![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/02/fe8ca7950103b87a851ebe046fd81469.jpg)
・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8a/1121c27ca32f24634a527a17428420f7.jpg?1710595165)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fc/3887e10108427e9d8aa21fda4906290c.jpg?1710595165)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/de/85e7dd2e2ead072abb7ee4645f1570a2.jpg?1710595164)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/98/58c267dee940b9330153975d7da7ce49.jpg?1710595164)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/60/8a70989a528418cf1681fde1fe268a51.jpg?1710597287)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f6/ddf826a7891d0f2d26965e547c90ee8c.jpg?1710642789)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f9/279541c80269825cefbf5f9b96303398.jpg?1710643067)
・
先日、県立美術館に出かけました。
コレクション展ー「風景をめぐる」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8a/1121c27ca32f24634a527a17428420f7.jpg?1710595165)
美術館で、空想上の旅をすることができる。
近くの土地を見つめ直したり、
まだ見ぬ風景を探したりで展示室を歩いてみよう
という展示です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fc/3887e10108427e9d8aa21fda4906290c.jpg?1710595165)
大分の風景を、絵画で旅しよう!
大分市美術館、県立美術館、そのほか県内各地の美術館、資料館などで大分県にゆかりの画家の方々の作品をみることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/de/85e7dd2e2ead072abb7ee4645f1570a2.jpg?1710595164)
そんな中、
今回の県美の展示を観てふーっと思ったことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b5/614391ca642f34fa6f69c0ca61f16fc0.jpg?1710595164)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b5/614391ca642f34fa6f69c0ca61f16fc0.jpg?1710595164)
どの作品を観ても、
ほぼどこの場所かわかる…。
なぜなら、、、
大分に暮らし、ここ数年大分の美しい場所に会いたくて訪れた数々の場所があります。
それは、自分で訪ね歩いた所もありますが、友人に教えられ共に訪れた場所も数知れずです。
それは、自分で訪ね歩いた所もありますが、友人に教えられ共に訪れた場所も数知れずです。
又、別の友人に勧められブログを始める時
『これを書こう』と考えたのも、
友人が連れて行ってくれた久住山系、黒岳の清らかな湧き水、「男池」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/98/58c267dee940b9330153975d7da7ce49.jpg?1710595164)
専門知識もないまま
楽しんでブログを書いていますが、
大分にもこんな美しい所があるんだ‼︎って
感動した日があり、
四季折々美しさも移り変わる大分を今も楽しんでいます。
でもまだ、行けてない、
行って見たいところはたくさん💦。
♧
ところで、
大分県立美術館 「畠山記念館 名品展」
を開催中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/60/8a70989a528418cf1681fde1fe268a51.jpg?1710597287)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f6/ddf826a7891d0f2d26965e547c90ee8c.jpg?1710642789)
どちらかと言うと、この展覧会を観に出かけたのですが^ ^。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f9/279541c80269825cefbf5f9b96303398.jpg?1710643067)
茶道具を中心に国宝、重文なども含まれた名品展です。
伊賀の花入、志野の水指
中国明代の青花龍濤紋天球瓶など、圧巻でした。
琳派
尾形光琳、酒井抱一、鈴木其一、
それに俵屋宗達らの絵画作品もずらり!
(写真はパンフレットより)
撮影はNGでした。
・
(ブログを始めて以来、男池の事をまだ書いていません🙇♀️)
・
・
大分の素晴らしい所の展示してあるのを殆ど知っていたり行ったことがあるのにも本当にビックリです🤗💕🩷