
1週間ぶりに豊見城の畑へ。以前とは
見違えるような風景が広がっています。
雑草を生やし放題にしていた頃は、
1週間も行かないと雑草だらけになって
いましたが、少し前に徹底的に雑草を
引っこ抜いたので今はこの通り。

ほとんど雨が降っていないので地割れ
が出来ていました。

ここに来たらいつもお隣さんとの境目の
草抜きからスタートしていましたが、
こっちもこの通り。
草1本生えていません。
ところでサボテンのトゲの役割をご存知
でしょうか?
1つは動物に食べられないためですが、
もう1つ大切な役割があります。
それは日除け。トゲで日光を遮るととも
にトゲの先端に空気中の水分を集めて
温度を下げるそうです。
あんな細いトゲにそんな効果が・・。
だから雑草も同じ。1本でも放置すると
その周囲に次々と草が生え始めたちまち
雑草の楽園に。
だけど一旦全部引っこ抜きプチ砂漠状態
にしておくと、さすがの雑草も一人では
生きていけません。

そんな過酷な環境の中でもサツマイモは
もちろん別。我関せずで元気に成長中。

同じく完全放置プレーのバナナと砂糖キビ。

そしてこちらはトウガン。パット見は
わかりませんが、ちょっと葉をめくると

2リットルペットボトルと同じくらいの
大きさまで順調に育っています。
収穫までもう少し。
北中城同様、大根、白菜、キャベツの苗
を植えましたが、こっちも即死。
跡形もありません。。。

ならば次なるチャレンジャーを投入。
パパイヤとグァバです。
来週もし生き残っていれば大量に植える
予定(苗はいくらでも作れますから)。