沖縄良いとこ一度はめんそ~れ!!

沖縄の美味しい、楽しい、嬉しいを。。。たまには番外編も。
ichise.okinawa@gmail.com

落花生の収穫 続き

2021-10-21 21:21:21 | 家庭菜園
収穫したての生落花生は確かに美味い!
洗って茹でるだけの簡単なのも良い。

だけど、いつまでもこんな事をしている
わけにもいきません。畑にはまだまだ
沢山埋まっているし、芽を出し始めた
不心得者も出始めてることだし・・。

と言うことで、先週から本格的に収穫し
始めました。

株元をしっかりと握り一気に引き抜いた
後、スコップで土の中にいる奴等も救出。
ついでに周りの雑草も抜いたりしてたら
なかなか先に進みません。また雨の日は
作業出来ません(場合によっては翌日も)。

でも収穫後の方がもっと大変です。

長期保存させるためにはしっかりと乾燥
させる必要があります。

通常は、晴天が続きそうな日を狙って
一気に収穫、そのまま畑で1週間ほど乾燥
させますが、沖縄はスコールが多いので
とてもそんな真似は出来ません。

晴れたら外に出し、雨が降りそうに
なったらすぐ家の中へ。その繰り返し。


玄関は完全に落花生に占領され、
そしてカミさんは少々キレ気味(私は日中
バイトで居ないのでこの任務はカミさん
が担当)。

来年は植え付け量を更に増やすつもりで
いますが、大丈夫だろうか?

ところで・・、サカタのタネの“園芸通信”
を見ていたらたら、落花生の生育適温は
15〜25度と書いてありました。

ってことは、沖縄なら冬でも育つんじゃ
ないだろうか?


実を植えたら簡単に芽を出したので、
試しに育ててみます。

ところで落花生は日が暮れると葉を
閉じるのはご存知ですか?


こんな風になります。

初めて見た時、枯れたと思ってせっせと
水遣りして本当に枯らしたことがあり
ます。落花生は乾燥にも強いので、
水遣りは程々に。