テコンドー・オムスクール ブログ

テコンドー・オムスクールの日記

オムスクール公式HPはこちら
⇒http://www.omschool.jp/

忘年会

2007-12-12 23:57:59 | 特別編
忘年会報告第二弾です。

会全体の様子は高橋さん及びオム先生のブログで伝わっていると思うので今回は毎年発表されている各道場ごとMVPをご紹介します!


まずは綾瀬道場・浦崎さんです。
皆さんもご存知のように綾瀬道場の女子部はパワフルです(^_^;)
そのような状況では、どうしても心がくじけやすいものです。しかし、その中でも一生懸命練習し、また、道場の空気を和ませてくれる存在です!
普段はリラックマの大好きな可愛い女の子です。


次は松戸道場・新海さんです。
新海さんは松戸道場成年部会員第一号です。北千住の練習に参加したり、茨城県大会に出場したりと、積極的にいろいろなことにチャレンジした一年でしたしばらくアメリカに行ってしまわれるそうですが、アメリカでも、帰ってきてもずっとテコンドーを続けていただきたいですね。

続いて北千住道場・生井さんです。
生井さんは北千住に入ってきたときからテコンドーの動作を覚えるのが早く驚かされました。しかし、驚くのはそれだけではありません。審査に向けて毎回他の道場生が帰った後も自主的に残って練習しています。う~ん、私見習わなければいけませんね(-_-)


柏・西新井は次に紹介します。
                  みほ

黒帯合宿を終えて

2007-11-23 08:37:04 | 特別編
鹿沼で行われた黒帯合宿が終了しました。
高知から金一国師範におこしいただき、ほんとうに勉強になりました。
初めての練習メニューに悪戦苦闘する姿も見受けられましたが今後よりよい指導をしていくために生かされていくことと思います。
一国師範、ありがとうございました。



今回の合宿は本当に「練習合宿」でした。恒例の飲みはなし。まあ、男子部屋に缶ビールが数本あるのが目撃されましたがその程度です。徹底的に練習というのもいいものです。
そしてこの間に年賀状用の撮影もおこわなれましたがこれはその没作品。
理由「前列がヤンキーっぽすぎて新年にふさわしくない。」
どんな写真になるかは元旦のお楽しみ。


台湾で原田氏と再会する話。

2007-09-18 17:49:02 | 特別編
最近まったく更新していませんでいた。申し訳ありません。
旅に出てました。行き先は台湾・台北。台湾といえばそう、原田さんが住むところ。原田さんの住んでいる街は高雄という台北とは真逆の、最も遠いところにある街であるにもかかわらず、わざわざ来てくれました。


この日は偶然にもお祭り。巨大な人形や御神輿、音楽隊が行進していきます。すぐ横では爆竹がバンバン鳴り響いてものすごい迫力です。


台北市内のお寺の前で。日本とは異なり、カラフルです。中では大勢の人たちが熱心にお経を唱えていました。


多くの日本のレストランチェーンが進出しています。勿論吉野家も。そしてその前には(服装はともかく)ビジネス戦士、原田達也氏。休日にもかかわらず仕事の件で携帯が何度も鳴ります。オムスクールの皆さん、原田は本当に頑張ってました。


で、お約束のこんな写真。台北から少し離れた場所にも案内してくれました。
おかげで帰りは渋滞に巻き込まれたりもして最終新幹線に間に合わず、夜行バスで高雄に帰るハメに。ゴメンよぉ。

台湾は素敵なところでした。急激に発展しているというのを象徴するように街には多くの高層ビル、そして工事中の箇所もたくさんあります。古さと新しさが入り混じり、エネルギーを感じました。
原田さん、本当にありがとう。また行きます!!

夏合宿 お楽しみ編

2007-09-02 14:11:06 | 特別編
夏合宿報告の続きです。

二日目夜には親睦会を行いました。少年部も成年部も一緒です。


テーマに沿って絵を描いていき、テーマを当てます。最初に当てたチームが勝ち。意外な人が意外な才能を発揮します。絵を見せているのは厳先生、回答者は興野クラブの金恵順さんです。なかなか当たりませんでした。


興野クラブの姜昇利指導員が絵を描いています。腕前はいかに?このチームは打ち合わせもしていないのにお揃いで青のTシャツを着てくる位のすごい息の合い方です。


優勝したのはこのチーム。手に持っていたり身につけているおしゃれな眼鏡は白石さんセレクトの豪華賞品です。


最終日はバーベキュー。初めての試みでしたがいかがでしたでしょうか?








