復、予定通りの行動ができた。
梅雨らしい雨になったと思ったが、あまりに激しい降り方は好ましくない。
近年の梅雨は陽性ばかりになった。と言うより、これが普通になったのだろうか。
コメント欄は閉めておきます。
 
ではまた、お会いしましょう
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去のブログをまとめてみました。

2019-05-14 10:48:19 | 独り言

平成19年から12年間書いてきたブログを諸々の事情で閉じた。

削除する前に少し記事を取っておこうと印刷した。この印刷が適当で、じっくりと読み返して必要と思うものを残したと言うわけでもなく、簡単に見て軽い気持ちでコピーを作った。サテどうしようと考え、取り敢えず表紙を作ろう。

カテゴリごとに纏めて、ホンの一部なのに厚くなったので、自分のパンチでは穴あけができない。かねて通っている介護予防施設の先生に頼んだら、背表紙まで付けて紐通しまでしてくださった。

私は背表紙のところは布を2枚貼り合わせて作ろうと思っていたが、それではまだ弱いでしょうと、厚紙の背表紙を付けてくださった次第で、ありがたかった。私も何とか、そういう風にしないと駄目だろうと思っていたので、助かった。

それで、自宅で布を背表紙に張り、何とか本の体裁が出来上がった。

閉じひもを後ろで結びたかったが、話せば長くなる事情で上にした。なので、ちょっと凸凹。素人っぽくて、これも良しとしよう。

此処まで出来るのなら急いで削除しなくてもいいのに、もっと時間をかけてじっくりと<残す記事>を選べばよかったと惜しい気持にもなった。

でも、良いことにしよう。私だけのものだから。自己満足の一冊である。

 

ではまた、お会いしましょう

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする