老いてなお 生き生きと しなやかに しっとりと

老いても老いずの風情で、しかしその歳らしく、しっとりとした趣を醸しだせる女性でありたい。後期高齢者の仲間入りを受け入れて

竈門神社

2021-01-12 21:17:52 | 独り言

「鬼滅の刃」という漫画が評判であるが、私は良く知らないし分からない。

評判になって、人からあらすじを聞いただけ。聞いただけとも言えないくらいの程度である。

それが、昨年から服装をまねた子供たちや若い人が、この辺りをウロウロし始めたらしい。

我が家の下の方に竈門神社というのがある。そこを目当てに来ているようだ。

遂に地元新聞に、漫画の読者が訪ねてきているこの竈門神社のことが紹介され、正月になり大人たちもスマフォ片手に来るようになった。

いよいよ、近くまで来てから良く分からず行ったり来たり。

大きな神社ではない。12月には私の知り合いが新聞記事をもって歩いていたので、案内してやった。

その時の写真がこれである。

偶々、名前が一緒でファンの方たちが来るようになったらしい。全国にはあちこち同じ名前の神社があるようだ。

神社の入り口 ここを入れば鳥居の手前に説明があった。だが、良く読めなかった。 

なんだかねぇ。ドラマや映画のロケ地なども訪ねる人たちがいると話は聞く。

暇なのだろうか。せいぜいコロナに注意して楽しんでもらえばいい。

ではまた、お会いしましょう

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月用のお餅

2020-12-17 21:57:27 | 独り言

訪問販売の部類に入るというらしいと、夏ごろ書いたかと思う。

ある程度の人員を集めて商品の説明をして、買いたい人には売る。この街には、そんな会社のグループがいくつかあるようだ。

今日は、友達が、その集まりの午前の部に来るかと聞いてきた。

餅があるから私にやるという。何故?ときくと、「4個貰ってあるので、そんなには要らない」今月は、何処に行ってもお土産は飾り餅だったとのこと。

そのお餅を今日の集まりの場で会って、もらうことにして出かけた。

仏壇にあげる飾り餅など2個頂いた。

今年も、これでお餅は搗かなくてよくなった。

新年を迎える準備は一つ終わった。

一人暮らしの生活は簡単だ。幾らもやること(仕事)は無い。

ではまた、お会いしましょう

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一難去ってまた一難か、台風10号がやってくる

2020-09-03 10:25:25 | 独り言

台風9号は、然したることもなく過ぎ去った。今は、薄日が差したり曇ったりしている。

大事でなく良かったと思う間もなく、次なる10号が追いかけてきつつある。

そこで昨夜から心配で眠れなくなるほどのことがある。夜、遅いと思いつつも、考え始めたら、どんどん心配が大きくなって自治会長さんの自宅に電話した。

我が家の裏の家が昨年から売りに出ていたのが、売れたのかどうかわからないが解体しかかっている。壁などをほぼ全部外してあり、中にはドアと思われるものなどポンと置いてある。裏側(我が家の裏側でもある)には、窓の枠なのか垂れ下がっているものもある。

足場もそのままである。屋根の上には廃材などを袋に入れて置いたままであり、これが飛ぶことは無いのか??……

自治会長さんにも見てもらい、近辺の方にも知恵をもらいつつ、あちこち聞いたら、やっと解体工事の現場監督の電話が分かり、今朝8時過ぎに連絡が取れた。

屋根の上の袋は「飛びません」と私には言った。「では、中のドア様のものなど飛ばないように縛ってください」と私が言った。今どこにいるかを問うたら指宿市にいると言う。遠いねぇと思った。誰かを処置にやるというので電話は一応切った。

                   