興野クラブのメンバー。みなさん本当にありがとうございました。

夏合宿報告 練習編

2007-08-30 22:24:06 | 特別編
2007年8月24日から26日 河口湖にて夏合宿を行いました。参加人数60名というかつてない大規模なものでした。参加道場は オムスクール綾瀬 オムスクール柏  松戸クラブ 北千住クラブ オムスクール長沼 オムスクール千葉 池袋チャギ 足立興野クラブ 行徳クラブと、オムスクールの外からも多くの方が参加してくださいました。

指導は厳斗一師範 姜昇利指導員 高進裕指導員 寺島亮介指導員 椿順子指導員 白石勝彦指導員でした。

合宿地に着いて最初の練習にて。体育館を走って準備運動。
 

全員で基本動作。体育館を一杯に使っています。


指導員が回って細かいところまでチェックをします。


厳先生に足の置き方を教えてもらっています。


帯別に型の練習。緑帯を指導しているのは現役世界チャンピオンの姜昇利指導員。とても勉強になりました。


厳先生からも細かい指導が入ります。


白帯のメンバー。真剣に先生の話を聞いています。


上手くできてますか?高指導員の目が光ります。


黄帯の練習の様子。




こちらは青帯。チュングン覚えましたか?


赤黒帯の練習。世界チャンピオンの技術を学びます。




マッソギの練習も行いました。説明を聞いているところです。

大掃除やってます。

2007-08-22 18:34:51 | 特別編
先日、年に二回の大掃除を行いました。
棚の荷物を全て降ろし、敷いてあるマットも剥がして裏に溜まった埃を取り除き、窓も拭いて、、。酷暑が続く中、この日はぽっと涼しい日。助かりました。日頃の行いがいいのでしょう。
一見何も変わりませんが、変わっているんです!すごく綺麗になったんです!
次回の練習時によく見てくださいね。

扇風機を解体して掃除する厳師範となぜかⅤサインの若頭。


剥がしたマットを適当に置くと大変なことになります。作戦会議中。

バーベキュー大会開催!!

2007-07-22 23:46:53 | 特別編
本日、足立区舎人公園にて第二回目となるバーベキュー大会が行われました。
朝は雨が降っていて天気が心配されましたが、開催時には雨はなんとか降らずに無事終了。みなさん、お肉を満喫していただけましたでしょうか??

集合時間の少し前。準備をする椿母娘。大量のお肉をタレにつけています。
この他にも同じく大量の野菜を切ったりとか。


松戸クラブの少年部。しっかりと挨拶できていて立派でした。



カジさん、久しぶりです!!練習にも来てください!。


みんな顔恐いって。高指導員は皆のために何度も焼きそばを作ってくれました。塩味が好評でした。


興野クラブからもたくさん参加してくれました。次は一緒に合宿ですね。


バトミントンの試合が始まりました。興野VSオムスクール


興野クラブ姜昇利指導員も参戦。そして向こう側には敗北に打ちひしがれる柏の山崎君。


皆さんありがとうございました。またよろしくお願いします。

松戸市長表敬訪問

2007-07-10 08:32:33 | 特別編
先日、椿さんと中村さんが松戸市長を表敬訪問しました。
そのときの様子は松戸クラブのブログに詳しく紹介されています。

松戸クラブのブログ http://blog.goo.ne.jp/matsudo-tkd/

なんと、道衣での訪問、市長室で型の披露と、賑やかな訪問だったようです。
ここでは椿さんと中村さんのコメントを紹介します。

椿さんのコメント

「今回、松戸市長への表敬訪問を道衣で、との要請があり、当日まで「本当に道衣で?」と思っていました。
市長室へ入る前に着替えをすませ、打ち合わせではトゥルや、マッソギまでやって欲しい、との担当の方のお言葉にびっくりしてしまいました。市長も、私たちの姿を見て驚いていました。
時間の都合で、トゥルだけ披露したのですが、(それも市長室で!)後で聞いたところによると、「こんな楽しい表敬訪問は始めてだ」と、とても喜んで下さったそうです。
松戸市長は、とても気さくな方でした。お話もとても楽しく、あっと言う間に時間が経ってしまいました。」


中村さんのコメント

「7月2日に世界大会の報告と言う事で松戸市長にお逢いして来ました。
当日は、寺島ご夫妻の段取りが良かった為、非常に和やかな雰囲気で行われました。
演武を行った為、何故か道着を来ての不思議な表敬訪問。お陰で落ち着けましたけど。
とても嬉しかったのは市長さんから名前入りの金メダルを贈呈された事です。「松戸からは金メダル!そして次回は金メダル!」と言う意味がこもってます。有り難うございます!
松戸市長さん始め市役所の皆さん、寺島ご夫妻、椿さん、有り難うございます。」


しょうぶ祭りにて演武を行いました。

2007-06-12 09:03:08 | 特別編
6月10日、綾瀬駅前で開催された「しょうぶ祭り」にて演武を行いました
しかしながらこの日は『不安定なお天気』朝から雲行きが怪しいながらも朝から道場に集まり、最終確認をしてから会場へ向かいました。

私達の出番は10時30分。なんだかどんどん暗くなってきます。
空を見上げて心配する大人たち。


でも、子供達はいつでも元気です。


さて、出番だ!というときについに大雨の到来。傘もたいして役に立たないほどのものすごく激しい雨です。これには一同一時避難。写真を撮ってる余裕もありませんでした。試割り用の板が濡れないように必死に守ります。(濡れると水を吸うので割れなくなるのです)しばらく待つと小雨になり、演武を決行することに。

まずは少年部の基本動作から。蹴りも披露しました。


少年部代表によるマッソギ披露。足元はびしょ濡れです。転ばないように!!


