goo blog サービス終了のお知らせ 

老いてなお 生き生きと しなやかに しっとりと

老いても老いずの風情で、しかしその歳らしく、しっとりとした趣を醸しだせる女性でありたい。後期高齢者の仲間入りを受け入れて

春の味覚

2020-03-14 21:37:00 | 日記

朝、麻雀教室の仲間から「タラの芽があるけど、食べますか」との電話が入った。

春の味の代表の一つである。食べますと即答する。

タラの芽は、よく知らないこともあるが、ハゼノキのそばにいるから、怖い。

島にいるとき、ご主人の仕事の関係で来ていた方が、山に行きタラの芽と間違ってハゼノキの芽を欠いていらして、ハゼに負けて顔パンパンになられたことがあった。

そんなことを思い出していたら、件のタラの芽が届いた。

沢山だったので、隣にも分けようとしたら、今度は隣がフキノトウがあると出してきた。

隣の義妹によると、知り合いからフキ味噌をいただくことがあり、これがまたおいしいという。

フキみそは、時々パソコンを開いていて見かけることがあったので、それも美味しそうと、今日はにわか仕立てで作ることだった。

たったこれだけのことを、一日がかりでやった。

忘れていた。マイ枕のお店に枕の調整に行き、ついでに消毒もしてもらって帰ったのだった。

コロナは恐い。いよいよ、九州で感染者が出ていないのは鹿児島県だけになった。

人の往来は止められないから・・ 早く終息することを願うばかりだ。

ではまた、お会いしましょう

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レタスをいただきました | トップ | マスク無しで楽しめる日が待... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ひまわり)
2020-03-15 06:55:17
春ですね~
タラの芽とハゼの芽よく間違えられるって聞きます
ハゼは怖い かぶれるんですよね
木に棘があるのがタラだと教えられました
フキノトウも美味しそう 天ぷらトウミソ 春の味覚ですね
返信する
Unknown (黒鉄)
2020-03-15 08:28:58
仕事からの帰り道に寄る24時間スーパーにタラの芽の天ぷらがたまに売ってますが、つい買ってしまいます。
こういう季節を感じさせる食べ物は好きです。
返信する
ひまわりさんへ (勿忘草)
2020-03-15 10:44:32
棘があるのがタラだと覚えればいいのですね。良かった、そこのところを、人にも教えてあげます。

フキみそつくりは、相当難儀しました。味噌の塩分がもともと高かったのか、辛くて、妹がザラメを使うと聞いているというので、それからまたザラメを足しました。
最終的には、おかずとしては、マァマァになりました。
返信する
黒鉄さんへ (勿忘草)
2020-03-15 10:48:39
タラの芽の天ぷらは美味しいですよね。
春になると、楽しみな一品です。

元気でしたか?
体に気を付けてください。
私も、2か所の病院に通いつつも一応元気です。
返信する
春の味 (しまそだち)
2020-03-15 14:46:44
実家では 余り食べる習慣がなくて 気が付けば タラも天ぷらに出来る時期を過ぎてしまいます
蕗の薹は ご近所さんに お届けします
母は そう云うプレゼントをするのが、 張り合いみたいです

”タラとハゼの区別は 棘” 参考になりました
カブレる木って 容易に増えて行きます 

返信する
しまそだちさんへ (勿忘草)
2020-03-15 20:56:54
私の実家辺りでもタラの芽って食べていませんでした。そのため、知りませんでした。
フキはありましたが、これも、あまり食べたという記憶はありません。数回はありますが。
母一人では、忙しくて面倒なことはしてられなかったのでしょう。

しまそだちさんのお母様は、人を喜ばせるの楽しみなのですね。
返信する
天ぷらが美味しいのですね (osumi)
2020-03-17 19:37:18
春の味覚ですね。
あちこちのブログでお目見えしたタラの芽や蕗の薹は
天ぷらにしたら美味しいのですね。
スーパーでしか見た事がありません。
スーパーで買って天ぷらして見ます。

頂き物で美味しいおかずが出来てラッキーでしたね。
返信する
osumiさんへ (勿忘草)
2020-03-17 21:47:17
タラの芽・蕗の薹両方とも春の味覚の代表みたいなものですね。

今日は菊芋の天ぷらを隣が持ってきてくれました。これも美味しそうです。食後だったので、明日いただくつもりです。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事