今年は桜の開花がとても遅く、大分市内はソメイヨシノだけでなく、山桜さえも花を見かけません。
そんな中、県南佐伯市青山の東光寺に咲く、
「塩釜桜」が、見頃をむかえています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/29/7cdaab4cedc785525a04ad6c48e8f896.jpg)
東光寺は、養賢寺の末庵で、東光庵。
塩釜桜の名は、散り敷いた花びらが、塩田に結晶したお塩に見えることに由来するそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ef/ce4d0d57aec50c954fd89abf7c2660ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/32/43fb267017453ebdfe440b80f6037306.jpg)
なるほど、この桜の花びらはソメイヨシノのそれよりも心持ち広く、満開の樹の姿はほぼ純白にさえ見えました。
樹齢数百年を経た古い樹が、お寺の庭左右にそれぞれ一本、例年ソメイヨシノより少し早く開花するそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7f/3b82a7f7c61a77d2121f5439c0142da1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f5/7d88da6c32b06f0ef52ecd4e7df64cc9.jpg)
宮城県に咲く塩竈桜とは、別の品種でした。
そんな中、県南佐伯市青山の東光寺に咲く、
「塩釜桜」が、見頃をむかえています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/29/7cdaab4cedc785525a04ad6c48e8f896.jpg)
東光寺は、養賢寺の末庵で、東光庵。
塩釜桜の名は、散り敷いた花びらが、塩田に結晶したお塩に見えることに由来するそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ef/ce4d0d57aec50c954fd89abf7c2660ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/32/43fb267017453ebdfe440b80f6037306.jpg)
なるほど、この桜の花びらはソメイヨシノのそれよりも心持ち広く、満開の樹の姿はほぼ純白にさえ見えました。
樹齢数百年を経た古い樹が、お寺の庭左右にそれぞれ一本、例年ソメイヨシノより少し早く開花するそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7f/3b82a7f7c61a77d2121f5439c0142da1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f5/7d88da6c32b06f0ef52ecd4e7df64cc9.jpg)
宮城県に咲く塩竈桜とは、別の品種でした。