試割り披露。緊張と雨のせいで(?)ちょっと苦労する子が多かったようです。


女子部による試割。田村さんが肘で板を割ります。


伊藤さん。正拳突きで。


岡田さん。今回は夫婦で参加してくれました。


と、ここで雨が再び。最後にタングンを披露しますが、皆必死。


ようやく終了。しばらくするとまたものすごい雨になりました。
出店があったのでそこで買ったちゃんこ鍋と炭火焼の魚介を食べつつ。
雨の中で出店されていた皆さんも大変そうでした。私たちにはサービスをしてくださり、山盛りのちゃんこ鍋がなんと100円。本当にお相撲さんが作ってくれたんです。おいしかったぁ!


雨の中の演武、皆さん大変お疲れ様でした。初めて参加してくれた方もいたのに、あいにくの天気で残念でした。そしてまた、見に来てくださった方々、ありがとうございました。

足立区長表敬訪問

2007-05-29 18:23:42 | 特別編
本日、鈴木恒年足立区長へ世界大会の報告を足立区役所にて行いました。
参加メンバー厳先生に加え、大会に出場した椿さん、中村さん、赤木。そしてこの度世界チャンピオンに輝いた実は足立区民でもあった姜昇利選手です。

今回の世界大会の報告をする厳先生


鈴木区長だけではなく、(左から)ASCCの伊藤敢理事長、内藤博道教育長、加藤和明議長もご出席くださいました。こちら側のメンバーは緊張してカチコチでした。


一人ひとり鈴木区長と握手して記念撮影。


写ってはいませんが、足立区広報の方や、新聞記者の方もいて、緊張しています。

世界大会に行ってきます。

2007-04-24 01:08:07 | 特別編
本日、スロベニアに向けて椿順子、赤木美千子、中村宣子、行ってまいります。

とにかく、悔いのないように全力を尽くしてきます。
遠征中の情報は随時現地から日本国際テコンドー協会のHPにアップされる予定です。是非チェックしてください。
http://www.taekwon-do.co.jp/index1.htm

また、赤木の遠征に伴い、このブログもしばらく更新を休止いたします。
その代わり全日本コメントを一気に掲載しましたのでこちらを是非ご覧ください。
渡辺・高両指導員の分は帰国後になりますが、長文が期待できるとの事ですのでお楽しみに。

どうぞよろしくお願いいたします。




春合宿 雑談編

2007-04-21 08:14:26 | 特別編
まだひっぱる春合宿報告。でも、これで最終便です。
今回は練習以外の合宿の横顔です。

お世話になった民宿の看板娘、ナツ。いつもみんなの人気者。


ナツの前で決まったね!でも、高先生、写ってますけど、何してるんですか?


「なつ、MAXコーヒーほしいのか?」


「飲むか?「 「 ・・・どうせくれないじゃん。」


練習中にはこんなイベントも。手押し車大会。チームで競争しています。


夜、少年部向けに肝試し大会。お化けの皆さん。


その正体。


白石さん、、、ですよね。


お楽しみイベントは大人にだって。大人の遊びといえば?そう、絵心クイズ。


少年部の部屋。携帯ゲーム機も大活躍していました


こちらは成年部。


女子の部屋。取り立てて何という程でも。 はい、おしまい。

春合宿 マッソギ練習

2007-04-16 10:39:52 | 特別編
話題は戻って春合宿。マッソギの練習の様子を掲載します。

まずは柔軟体操。女の子どうしで。


もっと引っ張っても大丈夫そうです。


少年部も大人を相手に練習です。


しっかり狙っていきますよ。


大人同士でも真剣勝負。


チームマッソギ優勝チーム。賞品は夏合宿割引券だったそうです。

春合宿報告その一

2007-03-31 17:26:10 | 特別編
先週末に恒例の春合宿が行われました。
今回は赤木が不参加であったため、アップが遅くなりまして失礼いたしました。

今回は初日の様子です。

まずは体育館内のランニングから。社会人は二日目からの参加が多いためこのときはまだ少人数。


基本動作の練習。これがきちんと出来ないと先に進めません。


早速夕食。ちゃんと食べましたか?


食事が終わっても練習は続く。ちょっとしたゲームから。


約束組み手の練習に入ります。これでようやく初日の練習終わり。お疲れ様です。

春合宿出発!

2007-03-23 22:31:43 | 特別編
本日から二泊三日で春合宿が行われます。場所はいつも通り、内房の岩井にて。
朝10時30分の集合時の様子です。

一人また一人と大きな荷物を持って集まってくる少年部。家族と離れて数日を過ごすのは初めて、という子も。ちょっと緊張した様子。しばらくの間、お別れです。でも大丈夫。頑張りましょう。


電車に載るまでちょっと時間があります。集合場所から移動して京葉線ホームのそばで待ちます。この間、みんなはおしゃべりをしたり、知恵の輪で遊んだり、、、?


さあ、いよいよ電車にのりますよ。ホームでは整列して待ちます。売店で最後のおやつの買出しをしたりもします。
いってらっしゃい。みんな上手になって仲良くなって帰ってきてね。