「今何か看板あったよ」
「そう?」
「その手前にお地蔵さんもいたよ」
「ホント?」
カミさんは老眼だけど視力は良くて、
私は老眼ではないけどほぼ見えてません。

戻ってみると確かにありました。

上から見るとかなりの急坂。

首里王府時代に整備された首里と間切
(現在の市町村に相当)を結ぶ道で、
勝連や具志川方面にも続いていたそう
です。

そしてもう少し手前に戻ると、
お地蔵さまもいらっしゃいました。
「幸せ地蔵」なんて素敵♪

この地蔵さまは、頭からすっぽりと沼地
に落ち数年間も放置されていたのを
村の方が見つけ、手厚く供養して現在に
至っているそうです。
このお話も素敵♪

向こうにお寺を発見したので、ちょっと
行ってきます。
「そう?」
「その手前にお地蔵さんもいたよ」
「ホント?」
カミさんは老眼だけど視力は良くて、
私は老眼ではないけどほぼ見えてません。

戻ってみると確かにありました。

上から見るとかなりの急坂。

首里王府時代に整備された首里と間切
(現在の市町村に相当)を結ぶ道で、
勝連や具志川方面にも続いていたそう
です。

そしてもう少し手前に戻ると、
お地蔵さまもいらっしゃいました。
「幸せ地蔵」なんて素敵♪

この地蔵さまは、頭からすっぽりと沼地
に落ち数年間も放置されていたのを
村の方が見つけ、手厚く供養して現在に
至っているそうです。
このお話も素敵♪

向こうにお寺を発見したので、ちょっと
行ってきます。