サァ?老女の言うことをどれほど聞いてくれるか不安はぬぐえない。男女共同参画とか女性の地位向上なんていっても未だ男性優位の世の中だ。

殊に鹿児島には「どんなに女性が利口でも男の馬鹿にかなわない」などと言う昔の言葉があり、チョコチョコとそんな男尊女卑の考えが表面に出てくることもある。

自治会長さんに、電話番号が分かったと報告して、先ず私が電話した次第だが、再度今、会長さんにも電話してもらった。

台風を迎える準備に、明日来るかいつ来るかわからないが、私の所には必ず声掛けするようにとも言ってもらったので、やっと一安心した。

まだ安心100%ではないが、明日を待とう。処置が終わって初めて、それによる被害が出るやも知れぬという心配は一応なくすことになる。

10号台風は、警戒が今まで以上に必要だ。備えあって憂いなし。

憂いなしでもないが、明日でも人が来て処置してくれたら、憂いなしとしよう。

ではまた、お会いしましょう

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚くほどの睡魔に襲われた

2020-08-24 16:33:20 | 独り言

昨夜は11時20分ごろ、床についた。

ところが眠れない。スマホで時間を見ると0時30分なんて見えると、1時間も眠れてないのか、それとも少しは寝たのかなどと考える。また眠れない。こういう夜が2晩3晩続くと次の夜はぐっすり眠る。なんだかそんな繰り返しが多い。

それで昨晩のことに話しを戻そう。

そんなことで、大体1時間ごとにスマホを見るし、眠れずまた見れば、「アー30分経ったか」とか「40分経ってる」なんて眠ってない時間だ、、、それで眠りたい(焦る)とまではいかないかな?

と言うわけで朝方になってやっと眠ったり。今朝は、そのタイプで7時になって吃驚して起きた。

で、時は午後、2時ごろパソコンを開きコメント欄を書いていたが眠くて眠くてコックリコックリ、もうやめて寝た。起きたのが3時半ごろだったか、それでも体がだるくて暫くごろごろして起き出したのだった。

たしか、Hさんのコメントだったと思い訪ねたが、痕跡はない。何方のところだったのかと考えた。結局、自分のところでお返事中だったようで、一応短文を終えていた。

とんでもないところで、とんでもないことを書いてなくて良かったと安堵した。(一応ね)

枕元のCPAPの昨夜の成績を見た。つけていた時間は7,6時間。正味寝ていた時間ではない。フイット率は99%なのにAHIは8,2。起きてる時間が多かったからフイット率は良かったはず。当たり前。

AHIが悪いのは寝むれなかったことと関係しているのか。眠りにおちようとしていても苦しかったりしたのかな~

眠るということは、こんなに大変なことだったとは。若いころは思ってもいなかった。

床につけばすぐ眠れて朝までぐっすり。そんな夜が続けば、どんなにいいことだろう。この年齢では、かなわぬことだろうか。

(コメント欄は閉じてます。)

ではまた、お会いしましょう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型栄養失調

2020-01-31 09:16:48 | 独り言

先日は、漢方耳鼻咽喉科でサプリメントを買った話を書いた。

三食チャンと摂っているのに低栄養になっている状態を新型栄養失調と言うそうだ。これほど飽食の時代と言われて、食品ロスの問題など起きているほどの今、意外な言葉である。

主に肉類などのたんぱく質の摂取不足が原因で生じる栄養失調。

70歳以上のおおよそ6人に一人が低栄養状態と言われているそうだ。

エ~そんなに~。吃驚した。

元気な老人の好きな食べ物など聞くと「お肉」と答えるのをテレビ等で見ていて、肉は大事、食べなきゃと思っていた。

一方では、日によっては食べ過ぎじゃないかと心配することもあり、どれほど食べればいいのかが分からない。

加えて、魚類との摂取割合も気になる。

思い出した。保健所で年1回の特定健診の後の指導の時、掌くらいの肉であり、野菜であり、その程度の量を何でもバランスよくと言われた。

そうは聞いてもねぇ、現実、難しい。

だけど、難しくても毎日の問題である。しっかり食べよう。食べ過ぎないように。

家族が減り、それが一人暮らしとなるとお腹が満たされればそれでいいと、自分さえ良ければ、有るもので間に合わせてしまう。其処らが改善せねばならない点だろう。

自分で分かっておりまする。心して食べましょう。

自分に言い聞かせる勿忘草でした。

ではまた、お会いしましょう

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする