今朝は危うく霜が降りたか!というほど冷え込んでいました
でもかろうじてプラスの2℃
水玉が真珠のようでした
何に付いた水玉かというと
カタクリの葉っぱでした
これは ハスカップの葉
ムラサキケマンとヒメヘビイチゴの葉っぱ
これもその両方ですね
ムラサキケマンの葉っぱはいつも愛らしい水玉を見せてくれます
だから撮るのは今だけです
シラネアオイのお子さまには驚きました
何十メートルも下の沢の傍に植えてあり10年以上もひと塊だけだったのが ここに現れたんです
誰かの靴底に付いた種がここで発芽したのでしょうか
あまりいい場所ではないけど日当たりはいいから元気で大きくなってね
山は白やピンクや黄色でとても賑やか
その中の黄色を担当するのが イタヤカエデ
葉っぱが赤いのでアカイタヤですか?
とっても可愛い花です
母のところのタネツケバナ
どんどん生えていますが 小さな花をよく見るとこれも可愛い
もうすでにピノキオの花みたいな種ができていますね
とてもドレッシーなキバナシャクナゲの花
妹が作ってきてくれた散らし寿司を食べて 元気でなによりでーす!と言い合いました
この色とりどり具合は春の山のようですね
父も母も妹も モリモリ食べて元気いっぱいです
おいしかった~