先月の26日、27日に府中道場で昇段審査が行われました。
間空き過ぎましたがその様子を乗せます。
まずは2段受審の梨沙さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2c/93561a03a5ca61a6fffabdf65bec2981.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a8/9763b3d281e8ea43749b3aa6df55c004.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8a/a2e6ba68f87ca97260ae140a091c3eef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/60/2d2bc78db9a7ea9a1d9773adeb3e62f0.jpg)
数年ぶりの審査で大分緊張していましたが、9月に昇段すると決めてから時間を見つけてコツコツ練習してきた成果は出てたね。
本人が受けたいと言ったわけではなく、こちらの判断で受けてもらったので、覚悟が決まるまでに大分時間かかったね。
自分への評価が低過ぎるのがいつももったいないと感じているので、2段になった事だし、その辺変えて行こう!
続いて3段受審の佐藤雄真先生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/89/8163d4584719aee51facfe5a77e8c7da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/35/d009edd4348291ea79e9ea2afc98c8b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/35/946d73770c6e92207875271850b469ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/12/a8b8207a6e58b99eff93ab6773a34d4d.jpg)
ナイスパンデトルリョチャギ!
しっかり止められています。
雄真先生も今年から晴れて指導員となりましたが、道場でも初段、2段が少しずつ増えてきているので、この人達の先生なんだという自覚を持ってもらうために昇段してもらいました。
もっと自分の意見をどんどん出しても良いと思うよ。
最近少しずつ言えるようになってきたけど、まだまだです。
恥ずかしがらずに皆んなを引っ張っていけるようにね。
次はマッソギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/58/930e0fbbedf0cdb1de091ac2c877e1b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4d/3d9c9a9fe97fa611e61d762b05d5435c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ce/87320e3c120a0d056329261879895a20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b1/f94eceea87ef12144f97a3ad513ca111.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/88/1c491a92b851c0c5e8eff0985e6a3931.jpg)
2段以上受審時には一対一の他に一対三のマッソギをしなくてはなりません。
今回の受審者にはしっかり練習させましたが、上手くいったかな?
ラストは試割り
トゥル、マッソギがいくら良くてもここでコケたら意味がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/14/81b5a59809597277ec79d604412a31ea.jpg)
インパクトの瞬間ではありませんが成功!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/55/cab11493d266cd020557c020d1a476a7.jpg)
こちらは少し下を蹴ってしまい失敗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fc/3e3de01d744beeaf6091edece5322a9a.jpg)
最後のティミョトルリョチャギ成功!
3分の2成功です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bb/297da3d4d424ee18174e67419761762e.jpg)
パンデトルリョチャギ成功
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4d/a45bd6780bb5a3508b429ec6cdb8c07d.jpg)
ティミョノピチャギ成功!
雄真先生も3分の2成功!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7b/66db61dc6af7a1fa6a2c706c846316fc.jpg)
この後ろ姿はもしかして…?
そんなに近くに立ったら危ないよ(笑)
2人とも興味あり過ぎです!
全ての審査が終了。
いよいよ新しい帯授与の時です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5a/4afe0654c5ae689a32bf0399b85d3adb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c3/438d7f6ddfc4f3039ef5cac31ec401db.jpg)
新しい帯は担当の先生に巻いてもらいます。
私個人としてはこの時が一番嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a7/21bcf46a8026a7744a834a2e6c573eb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/22/8b653c7326ce6d1e9fbb8d4b0e001ff2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b5/ea23b2e4d1030af5bb6a6f3890518951.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a9/85098fb52e2e6242367aba75fc840c78.jpg)
当日審査会場にいた人で集合写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f9/269c47777c4454c91d914251a07f23c5.jpg)
ズームしたものを乗せます!
ご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/24/8a819482eab5a67ffea557f6f4b7d605.jpg)
ハルヒとウララが一番前に居ます!
2人とも良い経験させてもらえたね。
より黒帯という1つの目標がリアルにイメージ出来たのではないかと思います。
そしてハルヒとウララから審査を終えた2人にプレゼントが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/68/c68c0759526e3a4c2524ba062103a83b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/be/a99e8611b96edae43897bcde310a5836.jpg)
2人とも羨ましいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ad/f65f883f00a1a1b88719d5f3fe3e412f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f3/a147b5167b771b93467fde27b5cc342d.jpg)
一昨年まで一緒に練習していた青砥道場の湯浅さんと共に。
そして道場生と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/22/415017ad801a85d3c263cdbb410a1567.jpg)
2人ともおめでとうございます。
新しい帯はどうかな?
審査後にも言いましたが、段位に応じた責任というものは嫌でも発生します。
2人がテコンドーを辞めてしまった場合もそれは継続されます。
段位が上がるとはどういう事なのかもう一度認識してください!
朝から応援に来てくれたハルヒ、ウララ、そして相澤さん、本当にありがとうございました。
そして前日には厳師範も7段へ昇段されました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/52/ba8b79a4d5855c627683102cd8fead49.jpg)
3人とも準備から本当に大変だったと思います。
お疲れ様でした!
間空き過ぎましたがその様子を乗せます。
まずは2段受審の梨沙さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2c/93561a03a5ca61a6fffabdf65bec2981.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a8/9763b3d281e8ea43749b3aa6df55c004.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8a/a2e6ba68f87ca97260ae140a091c3eef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/60/2d2bc78db9a7ea9a1d9773adeb3e62f0.jpg)
数年ぶりの審査で大分緊張していましたが、9月に昇段すると決めてから時間を見つけてコツコツ練習してきた成果は出てたね。
本人が受けたいと言ったわけではなく、こちらの判断で受けてもらったので、覚悟が決まるまでに大分時間かかったね。
自分への評価が低過ぎるのがいつももったいないと感じているので、2段になった事だし、その辺変えて行こう!
続いて3段受審の佐藤雄真先生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/89/8163d4584719aee51facfe5a77e8c7da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/35/d009edd4348291ea79e9ea2afc98c8b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/35/946d73770c6e92207875271850b469ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/12/a8b8207a6e58b99eff93ab6773a34d4d.jpg)
ナイスパンデトルリョチャギ!
しっかり止められています。
雄真先生も今年から晴れて指導員となりましたが、道場でも初段、2段が少しずつ増えてきているので、この人達の先生なんだという自覚を持ってもらうために昇段してもらいました。
もっと自分の意見をどんどん出しても良いと思うよ。
最近少しずつ言えるようになってきたけど、まだまだです。
恥ずかしがらずに皆んなを引っ張っていけるようにね。
次はマッソギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/58/930e0fbbedf0cdb1de091ac2c877e1b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4d/3d9c9a9fe97fa611e61d762b05d5435c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ce/87320e3c120a0d056329261879895a20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b1/f94eceea87ef12144f97a3ad513ca111.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/88/1c491a92b851c0c5e8eff0985e6a3931.jpg)
2段以上受審時には一対一の他に一対三のマッソギをしなくてはなりません。
今回の受審者にはしっかり練習させましたが、上手くいったかな?
ラストは試割り
トゥル、マッソギがいくら良くてもここでコケたら意味がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/14/81b5a59809597277ec79d604412a31ea.jpg)
インパクトの瞬間ではありませんが成功!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/55/cab11493d266cd020557c020d1a476a7.jpg)
こちらは少し下を蹴ってしまい失敗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fc/3e3de01d744beeaf6091edece5322a9a.jpg)
最後のティミョトルリョチャギ成功!
3分の2成功です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bb/297da3d4d424ee18174e67419761762e.jpg)
パンデトルリョチャギ成功
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4d/a45bd6780bb5a3508b429ec6cdb8c07d.jpg)
ティミョノピチャギ成功!
雄真先生も3分の2成功!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7b/66db61dc6af7a1fa6a2c706c846316fc.jpg)
この後ろ姿はもしかして…?
そんなに近くに立ったら危ないよ(笑)
2人とも興味あり過ぎです!
全ての審査が終了。
いよいよ新しい帯授与の時です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5a/4afe0654c5ae689a32bf0399b85d3adb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c3/438d7f6ddfc4f3039ef5cac31ec401db.jpg)
新しい帯は担当の先生に巻いてもらいます。
私個人としてはこの時が一番嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a7/21bcf46a8026a7744a834a2e6c573eb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/22/8b653c7326ce6d1e9fbb8d4b0e001ff2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b5/ea23b2e4d1030af5bb6a6f3890518951.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a9/85098fb52e2e6242367aba75fc840c78.jpg)
当日審査会場にいた人で集合写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f9/269c47777c4454c91d914251a07f23c5.jpg)
ズームしたものを乗せます!
ご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/24/8a819482eab5a67ffea557f6f4b7d605.jpg)
ハルヒとウララが一番前に居ます!
2人とも良い経験させてもらえたね。
より黒帯という1つの目標がリアルにイメージ出来たのではないかと思います。
そしてハルヒとウララから審査を終えた2人にプレゼントが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/68/c68c0759526e3a4c2524ba062103a83b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/be/a99e8611b96edae43897bcde310a5836.jpg)
2人とも羨ましいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ad/f65f883f00a1a1b88719d5f3fe3e412f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f3/a147b5167b771b93467fde27b5cc342d.jpg)
一昨年まで一緒に練習していた青砥道場の湯浅さんと共に。
そして道場生と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/22/415017ad801a85d3c263cdbb410a1567.jpg)
2人ともおめでとうございます。
新しい帯はどうかな?
審査後にも言いましたが、段位に応じた責任というものは嫌でも発生します。
2人がテコンドーを辞めてしまった場合もそれは継続されます。
段位が上がるとはどういう事なのかもう一度認識してください!
朝から応援に来てくれたハルヒ、ウララ、そして相澤さん、本当にありがとうございました。
そして前日には厳師範も7段へ昇段されました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/52/ba8b79a4d5855c627683102cd8fead49.jpg)
3人とも準備から本当に大変だったと思います。
お疲れ様でした!