「こんなに人が少ないことは滅多にござ
いませんのでゆっくりご覧になれますよ。
今年の漢字も展示されておりますし」
ホテルの方に勧められて清水寺まで。

案内板に従って歩いていたはずなのに、
ちょっと雰囲気が違うような・・。

大谷本廟。やっぱり違っていました。

仏殿。
知らずに入りましたが、ここは宗祖
親鸞聖人のご廟所[墓所]だそうです。
やはり京都恐るべし。このような由緒
正しき場所が至るところにあります。

その後はgoogle先生に道案内をお願い
して今度こそ無事到着。

母の実家が京都なのでここへは何度も
来ていますが、それでも久し振りなので
ワクワク感が止まらない。

まずは今年の漢字を確認して

はい、出ました。清水の舞台。

別の角度から。

もうちょっと離れて。

さらには下から。

この地主神社など、他にも見どころは
たくさんありますが、私は舞台だけで
お腹いっぱい。
やっぱり来てよかった♪
いませんのでゆっくりご覧になれますよ。
今年の漢字も展示されておりますし」
ホテルの方に勧められて清水寺まで。

案内板に従って歩いていたはずなのに、
ちょっと雰囲気が違うような・・。

大谷本廟。やっぱり違っていました。

仏殿。
知らずに入りましたが、ここは宗祖
親鸞聖人のご廟所[墓所]だそうです。
やはり京都恐るべし。このような由緒
正しき場所が至るところにあります。

その後はgoogle先生に道案内をお願い
して今度こそ無事到着。

母の実家が京都なのでここへは何度も
来ていますが、それでも久し振りなので
ワクワク感が止まらない。

まずは今年の漢字を確認して

はい、出ました。清水の舞台。

別の角度から。

もうちょっと離れて。

さらには下から。

この地主神社など、他にも見どころは
たくさんありますが、私は舞台だけで
お腹いっぱい。
やっぱり来てよかった♪