沖縄良いとこ一度はめんそ~れ!!

沖縄の美味しい、楽しい、嬉しいを。。。たまには番外編も。
ichise.okinawa@gmail.com

来年に向けて

2020-10-11 19:19:19 | 家庭菜園

夏の暑さを物ともせず、放っておいても
ぐんぐん育つオクラ

お盆を過ぎ収量が落ち始めたらばっさり
切ります。でもすぐ脇から新しい枝が
生えてきて1ヶ月半ほどすると以前の
ように毎日収穫できます♪


同じアオイ科のモロヘイヤも同じ。

来月いっぱいは楽しめるかな?


北中城に植えた落花生。量は大したこと
ありませんが、無事収穫出来ただけでも
儲けもの。

何もせずにこれだけ採れたってことは、
植え付け時期を守って途中土寄せなども
しっかり行えば、大収穫間違いなし!


ちなみにこれは来年植える用の種。
スイカ3種、グァバ、パッションフルーツ、
マクワウリ、タイメロン、ゴーヤー、
ぶどう、パパイヤ、パクチー、オクラ、
大豆、とうもろこし、トックリキワタに
ライオンズイヤー。

先行して一部はすでに育てています。


北中城には既に5本あるパパイヤ
来年は豊見城にも植える予定で準備中。


そしてグァバパッションフルーツ


苗まで育てて畑に植え替えた大根は今の
ところ順調。だけど同じ日にうけた白菜
とキャベツは即死。

まだ少し早かったようなので時期を見て
再チャレンジします。

八重島公園

2020-10-10 19:19:19 | 沖縄の公園

沖縄市民会館の隣りに広がる公園。


1周600メートルのスタート地点があった
ので早速出発。


歩き始めると右手に長い滑り台が見えて
きました。


そしてその先には子ども用遊具。


さらに別の場所にも遊具がありました。

このすべり台は幅が広くて2〜3人が
並んで滑れそう。


ちょっと脇道にそれて展望台へ。


高台にあるので眺めはこんな感じ。


バスケットコート


こんな大木も至るところにあります。

市民会館との共用の広い駐車場もある
ので、弁当持参でとことん遊び倒し
ちゃってください。

Epi de ble(エピ・ドゥ・ブレ)

2020-10-09 22:22:22 | 沖縄のパン屋

焼肉金城の奥にあるパン屋さん。
(この看板の向きは逆です)


店名はフランス語で"麦の穂"の意味。


フランスパン、ドイツパンを中心に
食パン、菓子パン、惣菜パンなど種類も
豊富に揃っています。


小麦にこだわり自家製天然酵母を使った
無添加のパン。


商品の配置もとっても素敵♪


パン色々 1600円くらい。

会計を終え帰る時ちょうど食パン
焼き上がりましたが(オープンスタイル
の厨房なので工程が目の前で見れます)
そのふっくらとして美味しそうなこと。

あ〜、買いたかった〜。出来たらその場
でかぶりつきたかった〜。

今回はほぼ惣菜系でしたが、次は食パン
だけ買いに行ってきます。

住所:北谷町北前1-11-11
電話:098-911-6062
営業時間:8:00〜19:00
定休日:日曜

今年の果実酒

2020-10-08 20:20:20 | 作ってみた
今年も既に何種類かの葉っぱや果物は
酒に漬けていますが、そろそろメイン
決めなくては。

この出来不出来で来年1年が幸せに
暮らせるかどうかがかかってくるので、
いやが上にも慎重になります。
(それほどのことでもありませんが)


そしてようやくメンバーが決定。

グァバシークヮーサー、レモングラス、
それにビワとグァバの葉。

去年はパッションフルーツだけで作り
ましたが、さすがに1種類だけでは
飽きるのも早いし効き目(?)も限られ
そうなので、今年は5種類。


これは去年及びそれ以前に作った物。
ミントやパイン、クロキの実にグァバ
など色々作りましたが、結局ゴチャ混ぜ
にして飲むのが一番美味しい。


だから今年は最初っからミックス


シソの穂とレモングラスは単品で別に
作りましたが、出来上がったら結局
ゴチャ混ぜにして飲むと思います。

ちなみに果実酒を漬ける理由は・・、
美味しいから、ってのももちろんあり
ますが、一番の理由は健康に良いから。
(あくまで個人の感想です)

これを飲み始めてからすこぶる体調が
良い。健康オタクなので、今までにも
色々試しましたが、果実酒はかなりの
効果(くどいようですがあくまで個人の
感想です)。

だけど、それ以上の健康法を見つけて
しまいました。それはまた来週にでも
ご紹介いたします。

希望ヶ丘ビーチ

2020-10-07 20:20:20 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ

恩納村の希望が丘の向かいにあるビーチ。


国道58号線沿いある駐車場に車を停め、
階段を降りていくと


そこは別世界♪

国道沿いのはずなのに車の走る音は
一切耳に届かず、聞こえてくるのは波の
音だけ。


透き通る海はまるで離島にでも来た
みたい。


遠浅で波も穏やか。


ルリスズメダイに


シャコ貝。


海から見る高級ホテル"ハレクラニ"。


ビーチには監視員もいないし、トイレや
シャワーなどの設備等何もありません。

だからここに来る人の多くは遊びの達人

SUPで沖に出る人もいれば、タコを獲って
戻って来た人や、すごい装備でかなり
大きな魚を獲ってきた人。

ひたすら泳いでる人がいれば、その近く
ではスノーケルをしてたり。

そんなに広いビーチではありませんが、
駐車場が狭いので(8台前後)、混むことも
ありません。

我々が帰るのと入れ違いにバーべキュー
セット
を持ち込んでいるグループも。

色んな楽しみ方ができそうです。