・
・
大分においては、
福田平八郎、高山辰雄、と文化勲章受賞の2人の日本画家がいましたが、
そんな2人とは又違う、
けれども、とても似ているような。
大分市美術館で始まっています。
小野竹喬(ちっきょう)は1889年、岡山県瀬戸内、笠岡市に生まれ、平八郎とは3歳違いの年上でした。
今回の展覧会は、笠岡市にある市立竹喬美術館が所蔵する名品90点が紹介されています。
四曲一双の「波切村」
瀬戸内の風景を描き続けた竹喬が、太平洋を望む三重県の海辺の村を描いた作品。
今年、重要文化財に指定されました(前期、10月14日まで展示)。
<好きな作品>
拡大↓
雪の木立の中に数本、鮮やかというか、ほのかと言うか色彩の木立に惹きつけられます。
紹介パンフレットに掲載の作品、「野辺」
紺色の台をバックに飾られ大切にされていることがわかります。
こちらの上下↑↓は、
同じ場所を描いた作品。静かな海と、荒れる海。それらをそれぞれ絹と、和紙に描いています。
この作品も、気になりました。
上、下、殆ど同じ構図ですが、
上の雪餘(せつよ)。身近な家族、友人を亡くし失意の中にある竹喬の心情を汲み取れる
『しほれふすや世はさかさまの雪の竹』
芭蕉の詠んだ逆縁の句を思い起こす
と、キャプションにありました。
下の雪旦(せったん)。上の雪餘に比べて竹の数は少なくなり、小禽も描かず簡潔明瞭、しおれた竹も雪解け後には立ち上がるしなやかさを感じさせ、すでに傷心がテーマでは無く、雪の朝の清々しい情景を伝えようとしているそう。
写真がうまく写っていませんが、
心に残ります。
雲、月、どちらも私には不思議な表現に思われました。全体美しい色使いです。
実は、竹喬の深い心の痛みが表現されています。会場で観て頂きたいです。
「茜空の画家」とも呼ばれる竹喬の、
穏やかな佇まいの作品群の中にあって、
ハッとする様な美しい色を湛える作品2点。
この展示会は、
撮影OKです。
どの作品も全部撮影したい思いですが…
『竹喬は、終生、自然を愛し表現した。
温かみのある色彩と洗練された構図の美しい風景画は、現代の私たちの心にも響く。
日々の喧騒から離れ、自然と向き合う静かなひとときを過ごしてほしい』
と、開会式では、笠岡市立竹喬美術館館長が挨拶されました。=大分合同新聞より
ところで、
展覧会会期中、インスタグラムで大分市美術館をフォローし、「小野竹喬の世界」展にいいね❤️すると、竹喬の作品缶バッチをもらえます。
美術館受け付けで、提示して下さいね^ ^。
私は、こちらの作品「海」の、
これを頂きました👍。
ただ、数に限りがあるかも知れませんのでお早めに^ ^。
心が静まるステキな展示作品ばかりです。
前期展示10月14日まで。
後期は10月16日〜11月17日
期間中、毎週水曜日午後2時から展示解説有り。30分程度です。
・
・
・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます