沖縄良いとこ一度はめんそ~れ!!

沖縄の美味しい、楽しい、嬉しいを。。。たまには番外編も。
ichise.okinawa@gmail.com

Forno

2020-08-26 18:18:18 | 沖縄のパン屋

那覇新都心りうぼう内にあるパン屋さん。


パンはすべて100円(ピザは500円)。


甘いのから総菜系、大きいのから
小さいのまで種類は豊富で新商品
続々誕生しています。

ちなみにカミさんのお気に入りは
焼きそばパン。最初に来た時に食べて
美味しかったので、それ以来何度か、
というより何度も来ていますが、
いつもありません。

なぜなんだろう?お店の人に聞けば
すむ話ですが、たかが焼きそばパンの
ためにわざわざ聞くのも・・。

それともこれはお店の策略にまんまと
乗せられているのだろうか?

焼きそばパンを楽しみに何度も来ていま
すが、いつもあったら果たしてこんなに
通うだろうか?


そんなことより前回も紹介しましたが、
こちらの買い物の仕方が画期的。


パンいろいろ 972円

トレイに商品を乗せレジへ。会計が
済むとそのままビニール袋に入れて
持ち帰り。とってもスムーズ

さて、また来週も来てみるか。

住所:那覇市天久1-2-1
電話:098-866-8600
営業時間:9:00~21:00
定休日:なし

潮平ガー

2020-08-25 18:18:18 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ

水道が普及するまで村の貴重な飲料水
して利用されていました。


水溜部は大きな石灰岩の切り石で布積み
され、前部の洗い場は石敷き。
(屋根はコンクリート)

優れた石造建造物として平成9年に
県内最初の国登録有形文化財として
登録されました。

金網で周囲を囲まれ近づけませんが、
当時の利用風景が目に浮かぶようです。


そのすぐ近くにあった長谷寺


こんな風に書いてあるととても入り易い♪


お寺とは思えないモダンな建物。入口に
太陽光パネルがあるのも良い感じ。


を見ると無性に撞きたくなるのはなる
のは私だけ?(もちろん撞きませんけど)

中庭からお入りください」と書いて
あったのでそちらに行くと、ちょうど
説法中だったので中に入るのは遠慮して
おきました。


潮平三十三観音霊場のお参りは、
番外法起院のお参りもお忘れなく」

潮平三十三観音霊場?

気になる。。。

チチンガー

2020-08-24 18:18:18 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ

「チチンガー」の大きな看板に案内され
来ましたが何もない。


奥に階段があったので下りてみると


琉球石灰岩で石垣が積まれた井戸が
ありました。


地表から8m下にある共同井戸
中を覗くと吸い込まれそうです。


その隣りには、崖を背に堅固な城壁を
築き、自然の地形を巧みに利用した
県内でも有数の規模を誇る大里城跡


その先には大里パークゴルフ場


そしてミーグスク


とにかく風が気持ち良い♪
本読んだり昼寝したり、食事したり・・・、
許されるならここに住みたい。
(絶対許されませんけど)


広々とした大里城址公園
くどいようですけど、ここに住みたい。

宮城(砂辺)海岸

2020-08-23 17:17:17 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ
続き


海と行ったらやっぱりここ、宮城海岸

家から車で7,8分。たまに歩いて来たり
もする完全に私のホームグラウンド

その日の気分や波の状況により場所は
変えますが、どんな楽しみ方だってでき
ます。


海の中もいつもの通り。


色とりどりの珊瑚


死んだような色に写っていますが、
それは珊瑚ではなくカメラが原因。
実際はもっと色鮮やかです。


魚が少なく見えるのもカメラのせいです。
実際は100万匹はいました(ウソです)。


クマノミもいつもの場所に。


こちらが母屋で


こっちは独立した子供部屋?

続・慶座絶壁

2020-08-22 18:18:18 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ

この前は大勢人がいたので(と言っても
停まっていた車は10台くらいなので、
たかが知れてますけど)今日は一番乗り


途中までは整備された階段、


その先は滝を見ながら岩場を下りて
いきます。


前回は干潮の時間に来たのでかなり
先まで歩いて行けましたが、今日は満潮
に合わせて出掛けたのでこんな感じ。


海でも泳ぐつもりでいましたが、やはり
誰もいない海は怖いので滝で遊ぶことに
しました。


滝の水が流れる先に


自然のプール。岩に座り足を水に浸け
ると足湯ならぬ足水が身体全体を
冷やしてくれます。


水の流れ落ちる音も心地良くて
癒される~


場所を移動しては足を浸けて、


また移動しては足水。


水の中をのぞき込むと何かいました。
たぶん手長エビ

森の奥深くに住んでいるイメージでした
が、まさか海の側にいるとは。


上からだと上手く取れないので、先日
買った水中カメラの出番。


画質には期待していなかったので、
まぁ~こんなもんでしょ。


小エビの右上に大きなのが隠れています。

しっかり滝で遊んだので、午後からは
別の海を目指します。

続く